言葉って面白い!

この日本語、英語でなんていうの?その奥に深い文化の違いが見えてきませんか。

イマ-ジョン教育について

2021年05月07日 | 語学学習

日本人の低い英語力を何とか向上させようと、幾つかの学校で「英語で教科を学習する」という「イマ‐ジョン教育」が試みられています。英語の科目の時間だけでなく、算数や理科、道徳なども英語を使って学び、実践的な英語力を身につけよう、というわけです。大学では、かなり一般的に見られるようになりましたが、小中学校、中には幼稚園から、このスタイルの教育を取り入れるところもあります。

イマージョン教育は、「浸す」ことを意味する immersion から来ています。文字通り英語に浸ることで、英語を身体に染み込ませよう、というわけです。日本では英語習得が目的になることがほとんどですが、この教育法自体は必ずしも英語に限ったものではありません。

この教育法は、1960年代にカナダで始まったものです。

カナダは英語話者のほかにケベック州などではフランス語話者も多くいます。当時の中流階級の親御さんたちから、「英語だけでなくフランス語の文化や伝統も理解できるような教育をしてほしい」という要請があり、取り入れられました。その後世界の多くの国々で取り入れられています。

イマージョン教育は、導入時期や手法によっていくつかに分類されています。

導入時期によって分けると、早期(幼稚園~小学校低学年ごろから開始)、中期(小学校中高学年から開始)、後期(中学から開始) に分類されます。

またFull Immersion(完全イマージョン=すべて外国語で教える)と、Partial Immersion(部分的イマージョン=母語と外国語を混ぜながら教える)という分類もあります。

また、母語話者を第二外国語に浸す=イマージョンする「イマージョン教育」に対して、少数の他言語話者を多数言語の授業に入れ込んで教育することを「サブマージョン教育」と言います。例えば、普通に日本語で行っている授業に、中国やブラジルの子弟(中国語・ポルトガル語の話者)が加わるようなケースです。

イマージョン教育は、一見実践的な英語力を身につけるには、最も早く効果的な教育法に見えます。確かに英語力そのものを鍛えるには効果的と言われます。また同時に英語の持つ文化・歴史的背景なども同時に学ぶことができるので、異文化理解の促進にはうってつけです。また言語能力のみでなく、二言語を学ぶことは「認知力」を高めるとも言われます。

ただデメリットもあります。一つは、母語の能力に支障が出る可能性があるということです。物事や言語をもっとも吸収する幼少期に、日本語を習得する時間の幾割かを割いて英語の習得の時間にかけるわけです。当然、日本語の習得が中途半端にならないよう、留意が必要です。

メリット・デメリットがあるにせよ、国際化が進む時代にイマージョン教育はこれからも必要とされるのだと思います。

異文化コミュニケーションについてはこちらの記事もどうぞ→

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リングア・フランカ【共通語... | トップ | 俳句文化の背景には「拍」がある »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

語学学習」カテゴリの最新記事