言葉って面白い!

この日本語、英語でなんていうの?その奥に深い文化の違いが見えてきませんか。

直訳の罠

2015年03月15日 | 言葉
日本人が英語を使う時に、陥りがちな罠があります。
それは「直訳の罠」とも言うべきものです。

特に、take,get, find,make, haveなどシンプルな言葉ほど、直訳の罠にはまってうまく使うのが難しいものです。
「彼の意見に感銘を受けた」と言おうとして、私はこう話してみました。
I’m impressed by his opinion.
しかし、ネイティブの英国人に言わせると、こう言った方がより感銘の度合いを強く表現できると言います。
I find his opinion impressive.
これは、日本で英語を学習している日本人にはなかなか難しい表現です。それはfindを「見つける」という言葉で置き換えようとしがちだからです。
彼の意見の中から印象的な部分を見つけた、あるいは、これまでそうとも思っていなかったが彼の意見が印象的だということをようやく見つけた、といったニュアンスで考えてしまいがちです。しかしネイティブ英語では、これはごく普通に「彼の意見に感銘を受けた」という意味になります。

もう一つ。
I’d like to avoid being Alzheimer’s.
私はアルツハイマー(認知症)になりたくない。
これは、ネイティブの自然な英語だと、こうなるそうです。
I’d like to avoid getting Alzheimer’s.
これも日本人には難易度の高い表現です。
普段getは「得る」と訳しがちです。「得る」という言葉の中には、欲しいものを得る、というニュアンスが含まれています。「●●をゲットした」といった表現にもそれが表れています。
できれば欲しくないものを「得る」とは考えにくいのです。
だから、日本人の感覚では、「認知症」は、getするものではないのです。
こうした細かなニュアンスの違いは、簡単な単語であればあるほど使い分けが難しいのかもしれません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名詞で自分を表現してみよう | トップ | ベリーダンスは「とっても」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

言葉」カテゴリの最新記事