風薫海航空翔

カゼカオル・ウミワタル・ソラカケル Presented by 柊(syu)

3年B組~!!ロケ地ツアー

2011-04-06 09:18:36 | 徒然なる日々
土曜日の朝、相方が急に「堀切駅に行きたい」と言いだした。
むふふ、相当ハマっとるなー。とニヤリ

というのも、3月の放送された「金八先生ファイナル」夫婦でがっつりやられてしまったんですわ
いや~良かったですね、久々にいいドラマ観ました
もともとワタシが金八第2シリーズどマニアなもんでして
ええ、アレですよ。腐ったみかんだの「世情」で逮捕シーンだの。
あの日本ドラマ史に残る名作

ワタシが高校時代に何度目かの再放送を夕方にしてて、それをみてドップリハマった世代なんですわ。
リアルタイム世代はワタシらよりもう少し上の年代かな。
あの頃、高校の友達たちと「昨日の再放送の加藤くんはこうだった、ああだった」と毎日語りあったもんで。
その名残が今もあって、第2シリーズ全部録画したものを今も大事に持ってるし。
(繰り返しみた回数は20回を越えてるぞー)。
加藤君の答辞のセリフも全部言えるし。
松浦くんが不良のくせに「パパ」と呼ぶことも知ってるし(笑)。

てな訳で今回のファイナルに加藤優こと直江喜一氏の出演が決まって、オンエアをメッチャ楽しみにしてました
登場したときには直江氏のあまりにも豪快な外観の変貌に、「ギャァァァっ!!見なかったことにしよう」と一瞬テレビを消したくなった…。
でもドラマが進み、駅のホームでかつての恩師に「そいつには先生がいるじゃねぇか」と重要なシーンになったとき。
外観は変わっても、彼はあのとき荒谷二中の放送室で鋭い視線を投げかけていた加藤優そのものでした
セリフの言い回しや視線の投げかけ方、間の取り方…。
加藤君がそのまんま変わらずにそこにいた
もうそれだけで感動。泣けてきた~
ラストの卒業生点呼シーン、なんだか現実と虚像が入り混じって不思議な気持ちになりましたね。

なもんだから、我が家はチビ助が寝静まってはDVDやらYouTubeで第2シリーズ関連を観漁る日々…。
どんどん金八濃度が高まる中、とうとう相方が金八ロケ地の堀切駅に行きたいと言いだした。
してやったり(笑)。
お天気のいい休日、チビ助連れて家族で金八ロケ地ツアーへ。



コレが堀切駅
第2シリーズでは松浦くんが入試前夜に継母が産気づいて、加藤君に助けられて乗り切り。
その翌日入試に向かうシーンでこの堀切駅が出てきたのを思い出しました。
30数年だって変わってるだろうなー、と思ってたら
駅舎のそのまま、歩道橋だってそのまま。何より駅前の電話ボックスも健在!!。
うぽーーーーーっ!!嬉しすぎるっ!!。

その後駅のすぐ横の荒川土手へ。



もう言葉はいりません。説明も不要。
ぜーんぜん変わってないよ…
金八っつぁんが歩いてても不思議じゃない景色。
土手の下を見れば、ドラマでよくうつってたような路地が住宅地の中にいくつも健在。
嗚呼、転校初日に暴れた加藤君が走ってきそうだ(←妄想)。
自転車に乗った大森巡査とすれ違いそう(←さらに妄想)。
就職内定取り消すと墨東興業の社長に言われてヘコんだ加藤君が…(しつこい妄想なので以下自粛)。

あのオープニングシーンはこのへんから撮影したんじゃないかとか
思わず「♪とお~くまでぇ見える道を~」とくちづさんでしまったり。
かなりクソヲタクなひとときを過ごしていました。
もうこれだけでお腹いっぱい

それにしても金八ロケ地を差し引いても、荒川土手というのは気持ちいい場所です。
空が広くて開放感たっぷり



土手からスカイツリーも見えてました。
チビ助も大好きな電車が荒川を渡る光景にニコニコ
お弁当もってゆっくり来てもいいかも。

その後土手の下の住宅地を北千住方面へ歩いていたんですが
なんかところどころに昭和の雰囲気が残っていて、いい感じでしたねー。
うんうん、行って良かったよ金八ロケ地。
上京以来、一度は行ってみたいと思ってて念願叶いました。

北千住に辿り着いたら、もちろん「ドンレミー」に寄って。
山盛りアウトレット洋菓子を買いこみ、乗り換えて亀戸へ。
軽くて美味しい亀戸餃子ををビールでたらふく胃袋へ流しこんで帰宅。
チビ助が寝静まってからは今日の復習、とばかりにまた夫婦でDVD再生。
金八第2シリーズの傑作「卒業式前の暴力」に涙
充実した休日でしたよ~