goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉って面白い!

この日本語、英語でなんていうの?その奥に深い文化の違いが見えてきませんか。

ワナビーとは?

2009年10月11日 | ニュース
最近、アメリカの俗語でwannabe(ワナビー)という言葉があるそうです。
スターなどに憧れて、そんな風になりたいと思うほど心酔している人たちのことを指します。
例えば、a Bond wannabeといえば、ジェームズ・ボンドの心酔者ということです。

このwannabeは、want to be(~になりたい)のアメリカ訛り=wanna beからきています。
アメリカ英語ではしばしば tをきれいに発音しないケースが見られます。
waterは、カタカナで書くと「ウォター」よりも「ウォラ」の方が近い発音になっています。
inter cityは、アメリカ人の発音をイギリス人が聞くと、inner cityと聞こえることもあるとか。

日本人にとっては、アメリカ英語が聞き取りにくい理由の一つになっていますが、このt抜きの発音が新しいwaanabeという新しい言葉を生み出すというのも、面白い現象だと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しいこと始めません!? | トップ | 歯ブラシのなぞ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事