goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜トレールクラブ

1983年発足した老舗オートバイクラブです。

修理完了~買取査定中

2025年01月29日 | ジムニーⅢ

1月28日(月)に帰ってきたジムニーⅢ号。

鈑金代は6万円。

早速、昨日はスズキさんで査定してもらうと、175万円。

(追い金55万)

今日はグリルをノーマルに戻して、ナビクルで3社の見積。

鈑金跡は一見、わからんけど、査定員にはバレバレ。

今日の3社は、スズキさんの175万円と聞いて退散。

スズキさん、結構いい値段出してくれたみたい。

スズキさんに決まりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お答えします。

2025年01月28日 | 幼稚園

幼稚園のお子様に、『M先生くるま何台もっとうと~?』と聞かれたので

1.ハイエース H11購入  古~! ハイエース(26)

  ついこの前 80,000km走ったので26万円かけて大整備しました。代車2台

 

2.レガシィ H16購入 レガシィ(35)

3.ベンツ 350SL H23購入 2011年01月27日 ベンツ350SL(108)

4.コペン H30購入 青いクルマ コペン(40)

5.ジムニーR7購入 (鈑金中~

バイク編

1.KDX250SR H4購入 1番古~! でも3,000kmしか走ってない。

2.3.シェルパ & KLX250SR

4.ハーレーFLHTC H17購入 FLH(21)

5.6.500SS(マッハⅢ)& CB750four  2台とも昭和49年式

7.ZRX1200R H22購入  4代目 ZRX1200(14)

8.Z400 R1購入  MJ用 85台目 Z400(5)

9.テネレ700 R2購入 テネレ納車 

とりあえず~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿嵐山

2025年01月27日 | ファットバイク

【かならせ山】と読むラシイ。

鹿嵐山山頂には登るつもりはなく、【地蔵峠】を越えたかった。

宿泊はAZ安心院。

前回(2024年10月07日)温野菜でシャブシャブしたけど、

今回はJフル。すき鍋定食。 + ポテト

1月26日(  

朝食も1FのJフル(無料)なのですが、いつのころからパンにつける

バターがなくなっている。

8:30出発。

道の駅(いんない)にハイエース停めて 8:46出発~、5℃

最初に、【赤い矢印】の点線道を越えちゃローと・・・

頑張ったけど、

入口の爺さんの言う通り、、、

ため池までで引き返し。

行けないことはなかったけど、電池がもったいないノダ。

山道に入って、最初はスイスイいっていましたが・・・

あらっ?

ブッシュに突入。

大変だったけど、、、

地図上の市町村境(中津と宇佐)で、登りは終わり、、

※鹿嵐山はここからもう少し登る。

少し行くと・・・ 

イイ感じの峠で、線香あげてお賽銭。(¥100-)

ここからの下りが、鹿嵐山へ登るメインのルートみたいで、、、

峠までの距離標や・・・

丸太橋など 

整備されていて、、、

入口もゴリッパ。 11:30

道の駅に12:30。おナカすいたので【オデン】¥600- 

さらに、帰る途中【余温泉】

名前が気になったので 、おばちゃんに聞いてみると・・・

【余】という地名だそうです。

¥300-でダーれもいない貸し切り温泉でした。

17×1.6=27.2km走行。(マイルメーターなのだ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈑金中~

2025年01月24日 | ジムニーⅢ

2024年02月21日  に納車したジムニーⅢ号。

実は、納車と同時に もう1台注文していて、、、

順番が回ってきた、というので、、、

1年分の板金修理。

1年前にジムニーⅡ号を修理してもらって 2024年01月11日

2024年05月27日  には、ハイエースを修理してもらった【山崎自動車】

ドンドン値上げされて??

今回は6万円。

お墓の手前にあるので、お墓にも寄っていきます。

ボロだけど、ちゃんと整備された代車も貸してくれます。

サテいくらで下取りしてくれるかな~?

オークション出品中 DENON デノン CDレシーバー RCD-M41 2018年製 [new]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこばループ

2025年01月20日 | ジムニーⅢ

宿泊はR9大口。

食事は【鑫福源】

台湾ラーメン+炒飯セット と 酢豚 の¥2,100-で、2人分腹いっぱい。

1月19日( 

朝霧がでたけど、こんなに晴れて暖かいんだったら、2輪で走りたかった~、

と言いたくなるほど、晴。

久七トンネルわきから【久七峠林道】へ。

全面AS舗装完了。

でも、ここには鎖がかけてある~。

ここから、なぜか大畑(OKOBA)方面へ。

向かう途中、地獄の出口に何やら看板。

【隠れ家】とかいてあって、なんかできている。

かくれ家 川音さんのInstagramのvideo • Nov 9, 2024 at 9:58 PM

でも、その奥はマダマダ地獄ミタイ。

大畑ループの中に行ってみたくなり、

線路を歩いて、、、

【横平トンネル】東坑口

とても中に入ろうという気にならん。

2か所、ループに入るルートがあるけど

どっちもくさりゲート。

北側から、ループに近づくルートで・・・

モガき苦しんだけど、結局はループを目にすることはできなかった。

ハライセに?

レールを踏んづけてやりました。

【赤池奥水無】となんて読むのか???な地区にある踏切です。

でも、この先は倒木でOUT。

R221にでると、【まごしろ食堂】というのができていて・・・

あんまり好きじゃないけど【ちゃんぽん】(薄味)

食べて、えびの側【六本原林道】へ行ったけど、、、

残念ながら、鎖にかぎが掛かっていました。

550km走行

ガソリン大体¥180-/L。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回連続パンク~

2025年01月14日 | ジムニーⅢ

1月11日(  

宿泊は、お尻が冷たい【サンライト水俣】

目の前に、ガストがあってよいのだけど・・・

ウォシュレットが無いのがさみしい~。

1月12日(  

R268で大口へ向かう途中、ちょいと寄り道。

【荒平林道】

ヒモがかけてあったけど、侵入。

地図上では、五目木~亀嶺峠に抜けられるようになってるけど、、、

倒木だらけ~。

手前のは、雪の中 引きずり出してチェーンソー。

これは、引っ張ったけど 動きそうにないのでUターン。

大口着は12:00。

で、ラーメンRIKI 

ひたすら、【白髪岳林道】の北側ゲートへ。

2024年12月31日  に越えられなかったゲートの反対側。

やっぱり、鍵がチャンとかかっている。(チョンがけを期待していた)

皆越方面は行けないみたいなので、荒水谷林道を下から行ってみたけど、

小川(本庄川??)を渡る小橋の橋台の埋め戻しが流されている。

橋本体はしっかりしているけど、復旧する気なさそう。

槻木から、湯原林道へ。

2024年02月13日 と、あまり変わっていない。

槻木峠からの謎道につながる?道も、のり面補強工事がマダマダING。

今日は、ここまで。

ひたすら来た道を後戻り。

久々の【えびすさん】に18:00着。

食事は隣のJフル。

親父さんは、元気でしたが、腰を患ったそうで 食堂はもうやっていないみたい。

1月13日(  

えびすの3人に挨拶して、雪の段塔へ。

梶原林道で一旦R221の人吉側ループに出て、気になる新設林道へ 

2024年04月29日 は、倒木で最後まで行けなかったけど、今回は最後まで進入。

でも全然伸びてない。伸びる気配もない。

それより、ここの入り口から北へ向かう【大畑林道?】

いろいろ支線ができていて、おもしろそう。

北側の出口に書いてあったけど【宇戸山林道】と呼ぶラシイ。

大畑(オコバ)から、あさぎり、【天狗末林道】で【炭山林道】に上がり 

白髪岳北斜面は、寒い。

【表白髪岳林道?】と心の中で呼んでいる白髪岳の北側の林道。

2023年05月28日 に結構先まで行けたので、期待していたのですが、雲海橋の先で伐採用クローラダンプが

通せんぼ。

あきらめて帰る途中・・・

ワォ~!「きれぇー! とか喜んでいると 

6分後にパンク。

もう台湾タイヤは買わん。 ※ って、今日また注文してしまった。

最後に、【西平さん】。

大きく崩れていた場所の復旧が終わっていて行ける~、と思ったら 

西平川の取水パイプの埋め戻し土が流されてOUT。

一つ隣の谷水薬師へ降りる道で降りていると、ビハ公園のほうへ迂回して下界へ。

錦町のヒライに14:00

最近お気に入りの【肉ごぼーソバ】

MJは、2日連続ラーメン。

明日は、仕事・シゴト。17:00帰着。

3日間で720km走行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脊振山

2025年01月09日 | ジムニーⅢ

仕事帰りに脊振山。

2024年01月24日  ジムニーⅡ号

2022年12月19日 ジムニーⅠ号

2020年12月15日  ぺ子

2020年02月17日  レガC

2014年12月13日 

2013年11月29日  レガC

2013年02月08日  AS舗装化

2011年12月16日

 

