風薫海航空翔

カゼカオル・ウミワタル・ソラカケル Presented by 柊(syu)

愛しのキンキ♪

2005-06-30 19:19:13 | がちまや~
なーんかやる気がなかったり、灼熱地獄の東京で39度の熱出して寝込んだりしているうちに、気づいたら全然更新してなかった(^^;)。というわけで久々に更新だーっ。

2年前、沖縄を放浪する前に100日間夏の北海道を放浪していた。自転車で旅してた、と言えばカッコいいけれど結構ヘタレだったので、辛い行程はMTBを分解して電車で移動してたりもしたので、ついたあだ名が「自転車持った鉄っちゃん(鉄道マニア)」。この不名誉な?あだ名を私につけたのが知床・羅臼の小さな宿のオーナーY氏。私はここで旅の途中約1ケ月ほどヘルパー生活を過ごした。
漁師も兼業していたオーナーだけあって、オホーツクの豊かな海の幸を毎日たらふく食べさせてもらいながらの、かなり幸せなヘルパー生活だった。そのとき生まれて初めて食べてビックリしたのが、この「キンキ」。羅臼では「メンメ」と呼ぶ。かなりの高級魚にも関わらず惜しげもなく、お客さんひとりにつき丸々一匹ずつ出していた。素材が最高なだけに、ただ湯で10分煮て出てくるだけ。それなのに身はプリプリ・ぷるんぷるんになる。醤油を少しかけて戴く。・・・美味しい・・・感動する美味しさだった・・・。あまりの美味しさに黙って食べてしまう。本当に美味しいと人は黙るものだ、と知った。(でも無知な私は当時はそれが高級魚であることを知らずにいて、キンキちゃんごめんね、とほほ。)
時々こっちのスーパーでキンキを見かけることがあるけれど、どうにもこうにも手の出る値段じゃーない。でもどうしても愛しくて恋しくて食べたいときには、開いてある小さなキンキを買ってくる(それでもサイズの割りに値段は高い)。昨日キンキを購入(もちろん小さいサイズ)。久々にキンキを食する。羅臼の宿に倣って、大きな鍋にグラグラと湯をわかしキンキを入れ、時計を見ながら10分!よしっ引き上げろぉぉぉっ!。醤油をすこ~しかけて食べるとき、ホント至福の時間。人生美味しいもの食べてるときが幸せ~。

キンキと並んで愛しいケンドー・カシン(プロレスラー)が全日本プロレスを解雇されたとき、再就職先?の条件に「社長が高級魚のキンキを奢ることに躊躇しない」を挙げた。さすが!。プロレス界の異端児(問題児とも言われる)の契約内容にも登場するかもしれないキンキって・・・。一度お試し下さい。

ちょっちゅね~

2005-06-18 23:37:38 | 旅たびたび
久々に沖縄ネタを。
2年前沖縄を放浪していたとき、石垣島で具志堅用高記念館に立ち寄ったことがある。石垣市街から少しはずれた場所に建っている、小さな2階立ての記念館。そこにはボクサー時代のグローブやトロフィー・リングなどなどが展示されていた。その中でも一際目を引いたのが、具志堅用高がベルト奪取から王座転落までの全試合のダイジェストビデオ。館内で放映していたんだけど、最初から最後まで見入ってしまった。今のようにちょっと打ち合いになるとレフリーが止めに入る時代ではなかったので、壮絶な試合の連続!。挑戦者をボコボコに打って、まさに生きたサンドバック状態、そしてダウン。すっすごすぎる・・・。日本中が熱狂したのもわかるなあ。当時石垣島では、彼の試合の時間帯は街からも畑からも海からも、人がいなくなったそうだ。みんなラジオ(ここが時代だー)で彼の試合を応援していたそうだ。同じ島人やもんねー。
リアルタイムの試合を見てなかったせいか、具志堅用高と言えば「ちょっちゅねー」の何か面白いオジサンというイメージしかなかったのに。いや~すごい人だ、と感激して1階の売店へ移動。ここには具志堅用高グッズが売られていた。そこには・・・あれだけ感激した私にトドメを指すような1枚のTシャツが。そこにプリントされていた数行の文章に、私はブッ倒れそうになった・・・。その内容とは

場所はとあるファーストフードのドライブスルー
店員「ご注文をおねがいいたします」
具志堅「ちょっちゅね~」メニュー看板を見ながら「これと、あれと、これ頂戴」
店員「あの~(-_-#)名前でお願いしますっ」
具志堅「具志堅用高っす!
店員「・・・(-_-;)」
ウチナーンチュはそんな具志堅さんが大好き!

あ・・・あのさ・・・一応これ本人の記念館でしょ??(^^;)。扱いこれでいいんですか??。あの試合の感激の後だっただけに、ガツーン!とカウンターパンチくらったような衝撃。具志堅さん、ウチナーンチュではないけど私もあなたが大好きになりました(笑)。最近は「エンタの神様」で、はなわが具志堅用高ネタを披露してくれているのが嬉しい♪。石垣島へいらっしゃる皆様、一度この記念館に立ち寄ってみて下さい。かなり楽しめますので。
唯一の後悔は旅の途中で荷物になるから、このTシャツを購入しなかったこと。「買ってどこに着ていくねん?」とはツッコまないで~

魔法の砂糖玉

2005-06-15 19:40:18 | スピリチュアル
お薬、飲むことに抵抗感じることしばしばあります。例えば下痢をしているときに、下痢を止めることは悪いものを出そうとしているチカラを途中で抑えこんでしまって、結果的に排毒とか自然治癒力とかいうチカラを失わせてしまうんじゃないか、と。(脱水になるほど激しい下痢だったりするなら話は別。)科学の子として仕事していたにもかかわらず、どんどん正反対の方向へ進んでしまい。結果たどり着いたのが、魔法の砂糖玉・ホメオパシーでした。
きっかけは、どこの病院にかかっても治らなかった酷いニキビ。半年以上続いてかなりコンプレックス。一緒に胃の痛みも続いていて「これはニキビ・胃の痛み、別々の問題じゃないのでは?」と気づいてきました。そんなときに出会ったホメオパシー。一見、ただの小さな砂糖玉が処方されるだけ。でもでもパワーはスゴイそうで、藁をもすがる気持ちでした。

そもそもホメオパシーとは、代替療法の切り札と呼ばれるシロモノで波動の入った砂糖玉を飲むことで治療をします。「波動??またアヤシイ話・・・」ハイ、怪しい話に聞こえますね(笑)。私も波動とか聞くと怪しいってずっと思ってました。でも人間も波動の生き物なんだなあ、と思いました。心電図とか脳波って「波形」って言葉の通り、波がウネウネ~ってしている。アレって一種の波動なんだろうな、って。波動に波動取り込むんだから、別にたいしたことではないのかも??。
で、ホメオパシーがどんな風に治療するのかというと。魔法の砂糖玉には「波動」が入っています。例えば「トリカブト」というレメディ(=波動の入った砂糖玉)があって、それはトレカブトを水で何百回も希釈して砂糖玉に加えたもの。なのでトリカブトの成分はもうすっかりなくなってて、トリカブトのもっている波動だけが水に残っているんだとか。まあ早い話、モノはないけれどそのモノの持っているパワーだけが水に残って砂糖玉に入っているという話。それをどう使うのかというと、玉葱刻むと鼻水と涙でません?。花粉症でも同じ症状ですよね?だから花粉症の人には玉葱のレメディ(=波動の入った砂糖玉)を飲むことで、玉葱の波動が身体に入ります。ここでまさに「毒をもって毒を制す」の原理が働いて、花粉症の症状が緩和へ導かれるそうです。
この治癒過程も独特で、決して花粉症の薬飲んだから鼻水とまった、のような作用ではなく、逆に一時的に鼻水がひどくなる等症状の悪化がみられることもしばしば。これを「好転反応」というそうです。自分の中で自然治癒力が全速力で回り始めて、排毒しようと必死になるから一時的に悪化することもあるんだとか。
私もこの好転反応、何度か体験しました。いきなり風邪症状が出て身体のだるさと鼻づまりが。ひょっとして?と思ってホメオパス(ホメオパシーを出してくれる人)に相談したら「好転反応おめでとう!」と言われ(^^;)。2~3日で排毒が終わったのか、症状も消えました。不思議。
西洋医学が「抑え込もう」とするのに対して、ホメオパシーは「出し切ろう」という感じがあって、なんだか私にはシックリきています。自然治癒力を大切にしていくなんて、素晴らしいなあ~って。そうそう、最初にホメオパスさんの元を訪れるきっかけになったニキビと胃の痛みは、レメディ飲んで1週間で消えました。今では月に1回、レメディの処方を受けています。
そんな魔法の砂糖玉ホメオパシーでは、治せない症状はないんじゃないかと思うほどカバー範囲が広い。身体症状から精神的な症状、トラウマや悩みまで。まさに代替療法の切り札!。ただ、私なりに考えるホメオパシーの難点は①治療費が高い・・・健康保険適応じゃないんで高い(1回1ケ月分約1万円) ②管理が少しややこしい・・・色々制約がつきます。電磁波付近や香りの強いものはダメ、とか ③セルフケアが難しい・・・一応自宅でセルフケア対応できるキットがありますが、痒いところに手が届かない参考書ばかりで、講演会とかに参加しないと難しい~。
ですが、西洋医学では限界感じることあればトライする価値あるかも?。詳しくはホメオパシージャパンへどうぞー。

生徒諸君!

