空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

心のささえ

2011年01月30日 | 徒然に

昔、超多忙な職場にいた頃、世間でも「過労死」が取りざたされていました。

新聞記事で「また過労死!!何と280時間の残業」と・・・

T2の職場では・・・280時間か、まあしんどいわなぁ・・・ん?・・・年間?
あのなぁ・・・ワシらは月や月・・・月300時間以上残業しとるんや!!
誰か死ぬ予定の奴おるか?
と、みんなで笑っていたものです。

(もし、お知り合いの方等で過労死の経験をお持ちの方がおられましたら、申し訳ありません。単に時間の長短だけでなく労働の内容等に起因するモノであることは認識しております。そのような方々を罵倒する気持ちで書いているのでは毛頭ありませんのでご容赦ください。)


土曜日曜なんてありません。10月中旬から2月中旬まで、休みは1月1日の元旦だけです。(T2は元旦もほとんど出ていましたが・・・。)

昼間はヒアリングをして、夜から朝まで資料づくり。
T2もこの世界に入った1年目、当時は手書きでB5の資料を、1日に100枚ほどつくります。
まず指にタコができます。ペンに包帯を巻きます。指の関節が曲がったままになります。変な書き方をするので手首が、次に肘が・・・2月に入った頃には右手が動かなくなって、左手で資料をつくりました。

まとまって寝る時間はありません。
たまに自宅へ帰るタクシーの中の30分が唯一まとまった睡眠時間です。
昼間、ヒアリングをしているときに10分だけ気を失います。
「うとうと」するのではなく、自分がしゃべっている時に意識がなくなるのです。

全社的に大変な仕事だ、エリートの仕事だと認識されていたので目の前の人たちはT2が覚醒するのを黙って待ってくれます。


こんな生活をしていても、人間はプライドと仕事のゴールが明確であれば生きていけるんだなぁと自分でも感心しました。


T2作「初号機」 この凶暴さが好きです。



今、同じ仕事に携わっている若い人たち・・・T2は懐かい目で見ます。
今は、パソコンなので、作ってきてもらった資料を手直しして数字を入れれば必要な資料にリンクが張られ、昔一番多かった「転記間違い」もありません。
便利になったモノです。

もちろん今も大変な仕事には変わりはありませんが、彼らを見ていると当時の「乗り・高揚感」「体育会系の一体感」「達成感、楽しさ」といったモノが感じられません。


単に長時間拘束されると言うだけでなく、いずれも非常に問題を抱えたモノをいかに公平に裁き、より効果的な事業として仕立てていくか、そして、それをいかに短時間で理解し、魅力的なモノと分かる資料に仕上げ、説明するのか・・・動かせない期限までに自分を追い詰めるような仕事です。

人間、限界、せっぱ詰まると初めて出てくるアイデアがあります。


今、やれと言われても到底出来ないことを、経験出来たのは今のT2にとって大きな財産であると認識していますので、今この仕事に携わっている方々や同じような辛い仕事をされている方々にも、今のしんどさは将来の糧になることを意識して乗り切ってもらいたいと思います。


考えられない様な配色がマッチしています。


一昨日も例の訴訟の最終のシナリヲ、みんなにとって、よりハッピーな結末が、昼寝している時にひらめきました。電光石火でシナリヲを書き直し、出演者への交渉に走り回りました。
我ながらと絶賛できる名案、あっというまに納得させてしまう押しの交渉術も、この経験から得た自信が支えてくれていると思います。




「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2011-01-30 11:36:03
いつもT2さんの記事を拝見して、自分とは文章力がまったく違うと感心しています。
自分はいつも写真で文章の稚拙さを何とかぼまかそうとしています(笑)
Unknown (なな)
2011-01-30 12:12:23
私も若い頃は2ヶ月で300時間でしたが
月で300時間は多過ぎです!
徹夜が原因で不整脈になり
よく1日中点滴か時間が無い時は
電気ショックを受けてましたが
こいつは激痛が伴いますので
お薦め出来ません。
身についたもの・・。 (Kやん。)
2011-01-30 14:40:58

私の場合は過労死にはなりませんでしたが、
毎月300時間を超える残業時に半身神経性の麻痺になりました。

(今は私は回復しましたが、同じ条件で働いていた同僚は、今も重度鬱病を患っており社会復帰しておりません)

ただその当時に鍛えた自分の限界を感じる中で、
己を信じて思案し、更なる模索をして、現状を打開する為に清らかに行動する事。
荒れて波紋を拡げるのではなく、只穏やかな水の流れの様に・・(笑)

今も人生の糧となっています。
只今帰宅 !! (T2)
2011-01-30 19:54:22
>まささま

今日は残念でした。
T2、実は初めてクラッチの付いたバイクにまたがってみました。
シュミットさんはNinja400の商談をしていましたが(嘘)、確かに乗って走らせてみたいな・・・と思わせますね。

T2の文書は「・・・」を多用し過ぎです。
心の躊躇です・・・w
人間の体は・・・ (T2)
2011-01-30 19:58:41
>ななさま

人間の体は良くできたものだな・・・と、思いました。
記事の様な生活に突入した時は、「ほんとにしんどい」のですが、4日目位には体が慣れます。
ある意味「規則正しい」(ずっと働いてる、眠らない)生活を続けていても、気持ちが張っていると風邪をひくこともありません。
ただし、この山が過ぎた途端に皆、体調を崩します。
T2も一年目は、頭が痛くて医者に行きました・・・が、ノーシンを2回程飲んだら治りました・・・汗
そうですね・・・ (T2)
2011-01-30 20:04:33
>kやんさま

寝ないと、神経は常に高ぶった状態・・・イライラしてきますが・・・この高原状態が日常になると、ある意味「さとり」みたいな気分になりますよね。

体力があるうちに体験することはある意味大切な経験・・・自分からナカナカ得られるモノではありませんので・・・今は感謝しています。

コメントを投稿