空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

お世話になりました

2012年10月23日 | バイク用品

2012/10/21(日)、朝のいつもの買い物ドライブから帰宅して・・・

あまりの天気の良さ・・・もう、11月の足音が聞こえているのに、気温は28℃まで上がるとも・・・汗

妻が、昼食の準備をしている間に、この夏お世話になった「メッシュジャケット」・・・

「あお」と・・・


今年特に登場回数の多かった「あか」


「あか」は、コマジェの頃に・・・最初に買ったライダージャケットですw

こいつの問題は・・・ここ


袖口のベルクロ・・・ぴらぴらの方がオスなので・・・あちこちにくっついてけばけばに・・・


もちろん・・・ここはちゃんと閉じて・・・
パッドをはずして・・・

こちら「あお」


こちら「あか」


同じelfですが・・・形が違う???

今年は洗濯機へ、ぽ~んと・・・何せ、ビートウォッシュです(笑)

色落ちを考慮して、一枚ずつ・・・

この日の天候・・・早朝でなければ十二分にメッシュジャケットですが・・・笑



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

大津呂・8輪行

2012年10月23日 | ツー記録(近畿)

2012/10/20(土)、OSGのmasa団長と出かけた「三方五湖ツーリング」の第4話デスw・・・

バイク二台と車一台で、約50km離れた大津呂ダムへ向かいます。


Miyaさんはお二人で先にどうぞ!!とのことでしたが、先を急ぐ旅でもありませんし、たまにはのんびり走るのも良いモノデスw

海沿いのR162を・・・


海と・・・


抜けるような青空!!


一気にパスする状況ですが・・・人間、我慢もオボエネバ・・・笑


小浜駅前デスw


一時、話題となった大飯原発はこの右手の半島の先っぽデスw

熱し易く冷め易い・・・日本人・・・汗

車の流れに乗ってのんびりと・・・


はい、大津呂ダム到着!!


コチラの管理事務所は24時間対応とのことでしたが、T2は2回とも、不在で小浜の県事務所でカードをいただきました・・・ということで、平日オンリー
せっかく、来て、空振りだと・・・なので、前にもらったカードを持参してましたが・・・3度目で初めて管理人さんにお会いできました(笑)


団長もびっくりのダム湖のちいささ・・・笑

こりゃため池より小さいだがや~♪

取水はこれだけ・・・


ダムの詳細はmasa団長にお任せして・・・

T2が面白いと思ったのは・・・
これ・・・このローラーと手すりの支柱の取り回し・・・


インクラインの桟橋・・・水位によって上下する構造ですが・・・
結構、アバウトなんですネ・・・笑


こちらでMiyaさんとお別れして・・・琵琶湖の北西・・・熊川宿へ向かいます。



Miyaさんからいただいたカード達・・・
雨も想定して、1枚ずつカバーに入れてくれてました。



こういう、「新・旧バージョン」・・・今となっては、手が出ないデスw


T2の持ってないの、よくご存知ですw


ありがとうございました!!



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

再会

2012年10月23日 | ツー記録(近畿)

2012/10/20(土)、OSGのmasa団長と出かけた「三方五湖ツーリング」の第3話デスw・・・

美方五湖「レインボーライン」の丁度中ほどにある「第一駐車場」の手前・・・「第三駐車場」で停めて・・・



誰もいませんが・・・



山並が奇麗ですネ!!

第一駐車場へ・・・まだ、集合時間まで一時間以上ありますので、場所だけ確認して、レインボーラインの東の端まで走ってこようかな・・・と、上がってみると・・・



Miyaさん既に・・・汗



お久しぶりですW!!

山頂へ上がるリフトとケーブルカーは、ココから乗るのかな・・・
話をしていると入ってきたこの車・・・グシャグシャと・・・派手な音を立てて駐車・・・


フロントのアンダーカウルを車止めにめり込ませて・・・汗

こちらは湖デス・・・絶景!!


集合時間まで10分ほど・・・
山三つ向こうから・・・重低音・・・団長かな???
と、思ったら・・・
あたり!!でした(笑)


きょろきょろ(笑)


はい、到着!!


ビジネスマンは・・・まず・・・名刺交換(笑)


団長からMiyaさんへ・・・小里川ダムのオリジナルカード?


教習所以来のCB400・・・やはり骨太な良い感じですネ!


集合時間を10分ほど周りましたが、terayanの姿が・・・
何時も早めなのに???
団長も連絡なかった・・・とのことなので、メールしてみると・・・
首が寝違えた状態で動けないとのことで・・・汗

事故かと・・・まあ、良かったと言うことで・・・
ではでは・・・大津呂ダムへ向かいますw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。