5月2日(火)
最終日。昨夜バスを降りるときに添乗員から明日どうしますかと尋ねられていた。
岡山までの直行便で帰る関係で、途中でツアから離れてJRで千歳空港へ向かうことになっていた。
明日の予定は札幌市内観光後、小樽へ向かい、小樽観光。ツアはその後千歳空港に行くことになっている。
最初は札幌で別れて、自由行動にして小樽はパスするつもりだったが、小樽で専属ガイド案内が1時間あると聞き、せっかくだからそれだけ参加することにした。
ツアコンに言われたのはバスの駐車場と荷物のことによる選択肢。
荷物をバスにおいておき、最後取りに行く。
荷物を持って市内観光。
札幌駅で別れJRで小樽へ。小樽駅に荷物を預けて市内観光
という感じ。最後の選択肢では専属ガイドの話は聞けないので、それでは意味がない。家内と相談してできるだけ荷物を送ることにして、身軽になり2番を選択することにした。
朝風呂に入り(これが失敗だった。冷えてしまい、後で風邪を引くはめに)、
荷物を整理して、宅配便の受付に持っていく。家内のコロと、みやげ物を詰めた袋を持っていったところ、ちょうど受付の人が来たところで、箱に詰めなおせば一つになりますよといわれ、その場で、一つにして送る。
昨夜の大食堂で朝食。和・中でコーヒーも無かった。最近は和でもコーヒー位は飲めるようにしているところが多いのだが、ここは駄目だった。
定刻の8時に出発し、札幌市内中心部へ。市内に泊まった組を拾って市内中心部をバスで紹介して、テレビ塔の下に止まり自由散策1時間。
札幌三大がっかりの一つという時計台(思ったより小さくてがっかりするらしい。私は見飽きるほど来ているのでガッカリもしないが。他の二つが何かは聞き忘れた)までは皆来ている。

ガイドとは別れて、一足先に道庁跡へ。中を一通り見て、グランドホテルを経由して大通りに戻る。この連休に再開したとうもろこし売りのスタンドで、早速味見。

10時出発で小樽へ。
11時から専属ガイド(いわゆるボランティアガイド?それにしては若い人だった)の案内で歴史建造物、運河地帯を巡る。運河の横の温度計は3.4度、3.7度Cあたりを行き来している。

風が冷たくて予定変更したようで、最後は旧日銀跡。大金庫や、一億円を持ち上げてみようというコーナーもあった。1時間ほどという話だったが、40分ほどで終わる。ここでツアとは分かれて、JR小樽駅まで歩いていく。
数分の差で前の列車が出たところだったので、駅前で小樽ラーメン?を食す。
ツアコンからもらった切符で快速電車で千歳へ。途中うとうとして、札幌あたりやよく覚えていない。
千歳でチェックインしてまたまた買い物。と、放送で岡山便は到着便の遅れで20分遅れるとのこと。朝からコーヒーを飲んでないので、コーヒー屋へ。
待合室に入ると乗る飛行機の向こうに雪を被った日高連峰が光っていた。だんだん天気も良くなってきているようだ。結局25分遅れで千歳を出発する。

岡山には5時20分過ぎに到着。家に帰り着くと安心したせいか、くしゃみとはなみづがではじめた。
北海道は寒かった。初春というより、晩冬という感じだった。
次回行くとすれば6月にしよう!
最終日。昨夜バスを降りるときに添乗員から明日どうしますかと尋ねられていた。
岡山までの直行便で帰る関係で、途中でツアから離れてJRで千歳空港へ向かうことになっていた。
明日の予定は札幌市内観光後、小樽へ向かい、小樽観光。ツアはその後千歳空港に行くことになっている。
最初は札幌で別れて、自由行動にして小樽はパスするつもりだったが、小樽で専属ガイド案内が1時間あると聞き、せっかくだからそれだけ参加することにした。
ツアコンに言われたのはバスの駐車場と荷物のことによる選択肢。
荷物をバスにおいておき、最後取りに行く。
荷物を持って市内観光。
札幌駅で別れJRで小樽へ。小樽駅に荷物を預けて市内観光
という感じ。最後の選択肢では専属ガイドの話は聞けないので、それでは意味がない。家内と相談してできるだけ荷物を送ることにして、身軽になり2番を選択することにした。
朝風呂に入り(これが失敗だった。冷えてしまい、後で風邪を引くはめに)、
荷物を整理して、宅配便の受付に持っていく。家内のコロと、みやげ物を詰めた袋を持っていったところ、ちょうど受付の人が来たところで、箱に詰めなおせば一つになりますよといわれ、その場で、一つにして送る。
昨夜の大食堂で朝食。和・中でコーヒーも無かった。最近は和でもコーヒー位は飲めるようにしているところが多いのだが、ここは駄目だった。
定刻の8時に出発し、札幌市内中心部へ。市内に泊まった組を拾って市内中心部をバスで紹介して、テレビ塔の下に止まり自由散策1時間。
札幌三大がっかりの一つという時計台(思ったより小さくてがっかりするらしい。私は見飽きるほど来ているのでガッカリもしないが。他の二つが何かは聞き忘れた)までは皆来ている。

ガイドとは別れて、一足先に道庁跡へ。中を一通り見て、グランドホテルを経由して大通りに戻る。この連休に再開したとうもろこし売りのスタンドで、早速味見。

10時出発で小樽へ。
11時から専属ガイド(いわゆるボランティアガイド?それにしては若い人だった)の案内で歴史建造物、運河地帯を巡る。運河の横の温度計は3.4度、3.7度Cあたりを行き来している。

風が冷たくて予定変更したようで、最後は旧日銀跡。大金庫や、一億円を持ち上げてみようというコーナーもあった。1時間ほどという話だったが、40分ほどで終わる。ここでツアとは分かれて、JR小樽駅まで歩いていく。
数分の差で前の列車が出たところだったので、駅前で小樽ラーメン?を食す。
ツアコンからもらった切符で快速電車で千歳へ。途中うとうとして、札幌あたりやよく覚えていない。
千歳でチェックインしてまたまた買い物。と、放送で岡山便は到着便の遅れで20分遅れるとのこと。朝からコーヒーを飲んでないので、コーヒー屋へ。
待合室に入ると乗る飛行機の向こうに雪を被った日高連峰が光っていた。だんだん天気も良くなってきているようだ。結局25分遅れで千歳を出発する。

岡山には5時20分過ぎに到着。家に帰り着くと安心したせいか、くしゃみとはなみづがではじめた。
北海道は寒かった。初春というより、晩冬という感じだった。
次回行くとすれば6月にしよう!