
竈門神社は太宰府天満宮の奥、約2キロ、宝満山登山口にある神社です。
縁結び(良縁)の神様としても知られています。
さてその神社の8月7日、8日は七夕祭りでした。
8日は祭典、神楽の奉納などもあったようです。
そこで7日の七夕祭りにメイちゃんと行ってきました。

先ずは5時頃行きまして、その時は七夕の笹の飾りつけは出来てましたが
まだ明るく、灯明など夜のイベントの準備中でした。
ひとまず参拝を済ませ、灯りが灯るまでには暫らく時間がかかりそうなので、
一旦実家に戻り出直しました。

境内を掃いたり、竹筒とろうそくを参道に設置したりと準備に大忙し。
拝殿では演奏会の練習があってました。
働いてる人たちは皆神官の方達だったようで、夜は白い着物に紫の袴の
神官スタイルに変身してありました。

願い事を書く短冊がおいてありました。
お礼は気持ちだけ。


七夕祭りも国際的に。
ハングルでの短冊もありました。
「世界平和」と「2010年は大当たり」

再度、出直したのが7時半をまわってました。
一の鳥居の階段にはハート型の竹筒の灯明が迎えてくれました。
本殿まで参道伝いに置かれた灯明は400個あったんだそうです。
しかしろうそくだけの灯りではちょっと暗すぎて、手すりを頼りに上りました。

本殿に導くように参道に並ぶ竹灯明の列。
まるで空港の滑走路みたいです。

夜はまた雰囲気が違います。

リコーダー演奏会がすでに始まっていました。

縁結びの神様だけあって、結婚できますようにとかず~っと一緒にいたいとか
やはり男女の願い事が多かったように思いました。
実は私も2~3日前に来た時に書いてたんですけど、あまりに多くの短冊に
自分のを見つけることはできませんでした。
願い事が書かれたたくさんの短冊、さて、願いは届いたでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます