goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

これって良いかも !!

2013年07月20日 | 車雑記

いよいよ夏休み♪

大人には無いですが・・・

クーラーなんてなかったT2の子供のころ、夏休みの宿題は、朝の涼しいうちにということで・・・洗車(笑)

水遊びの楽しい季節ですが、困り者は・・・強制的献血を迫るあいつら!!(怒)

ということで、古風に蚊取り線香を炊きながら・・・洗車して・・・

コーティング前の下地処理・・・
水垢とか鉄粉とか、ウォータースポットとか・・・
コンパウンドを使うほどでも無い時には、使ってます「トラップ粘土」♪

でも、こいつ、水をかけながらシコシコやっていると、ついポロッと・・・地面に落として砂をかんでしまうと・・・使い物にはなりません・・・涙
ということで・・・!

何の変哲もない、編綴用の綴りヒモ・・・

結んで、硬い先っぽをカット!!

アラミスの石けんで・・・こんなのありましたよね♪


紐を小指あたりにひっかけてシコシコと・・・こいつは具合がよろしい様で・・・笑


子供に戻って・・・昆虫採集までしちゃいました(笑)


ミヤマクワガタ・・・誰か要りますw???


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

九州の旅13~やっぱり不思議なFitくん

2013年07月14日 | 車雑記

2013/06/20(木)から6/23(日)にかけて、妻とFitで出かけた「九州の旅」の13ですw

6/21(金)
湯布院から「大山」「松原」「下筌」「竜門」と・・・たまたま・・・通りすがりに・・・あったので、ついでにダムに寄って・・・熊本市へ・・・予定通りに昼ごろに・・・到着♪

この日は、熊本市内をぶらぶらして指宿まで南下するので、Fitくんにも先にお昼ご飯♪

熊本市の中心部は渋滞・・・ですが・・・21km/Lと・・・

だらだら上り坂より、渋滞道の方が「てー燃費」な様ですw

目指すは中心部の南のハズレ?


チョット流れるようになってきました♪


神戸では見ることの出来なくなった路面電車♪


子供かい!?


正午をわずかに過ぎた時間に目的地到着♪
一台だけ空いてました!
雨も上がった様で、ラッキー♪



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

CCウォーターって・・・

2013年07月09日 | 車雑記

専用洗剤を調達したのは・・・

ウォータースポットまでは行っていない「雨シミ」に効果があるかな・・・という思いからでしたが・・・
土曜日(7/6)に洗車してみると・・・期待した程の効果は・・・汗

ということで・・・「トラップ粘土」で、下地処理して・・・使ってみました「CCウォーター」♪
「ブリス」は、濡れたボディにガラス皮膜が広がるのが目で見えますが、「雨シミ」の箇所を「マイクロファイバー・クロス」等でゴシゴシしてやる必要が・・・これば、結構、磨き傷のモトにも・・・汗

対する「CCウオーター」滑~っと広がっていくので軽く水分を拭き取る感じ・・・

この日、一回目の施工が終わったところで、雷雨・・・一旦屋内に避難して、雨が上がった夜にもう一度、水気を拭き取りながら施工・・・
更に夜中に一雨あったので、日曜日(7/7)の朝に三回目・・・いずれも、水気をクロスで取るのに合わせて少し吹きかけるだけですが・・・ごらんの艶♪


これはお手軽!!

ということで、日曜日の帰りに「傷消しタイプ」も調達してきました(笑)
こちらは、疎水性・・・やはり、ホンダの車の塗装には、こちらの方が良いのかも知れません・・・


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

洗車について・・・

2013年07月08日 | 車雑記

先週の土曜日(7/6)・・・

舞鶴まで、空波でショートツーリングの帰り道、途中で・・・こんなのを(笑)


車やバイクの洗車には、昔から台所用洗剤(中性タイプ)を使ってましたが・・・コーティング効果を上げるにはやはり「専用製品」のアドバンテージが高いとのことなで・・・試しに♪

価格は、台所用洗剤の10倍!!
効果の程は???

しばらく使ってみますが・・・泡立ち、泡切れともに・・・台所用洗剤で十分かも・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

ちょっとめり込むw

2013年06月29日 | 車雑記

今朝は、朝からモチベーション最低・・・汗

綺麗になったと思ったFitくんに傷・・・涙

車は置物ではないので、傷が入るのは止むを得ないですが・・・さすがに一か月ほどで・・・

とりあえずホンダへ・・・

新型アコード

デカく立派になりましたね・・・値段も・・・汗


エディさんのアドバイスの様に、昨年10/1以降の契約については「飛び石」の傷は等級ダウンとなることとなったと・・・
傷は鉄板まで行っているので、錆も心配な状況・・・


と言うことで、とりあえず見積もりを・・・
1諭吉程度であれば、車両保険を使わずに修理するつもりでしたが・・・見積額は4諭吉・・・割引を使って3.2諭吉と・・・
ん~これではねぇ・・・と、悩み顔のT2に・・・とりあえず錆びないようにするだけなら・・・1,500円コースもございますがと店長さん(笑)


とりあえず・・・「筆タッチ」で手を打ちました(汗)


まあ・・・台風の九州を走った勲章みたいなものとして・・・



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

どうしましょ・・・汗

2013年06月29日 | 車雑記

この週末は晴れ予報♪

先週、台風の九州をまわってきたFitくん・・・ドロドロ状態(汗)

と言うことで、今朝は気温が上がる前に、念入り洗車♪


あれ???


UFO???


汚れかと思っていたら・・・飛び石・・・
塗料が剥げて・・・地肌が・・・汗

このまま放置すると、錆が・・・
タッチペンで補修するか・・・業者に任せるか・・・
どうしょうwww(汗)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

音質改善計画 2

2013年06月17日 | 車雑記

土曜日にフロント・スピーカーを交換したFit・・・

手元には、純正のスピーカーがワンセット残りました・・・
リアのドアに、スピーカー取り付け穴が・・・配線が来ているのは代車Fitで確認済み・・・笑

といっても・・・純正スピーカーをリアに取り付けるつもりはありません・・・
Passに装着していた、スピーカー・・・こちらもおなじみALPINE(笑)
ただし、径は100mm・・・


どうやって加工するか・・・フロントのスワップは、Fit納車前から予定していましたので、このリアの加工も合わせての検討事項でした・・・
よって、すでに答えは出ているのですが・・・余りの暑さに、何時作業をするか・・・やはり「今でしょ♪」ということで、炎天下の昨日、とりかかりました(汗)

12mm合板・・・息子の新居用の棚の残りデスw


150mmと94mmのドーナツを作って・・・


ついでに傘立てを・・・笑


余りの暑さに・・・

左は・・・間違いデスw(笑)

室内作業はエアコン・ガンガンで(笑)
純正のスピーカー・・・


必要なのは・・・周りの「枠」だけなので・・・


スポンジタイプの両面テープとタッピングビスで「合体」!!


フロントのスピーカーを固定していたパーツがそのまま使えました♪


余りの暑さに防水フィルムを固定しているブチルゴムも溶け出して・・・滝


これで一応、「音質改善計画・第一弾」は完了???

定番の「デッドニング」は・・・また、様子を見ながら・・・涼しくなったらネ♪


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

Fit ハイブリッドの面白い所(笑)

2013年06月16日 | 車雑記

FitハイブリッドRSの「欠点」をアップしましたが・・・

このままだと、ホンダから怒られそうなので・・・良い?所も・・・笑

言うまでもなく・・・1500ccにしては低燃費にも関わらず、いざと言うときにはCR-Zと同じメカニックを持つ「二重人格」(笑)
やはり、車は運転が楽しくてナンボの趣味のモノ(笑)

タダそれだけでは面白くない・・・
アクアとフィットを試乗して、これはオモシロイ?不可欠?と思ったのが・・・意図的に選べるシフトポジション・・・
ホンダは「パドルシフト」と名前を付けている変速装置
このハンドルの10時と2時の位置、小さなレバーが・・・・

画像は180度、ひっくり返ってますが(笑)

右のを引くとシフトアップ、左はシフトダウンします。
スクーターと同じプーリーフェイスなので、スカブ・タイプMと同じような疑似的なギア選択ですが、空波のものよりよりMT的な感触♪
やはりエンジンブレーキを考慮してのコーナーへの突っ込み・・・走るモノの楽しみの一つデスw

ただし、こいつ・・・ハンドル側にセットされているので、ステアリングを切った状態で操作しようとすると頭が回りますw(笑)
本物のギアを介して動力を伝達するDCTが採用される次期Fitでは、このあたりは改善されるのかも・・・笑


Fit・・・実際の使ってみて・・・オモシロイなと思ったのが・・・
空調の操作スイッチ・・・
通常の空調のほかに、フロント、リアのデフロスタースイッチが別にあります。


通常の空調メニューの中にもフロントの吹き出しがありますが・・・


別のスイッチを押すと・・・空調と別に各ウインドウに強制的に風を当てることが出来ますw

しかも、フロントとリア、同時に作動させることもできますw
これはなかなかのアイデア!!初めてですw
ただ、風量の多いモーターを別に起動させるためか、これを作動させているとアイドリングストップは機能しなくなります。


初めて見たフロントウインドウの熱線・・・ワイパー部分に・・・神戸は寒冷地ではないのですが・・・これの意味は・・・不明ですw

3種の運転モードSWの下・・・
右がそのSW
その左は・・・横滑り防止装置のON/OFF用SW
ホンダのセールス氏も、このスイッチの意味は説明できませんでした(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

Fit ハイブリッドの欠点

2013年06月16日 | 車雑記

FitハイブリッドRS(1500)が我が家にやってきて一か月、1,000kmほどたちました・・・

と言うことで、長所や短所など気になったところを・・・
あくまでも、
自動車免許を取って35年・・・
日産、ホンダ、トヨタ、三菱の車の所有経験からの評価ですが・・・笑


まず燃費ですw
「ハイブリッド」=「低燃費」みたいにとらえられがちですが、「ハイブリッド」という言葉は「良いとこどり」という意味であって、決して「低燃費」を約束するものではありません。
Fitは1500cc・・・前のPassoは1,300ccでしたが、「エコモード」で、同じような走り方をすれば、16km/L前後・・・20%アップ位の感じで、これは、モーター併用走行という違った構造も貢献しているのは勿論なのでしょうが、自動車技術の進歩と言った点もあるのでは・・・と思いますw
「低燃費」を優先するのであれば、トヨタ!!(笑)をお勧めしますw
気になるのは、次のホンダのハイブリッドシステム・・・DCTをかませてのダイレクトな動力伝達システム・・・はたして省燃費と動力性能をどこで「ハイイブリッド」するのか・・・興味はありますw


次にボディサイズとデザインなど車体関係
妻も運転する我が家の車選び・・・でかいのは嫌!!ということで、選択肢は限定されます。
T2自身も、街中を二人プラス・アルファで運転するのに、ちっこい車の方が何かと樂で楽しい・・・
Fitは、小さなサイズでよくもこれだけ・・・と思える収納力・・・Passoくんより得点は高そうです。
デザインは、完全に個人の好みですが、目(ヘッドライト)がでかすぎる???あたりを除けば、よくまとまった印象・・・
特に、RSは特性の前後大型バンパーとサイドスポイラーが装着され、どっしりとした安定感は・・・年齢を考えても(笑)・・・もろ好みですw

問題は・・・塗装被膜の強さ・・・
二代目プレリュード、二代目CR-Xと、ホンダ車を所有しましたが、どうも塗膜の厚さ、強さが、トヨタや日産に比べて弱い・・・この傾向は、Fitでも継承されている様ですw
また、ボディパネルの分割や組み合わせ設計・・・トヨタに比べてメンテナンス(ゴミや水滴の溜まり場など)性を、もう少し考えては???と、頭をひねる部分が多々ありますw

ヘッドライトはHIDですが・・・ポジションは白熱球・・・色温度が合ってないので、夜間点灯時に、フロントグリルのLEDギミックも手伝って、お祭り状態・・・このあたり、ユーザーの声?感性?に、もう少し考えるべきでは???と・・・汗
フロントグリルのLEDギミック・・・これは・・・はっきり言ってT2の好みでは・・・御座いません(笑)


雨の日・・・
大きく上を絞り込んだ断面形状からか、天井に降った雨が、滝の様に、モロにシートの座面に落ちてきますw
ドリップ・モールの形状等、デザイン優先???・・・雨天テストして決定されたのか・・・疑問デスw


操作系・・・
T2が自動車に乗り出した頃、ハンドルやサス、シートの質など・・・硬めなドイツ車が国産車の目標とされていた様に思いますw
まず、随分進化したなと感ることができるのは、サスペンション・・・硬すぎるわけではなく、路面を確実にトレースし、ふわふわした柔らかさもない、引き締まった足回り・・・
あのころのドイツ車をはるかに超えたどっしりとした乗り心地・・・とても1500ccの小さな車とは思えない好ましいものなのですが・・・最近、右ひじが痛い・・・
バイクでのロングツーリングが原因???と、思ってましたが、どうも・・・Fitくんのハンドリングの味付けのせい???
この点は、T2の体力増強が必要なのかも・・・汗