2010年12月16日 

2009年12月19日 青チビ号

1981.01 KL250

40年前と、そんなに変わってない~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えるゴルフ場

2025年01月06日 | ジムニーⅢ

宿泊は、ウイング出水。

T兵の出発を見送って、17:00出発。20:00着。

ホテル1Fのレストランで食事。

なかなかのモンです。1流コックさんの味って感じ。

角に抵触(角煮定食)& 唐揚げ定食 & 豚しゃぶサラダ

人気のもつ鍋は売切れ~。

ジムニーはギリギリ地下駐車場OK。

1月5日( 

 天気予報が外れ、朝から晴れはれー。2輪積んで来ればよかったぁー。

2024年11月04日  矢筈岳に登って、山頂付近から北側にデカいソーラー発電所が

見えたので、それを探して・・・

【前田林道】

ガチャごちゃだけど、シッカリしていて不安はない道。

その先【岡山林道】というのがあって、、、

4tユニックが作業中で(恐らく闇伐採)おじさんが言うには、この先行き止まりとのこと。

あきらめてR3まで戻り 次の谷を登っていくと、【岡山林道】の終点発見。

えらくキレイなので、Go。

最後のほうは、ぐちゃぐちゃだったけど・・・

さっきの【闇伐採現場】へ。

おじさん平謝りで、すぐに通れるようにするとのことだったけど

Uターンして、もとの終点側へ。

水俣市の最終処分場があるのですが、ただそれだけ。再びR3にもどり、リサイクル工場がある

次の谷へ。

【茂川林道】

くまなく探したけど、ソーラーは見つからず、反対(湯の鶴温泉)側なんだろうと

あきらめ、【魚のとりこ】へ。

13:30に着いたけど、休み。

Jフルで【チキ南定食】食って帰りました。

あとで調べてみると、

右上のほうにある【水俣国際GC.跡】が、ソーラー発電所になっているみたい。

この前を往復したけど、全然気づかんかった。

ゴルフ場はドンドンなくなっていく運命みたい。

【520km走行】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねばり勝ち~!

2025年01月04日 | ファットバイク

1月2日( 

昨年、悔しい思いをした【ねばり坂】。2024年06月02日 (2023年03月12日 )

今年こそは、、、と思い

川島分校へ。

20軒くらいの限界集落ですが、正月で帰省していた若い女性がいました。

半年前から、伐採が進んでいます。

昔ながらの索道式の伐採で、重機の跡がなく、なんか安心。。

ジムニーやKLXであきらめた個所は難なく通過。15:00

ねばり坂も越え、、、

順調~、、、と思ったら・・・

023年03月12日 にダメだった南側の崩落個所は、、、

とても乗り越えられる高さではなく、、、

一旦 谷底へ降りて、這い上がらなければならず、、、  

通り抜けて、【布の滝】へ着いたのは 17:30

かろうじてライトなしで走れる明るさでした。

昨夜、焼肉食ったので今日は中華のつもりでしたが、セレクトホテル着は19:00

ワンちゃん開いていたけど、20:30オーダーストップなので、あきらめてJフル。

15km走行。

1月3日( 

昨夜は、ヘトヘトで今日は直帰のつもりだったのですが、7:00頃目が覚めて

やっぱり、行ってみたくなり、急遽充電開始。

チェックアウトぎりぎりまで充電してなんとか2/3くらい充電。

阿蘇入口(空港近辺)で渋滞して瀬の本レストラン13:00 

本当はもう少し早く行きたかったのですが・・・

一目山。 ひとめやま・・・と思っていたらイチモクさんらしい。

日陰は雪ですが、この自転車はスイスイ走れる。

スキー場に通り抜けるつもりでしたが、電池が不安で、方角的に日光が当たらないので

来た道を引き返しました。

帰りは帰省Uターンに巻き込まれ、山越え(R385)経由にしたけど、これも

ふもとで渋滞し、18:30帰着。

この日も15kmくらい走行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅新年

2025年01月04日 | 家族3人ツーリング

1月1日( 

フェリーが欠航になったので、お正月は久々に自宅で。

T兵も帰ってきて、退屈なので自転車3台積んで、近所の山へ。

岳城山(381m)というあまり知られていない山ですが、、、

ナカナカなかなか・・・

面白い山でした。

宮崎から来た小学生とお友達になりました。

14kmくらい走行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする