goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

諸々TEST

2011年10月29日 | YZF-R125

来週のakaの広島・四国ツーリングに向けて、TESTを・・・

一つは、ライトです。
akaのライトは、ハイ・ローそれぞれの片目点灯。
照射能力の問題があるのか、配光がヨロシク無いのか・・・夜間走行はチョット走りにくい。

と言うことで、暗いうちからチョット出かけてみました。


フラッシュを停止しすると、シャッターは開放(バルブ)状態となるので、タンクの上に腕を固定しての撮影です。
肉眼では数段明度は下がります。

自宅近くの住宅街。
街燈の少ない、肉眼では真っ暗なエリアで。

ロービームです。


ハイビームです。


さらに真っ暗な所を探して・・・いつもの吞吐ダムへの道です。


ロービーム


ハイビーム


画像レベルまで照らせれば必要十分なのですが、肉眼では数段暗い。
ロービームは路面状態等つかむのに十分な明るさなのですが、いかんせん直前のエリアしか照らしていないので、もう少し先まで届けば・・・チョット上に振ってみようかな・・・
ハイビームは、ロービームと併用ならノープロブレムなのですが、直前が真っ暗・・・こいつはもう少し下向きにしてHIDで光を強くしてやれば・・・


もうひとつのテストは、先日装着した「ハンドルアップ・スペーサー」の具合。


走って体感できるかというと・・・ですが、信号等での停車時、ハンドルが近くなっているので腕にかかる負担は少なくなっています。
走行中はステップ加重なので、腕が疲れることはないのですが、やはり停車時、クラッチ、ブレーキを握っていることが、腕にダメージとなっている様なので、長距離の場合は、出来るだけニュートラルとフットブレーキを使うのが賢明かも・・・


さらに、ユニクロの暖パン。


野宿の寒さに備えて、でも携行品を少なくするなら履いていくということも・・・
すべすべした素材で、ニーグリップ出来るか・・・
結果は、これで長距離乗るのは・・・×でした。


いつもの吞吐ダム駐車場で一服していると・・・一台、入ってきました。
6時を少し回った頃、朝陽が登ってきたので撮影テスト。

モノ黒モード


夕焼けモード


暗いと、カメラの操作ボタンが・・・汗

入ってきたのは、近所でよく見かけるレプソルカラーのCBRのでかいやつ。


この方の乗り方(「ちょこんと乗り」と呼んでます。上体を起こして、タンクに左手着いた乗り方・・・笑)を見て、YZFも行けるかな?と思いました。




「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
デジメいいな~ (じゃむぞ~)
2011-10-29 13:26:17
メーターの照明がこれだけ明るいと運転の妨げになるのできっと実際は半分ほどの光度なんでしょうね。そうするとライトの自然と半分位の明るさか~。
ライトHIDに換えたいですね~T2さんなら寝ながらでも出来るんじゃないでしょうか(笑)
うちも再度親マジェライト改を読み直してHID+リア下あたりにLED設置を挑戦してみようかな。MT型になり外見より実用性ばかり進行してましたしね・・たまには。
返信する
同感・・・笑 (T2)
2011-10-29 16:23:26
>じゃむぞ~さま

あれだけコマジェを光物に弄り倒したのに・・・空波はLEDの一つも付けてない・・・汗
買う前に付ようと思っていた場所はあるのですが・・・どうしてかな・・・謎

チョット遊んでみてもいいかな?なんて、最近、思ってます。
返信する
どうもです。 (ゆうじ)
2011-10-29 16:37:20
 お世話になります。

たしかにロービームでの夜間走行は怖いですよね。
私も通勤の帰りはかなり不安です。
もっと先を照らしてくれたら安心なのですがね。
ローだと右側しか照らしていないので左から出てくる車にも発見されにくいような気がして不安です。

どころで今日我がYZFの動画を撮ってみましたのでよかったら見てください。携帯で撮ったので画質、音質は悪いです。

http://www.youtube.com/watch?v=rwK0dD0RKGk

返信する
今日も (★(o^-')b★masa★)
2011-10-29 18:25:06
レプリカの人・・・「ちょこんと乗り」を多く見かけました。
返信する
ずい分印象が・・・ (T2)
2011-10-29 19:11:26
>ゆうじさま

違いますね。
タンクのセンター部分とか、サイドの黒いブラパーツ部分も白いのですね・・・
はとやのオリジナルカラーでしょうか?

ライトはプラスネジ一本で調整する様になってます。
今朝のライトテスト後、ローを上向きにハイを下向きに調整しました。
ネジを時計回りに締めると上を向きます。
返信する
CBRも・・・ (T2)
2011-10-29 19:13:30
>masaさま

このタイプとYZF-R125、ハンドルとシートの感じ、丁度同じぐらいですね・・・
やはり、ずっと前傾するのはチョットしんどいのでしょうね・・・笑
返信する
Unknown (kazuvw)
2011-10-29 20:37:22
T2さまのaka号はリアダウンされてます?
私のはしているからでしょうか、光軸が上向きな感じがして、夜など、車の後ろにつくと、「嫌がらせ」しているように思われてしまって…。
私の場合は反時計周りにまわせば下がるのですかね。
今からやってみます。
返信する
こんばんは。 (ゆうじ)
2011-10-29 20:38:29
 お世話になります。

明日オイル交換のついでに一度ライトも見てみようと思います。

YZFのカラーですが、はとやオリジナルではなく通常の純正カラーだと思います。(他店でも同じ色で売っていますので。)

タンクセンター部分も本体と同じ材質のようなので早くパッドを付けたいのですね。ヤマハ純正で出ているパッドがいいですね。
返信する
akaは・・・ (T2)
2011-10-29 21:10:40
>kazuvwさま

T2の赤は、ローダウンしてません(汗)
よって、乗って歩く時(?)はバレリーナー状態ですw(笑)
確かに、ローダウンすれば光軸は上を向きますね。
調整してくれてないのかなぁ・・・汗

明日の朝、雨でなければ・・・T2も短いプラスドライバー持って朝練してこよ(笑)
返信する
タンクセンターは・・・ (T2)
2011-10-29 21:14:44
>ゆうじさま

白は黒いラインが入っていた様に思ってました。
2011年モデル?

2008デビュー当時はタンクセンターもタンクと同じ艶あり塗装されていましたが、傷が入りやすいからか2009年モデルはブラ素材の黒になってましたね。

ヤマハのタンクパッドは固い様なので、温めながら貼っていくとアールに沿って貼れるとのことです。(flugelさん曰く)
返信する