ホンダと言う会社・・・
個人の資質による部分ももちろんあると思われますが・・・
納車前、一か月お世話になったFit 1300cc・・・
余りの汚れに、洗車やガラスコーティングなど、綺麗にしてお返ししました。
また、一か月点検・・・納車時よりも明らかにボディの艶は上がった状態で、ドック入り・・・
Passoの時、トヨタのセールスさんやメカニックさんは・・・何時もきれいにしてますねぇ~♪と・・・
面はゆいですが、オーナー、あるいはその作業をした人間としては、うれしい一言・・・
ホンダでは、このセリフを耳にしたことがありません・・・

企業として、商品をユーザーに届けるこのあたりの姿勢・・・発展途上と考えるべきなのか、「できていない会社」と評価するべきなのか・・・
ホンダも「技術」だけでなく、企業として考えるべきではないかな・・・と感じます。


今回、思わぬことで、我が家にやってきたFit RSくんですが、その特異な色も含めて、街中で見かけた時に楽しい気持ちにさせてくれる車の一台ではありますので、できるだけ長くつきあっていければ・・・と思いますw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

音質改善計画始動 !!

2013年06月15日 | 車雑記

この週末・・・やるべきことはいろいろと・・・

どう組み合わせるか・・・今朝、一服やりながら・・・やはり、まずこれだな・・・と
ということで、朝の2時間一本勝負!!
Fitの「音質改善計画」始動デスw

まず右前から・・・
肘掛の下のインナーは爪だけ・・・これは何なく・・・何せ、納車前の代車で練習済み(謝!!)

ここと、ノブのところの計2本のボルトを外して・・・

問題のスナップ・・・これが硬いですが、練習済みなので力加減は分かってますw

分かっていても・・・大汗かいて・・・まず右下から

一か所外れれば、指が入るので・・・難なく♪


スペーサーに付属の防振材を貼り付けて・・・


純正のスピーカーと比較・・・しょぼい磁石・・・

昔から、スピーカーは重さで買え!!って言いますw

ドアの内側・・・やはり水はかかるようですね。


スピーカーの裏への負圧のドア外板への反響を抑えるため、吸音材を貼りますが・・・
その前にパーツクリーナーで脱脂

オーバーコートされていない塗料なので、色落ちしました(汗)

スポンジ材が吸水したまま長時間ドア外板に密着ると錆の原因となるので・・・
アルミテープ(台所用・・・100均製)を、貼った上に、両面テープでスポンジ材を・・・


配線は、各メーカー用のカプラーがセットされているので、ホンダ用を・・・繋いで・・・テスト♪

ノープロブレムデスw

付きました♪

2ウエイのコアキシアルタイプデスw

右側は1.5時間あまりかかりましたが・・・
左側は20分ほどで・・・笑


内貼りの内側・・・代車1.3Lは、ガンガン共振してましたが・・・
サスガRS???
最初から緩衝材が付いてました(笑)


交換すると・・・メリハリが付きました♪
耳のよろしくない妻にも・・・違いが分かった様ですw(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

モーター・ターボ本領発揮?

2013年06月14日 | 車雑記

朝の閑静な住宅街・・・

後ろから、音もなく忍び寄るプリウスに、「はっ!」とされた方も多いのでは・・・
「ハイブリッド車両のモーター走行」をくぐっていると・・・「Fitのモーター走向」と・・・

確か、Fitはトヨタのハイブリッドと違い、モーターだけでの走向は出来ないはず???
探ってみると・・・ホンダ自身が「フィットはモーターのみでの走向」が出来るとしている様です。

但し、ホンダの言っているのは、バルブが休止して、エンジンが出力を発生していない「気筒休止」状態を「モーター走向」と呼んでいる様ですね・・・

モニター表示は・・・

☆エンジンをモーターがアシストして走向している状態。


☆エンジンは停止してモーター用バッテリーへ充電している回生状態。


★道路状況と、微妙なアクセルコントロールで、この矢印を逆向きにすることができるようですが・・・汗・・・それがモーターだけの走行状態ということの様ですね。

先日(06/02)の、「がいな製麺所」への妻とのドライブ・・・途中の山道で、始めてパワーモードを・・・
メーターパネルが真っ赤に染まって、性格が一変!!
エンジンの回転数に関係なくフラットなトルク感で、ちいさな車両をグイグイと前に押し出していく不思議な加速感と重厚な排気音・・・

