2013/06/20(木)から6/23(日)にかけて、妻とFitで出かけた「九州の旅」の2ですw
6/20(木)
山陽自動車道、岡山道、中国縦貫自動車道と400km弱を繋いで山口県・六日市ICで一旦、下道へ・・・
目的は、山口県の名物店(?)「いろり山賊」での昼食(笑)
「秘密の県民ショー」で取り上げられたこちらの店、本店は6店舗ほどが林立したお祭り状態のお店ですが、こちらの「錦店」は、元々2店舗・・・しかも、片方は現在改修中とかで、一店舗の営業です。
まだお昼には1時間ばかり早い時間ということもあり、貸し切り状態!!

入口に到着デス♪

今回は濡れることを想定して、半ズボンにサンダル履き・・・正解♪でした(笑)
わくわくさせるエントランスw

建物の入り口を入ると別世界!

まずトイレの調査に・・・笑

凝ったつくりデスw

入口を入ると土間に炉辺席・・・夜はいいでしょうねぇ♪

案内されたのは座敷の掘りごたつの席・・・時間を忘れてしまいそうデスw

名物の「山賊にぎり」と「鳥のもも」

妻は「水餃子」・・・おにぎりは、分けっこして丁度のサイズですw

基本的には夜、お祭り状態の猥雑さを楽しむ雰囲気の店なのでしょうが・・・
いろいろなモノが・・・ですが、広いのでごちゃごちゃしたというのとも、また違った雰囲気・・・
食後、店長さんが建物の中を案内してくれました。
入口の土間から二階へ♪

二階もいくつか個室が・・・

建物の中なのか、外なのか・・・分からなくなりそうな創りですw

オーナーの趣味の骨董品収集・・・時代も国籍もまちまちですが、渾然一体として独特の雰囲気を醸し出してますw

望楼から・・・

隣の「山鉾」型の店舗の屋根が・・・
3箇所ある店舗、常にどこかを修理しているので、お抱えの大工さんが7人いるとか・・・笑
建物内の骨董もすごいですが、T2は、この吹き抜け構造の建物のダイナミックさに感心しきりでした♪

外から、先ほどの望楼・・・茅葺と瓦葺・・・一部三階建て・・・建築基準法・・・大丈夫なのか???変なことが気になる建物でした(汗)

改修中の「山鉾」型店舗と・・・

二店舗だけで、この雰囲気を作り出している「技術」?
本店は、テーマパーク然とした施設なのでしょうねぇ~
また、行ってみようと思いますw
当初の予定では昼頃に「壇ノ浦SA」でエディさんと合流するといった話もありましたが、あまりの天候、週末にお会いするということもあり、気儘に次の目的地とこの日の宿泊先・湯布院をナビにセットして・・・
えっ?どこかって・・・「ついでのところ」です(笑)
※「いろり山賊」



↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がり

