風薫海航空翔

カゼカオル・ウミワタル・ソラカケル Presented by 柊(syu)

バランスが大事

2007-07-25 19:01:50 | 徒然なる日々
              
↑我が家のクマプーは近眼なので、本を読むときにメガネがいる。いや、本文とは何の関係もない写真ですスイマセン。可愛かったので載せちゃいました

改めて本日のお題↓

連日、頭痛・便秘・不眠に悩まされたこの頃
うぬぬ~、やはり6月下旬から始めた仕事のせいか?。睡眠薬が手放せないんだよなー。ブログもろくに更新出来ないし…。いや、待てよ。前職の頃から頭痛で夕飯の支度が出来ないこともあったぞ。新しい仕事のせいだけではあるまい…
数分悩んだ末(短っ!)出た結論は、「自律神経失調症」というヤツではないかと←素人診断。そう言えばこの時期、周りで「病院に行ったけど異常ナシって言われたのに症状が消えない」なんて人続出しているな。

交感神経と副交感神経を司る自律神経。
獣が狩りをする体制が交感神経と表現するのであれば、「癒し」の瞬間が副交感神経と言えばいいだろうか。緊張と緩和、このふたつがバランスよく保たれるように、自律神経は日夜頑張っている。
だけど多くの日本人は交感神経優位状態で、毎日を過ごしていると言われている。常に何かに追い立てられ、緊張状態が持続。ヘビーな勤務体系。家に帰っても仕事のことが抜けない。心から安心することの出来る時間の欠如。そんな人も結構いるのではなかろうか?。
1日のうち交感神経が作動している時間と副交感神経フル稼働している時間の比率を考えれば、「アラ、ワタシは副交感神経フル稼働時間のほうが多いわ~」なんて人のほうが珍しくないだろうか?。

ワタシも「交感神経優位タイム」が圧倒的に多いひとりだ
それが仕事をしてようがしてまいが、あまり関係ないことにこの頃気づいた。要は性格的な問題なんだと思う。
結局は『今この瞬間』を生きていなくて、いつも『ほんの少し先』を想い(今夜の晩御飯の献立や、明日の仕事について)または『過去の懺悔』を「おれたちひょうきん族」のエンディングのごとく繰り返し。そんなことを続けていればやはり身体のどこかが参ってしまうだろう、当然のごとく。
脇目もふらず毎日全身全霊で仕事に燃えていた頃のワタシに向かって、姉が言ったことがある「オリンピックの選手だって、毎日オリンピックは出来ない。休息が十分にあるから、大舞台で実力発揮出来るんやで」と。

「もうそろそろ、生き方変えたほうがええんちゃう?」
というアチラ(ドチラ?)からのメッセージなのかもしれん。と今回30ン年生きてきて、初めて軌道修正に応じてみることにした。

まずは『今この瞬間』を意識した。チョット先や過去に意識が行っている時には、目の前に見える景色の色を心の中で反芻してみた。←なんか怪しい人だが、それしか思いつかなかった。
あとは副交感神経稼動指令発令警報!(ナンノコッチャ)を、出来るだけ出すようにした。「今はまだ副交感神経モードでいい」と自分に言い聞かせてみたり、暇さえあれば爪揉みをやってみたり。
そして「コレを聞けばきっと副交感神経モードになる!」と我が家の沖縄民謡CDを毎日通勤で聞いてみたり(個人的には「島唄」「てぃんさぐぬ花」とビギンに尽きる)。挙句には「ココは沖縄!コレはゴッパチ!(←58号線のこと)」と国道1号線沿いに歩くときには妄想モードに入ってみたり。それはやりすぎやで~、とツッコまれるぐらいやりました。単に妄想癖があるだけ??。
あと自律神経バランスの王道ヨガの実践。案の定、身体ガチガチ。それでもめげずに寝る前に続けてみた。ついでに自己投資「全身マッサージ45分コース」にも行って来た。
and バッチフラワーレメディを自分の感情に合わせてブレンド(これはワタシの中では基本)。


すると…。
まず便秘が治った。しばらくすると不眠も治まって睡眠薬がいらなくなった。最後まで残っていた頭痛も、気づいたら落ち着いていた。やっぱり自律神経バランスだったのかー。
大抵の場合、症状があると薬で押さえ込みたくなる。痛みなんて耐えがたいし、毎日の生活に影響が出るので早くなんとかしたい。そういうワタシも、鎮痛剤乱用しすぎで血圧低下を起こしてブッ倒れた前科者アカンヤン。
だけどホントは身体の声聞いて、可能な限り自律神経のバランスをとる努力をすればなんとかなるもんなのかもしれない。もちろん、病院でちゃんと検査するのも大事だけどね。普段から自分の自律神経をコントロール出来るように訓練しておくのも、病にならないひとつの手段かもしれない

そういうワタシの副交感神経フル稼働ナンバーワンツールは…。生後3ケ月ぐらいのプクプクに太った&フサフサの髪の毛&黒目いっぱい赤ちゃんのスマイルである。恐るべし、赤ちゃんよー。嗚呼、こころが溶けそぉぉぉ!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
爪もみもみ (あややママ)
2007-07-29 21:16:00
不眠には爪もみ効くよん。
また、便秘ならナチュレなどのヨーグルトを
一回に大量に食べると効果てきめんやで。
♪揉んで~揉んで~揉まれて~揉んで~♪ (柊)
2007-08-03 19:57:28
爪揉みは予想以上に効果あるよね~。
間違って薬指を揉まないように気をつけましょう。