Fitハイブリッドの性能曲線デス。

1,000から1,500回転あたりで、モーターが軸トルクを最もサポートしている状態が分かりますネ。

前が詰まった道で、低いギアを選択してレッドゾーンまで回して走る変人も居ないと思いますが・・・
このような状況では「エコモード」を選択して・・・モーター・トルク重視の低回転の走り♪

加・減速のGを感じたい・感じることが出来る道路状況では「パワーモード」で・・・VTECエンジン本来の高回転の走り♪

エコにも、スポーティにも乗れる・・・二つの顔を持った車・・・やはり、こいつは面白い♪


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

してやったり♪

2013年06月08日 | 車雑記

今日は、妻と休日のいつもの日課・・・お買いものに・・・

帰宅後、招待状来てたよね???と・・・
Fitの一か月点検デスw(笑)


九州回るとしたら2,000kmは軽く行きそうなので・・・その前に(笑)


ドックイン・・・

オド861km・・・今回は、オイル交換等は、ない様ですw

所要時間40分とのことなので、その時間にホンダで合流することにして・・・
妻はデパートへ、T2は本屋へ・・・



妻よりも先にホンダに戻ると・・・
「アレ?奥様は???」と、いぶかしがるセールスくんに・・・
「あれくれるって約束したのに!!」って、言うこと聞かないので、
「勝手にしろ!!」って言ったら、どこか行っちゃいましたぁ♪と言うと・・・
青くなるセールスくん・・・

上着の下に忍ばせて・・・持ってきてくれました♪


冗談も言ってみるものですね♪


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

こんな感じでいかがでしょうか?(笑)

2013年05月25日 | 車雑記

今日、Fitくんに装着した「スカッフ・プレート」・・・

夜は・・・こんな感じ♪

フロント


リア


いい感じでしょ~笑

しかし・・・心配な中華製・・・何時まで光っているかは、保証の限りでは・・・汗

ツーリングの準備しないと・・・滝


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

光ものに萌え~♪

2013年05月25日 | 車雑記

夏が近づくと・・・

日の出が早くていいですねぇ~♪

今朝は・・・朝のお出かけ前に・・・意を決して・・・かかりました(笑)

まず、バッテリーのマイナス線を外しますw


ドアの開閉でON/OFFとなるスイッチは8mmボルト一本!


所謂「マイナス・コントロール」・・・電源⇒機器⇒SW⇒ボディ・アース・・・なので、このスイッチに来ているプラス線にLEDを割り込ませれば良い様なので・・・

コードのカバーを切除して、作業しやすくして・・・


チョット緊張しながら・・・カット!(汗)


SW側にマイナス(黒線)、電源側にプラス(赤線)を接続して、熱収縮チューブで絶縁。


このスカッフ・プレート・・・縁取りのゴム部分がはがれやすいとのインプレがありましたので、裏の両面テープを幅の広いもの交換しておきました・・・もちろん、縁ぎりぎりまで貼り付けてありますw


防水パッキンは挿し込んであるだけなので、外すと・・・ボディ外板とインナー・・・この隙間に配線を落として行きますが、プレートの配線箇所が左右とも同じものなので、片方は長さが足りません・・・延長して・・・配線がまたぐ部分はビニルテープを緩衝材として貼り付け、配線を固定・・・


テスト発光して、安心してから(笑)・・・貼り付けて・・・完成!!


一枚目は、30分ほどかかりましたが・・・あとは10分/枚ほど・・・チョットオサレになりました(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

これって、変でしょ?

2013年05月22日 | 車雑記

偶然カメラに収まったこの画像・・・



変でしょ?

スピードメーターは50km/hですが・・・
タコメーターは1,000回転ほど・・・

大排気量で桁違いなトルクのアメ車なら・・・
でもFitは1500cc・・・

下り坂で、ニュートラルやクラッチ切ったら・・・
でもFitはATで・・・ここは登り坂・・・

多分、疑似変速の6速あたり・・・
マニュアルシフトの車だと、確実にノッキングかエンストするエンジン出力を、多分、モーターが補って走っている状態かと・・・

ふつーに走っていると、タコメーターは2,000rpmあたりまでしか動かない様ですw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。