2005-06-13 19:53:21 | ハマリもの
NHK・BSで放送された「THE・少女マンガ!作者が語る名作の秘密」のビデオを頂いた。
ハッ!と気づけば結構な年齢になっているのに(^^;)、今でも10代の頃と変らずマンガが大好き♪。いい歳してマンガ喫茶が大好きで。この病気、多分治らないだろうなあ~。たくさんある少女マンガの中でも長編モノが大好きで、大抵10巻以上続いているものを愛してしまう。長く連載されているものは、それだけ面白いから続いている。作家さんも自分が10代の頃に活躍していた人の作品を読むことが多い。あの頃の作家さんたちは、今でも変らずに素晴らしい作品を提供してくれるからかもしれない。
「THE・少女マンガ~」では、私好みの長編を書いている作家さんが登場。美内すずえ・庄司陽子・青池保子。おぉぉぉっ!どれもこれも大好きなマンガ家さんではないか!。番組構成も作家さんの生い立ちやマンガを描き始めてから現在までの歴史、マンガに対する姿勢に加えて、代表作品の大まかな紹介もしていた。

番組でも紹介されていた庄司陽子の代表作「生徒諸君!」は、ナッキーこと北城尚子が中学校に転校してくるシーンから始まり、そのクラスで仲間となったメンバーとの大学時代までの青春を描いた作品。勉強も運動も得意で、人望厚くお金持ちの家に生まれ美人なナッキー。そんな彼女がいろんな困難を毎度毎度乗り越えて成長する物語。
作者の庄司陽子を初めてこの番組で見たけれど、ちょっと派手な顔立ちで、芯のしっかりしてそうなどこにでもいるオバサン、という印象だった。この人、マンガ家には多い「締め切り破り(落とす)」ということが一切ない人で、いつも締め切りの数日前には完成させているそうだ。スゴイ!。
庄司陽子曰く、主人公の成長なくしてはマンガにならないそうだ。困難に立ち向かい、乗り越える勇気をもってそして成長していく。それがこの人のマンガのテーマ。「生徒諸君!」でもナッキーは何度も何度も困難と闘わなければならなかったそうだ。
う~ん、ウズウズ・・・。読みたい、久しぶりに「生徒諸君」読みたい。小学生~高校生ぐらいの間に全巻読んだ記憶があるもんなあ。思い立ったら吉日、マンガ喫茶へ潜入。「生徒諸君」読破に取り掛かった。
う・・・うずずずっ。不覚にも涙必死でこらえる。(かなりヘンな顔で読んでいたと思われ)。こんなええ話やったっけ??。ナッキーの双子の姉・マールが病死するだとか、初音ちゃんが暴行されるだとか(ナッキーが初音ちゃん警察に行くよう説得するシーンはかなり泣けた~)、あげくに沖田くんまで死んじゃって。ここまでやるか!?というぐらいの困難をナッキーは背負わされ、その度に挫折しそうになったり自分の無力さを感じたり。それでも乗り越えて成長していく姿に感動~。
ついでに続編として最近連載開始になった「生徒諸君」のナッキー教師編も読む。ナッキーは相変わらずスーパーマンばりにオールマイティーで、周りをどんどん巻き込んでいく。大人を信じることをやめた生徒たちの心を確実につかんでいく。庄司陽子健在!である。素晴らしい~。こういう「痛快モノ」って今の時代から少しズレている作風なのかもしれないけど、昔読んでいた読者にはたまらないねー。ウヒヒ、次は「ガラスの仮面」全巻読破に行こうかしらん♪(でも何日かかるんだ?)。


箱入り娘

2005-06-08 20:35:16 | ハマリもの
最近ハマってしまったゲーム「箱入り娘」。何のことはない、子供のときにやっていたパズルゲームのネット版。私が子供のときに持っていたのは、手のひらサイズのケースの中にしきつめられたタイル状のコマを、あっちこっちに移動させながら出口から出すもの。どこの子供も1個は持っていたように思う。「簡単簡単♪」とやってみたら・・・意外に難しい。気づいたら1時間ぐらい画面に向かってマウスを動かしてたハマリぶり。
子供の頃の遊びって、頭使ってたんだなあ~と思った。この間、あやとりってどうやってたっけ?とトライしてみたけど、全然出来なくなっていた!。昔は難なくハシゴとかホウキとか作れてたのに。そう言えばルービックキューブ流行ったときも、下手ながらにも1面ぐらいは完成させてたよなあ。子供ってスゴイ!。今出来るかどうかは疑問??。
大人なるとどうも脳の使う位置が限られてきてしまうのか、それとも忘れてしまうのか出来なくなっている。(ひょっとして私だけ??)楽しいって感じることも、何か限定されつつあるようで柔軟性のなさを実感している。
そう言えばこの間公園に行ったとき、何十年ぶりにブランコに乗ってみた。これが予想外にかなーり楽しかった!。前後に立ち漕ぎするだけでもスリリング。うひょぉ~っ!、と声をあげて10分ぐらい遊んでしまった。(ひとりでやってたらただのアブナイ人だった・・・一応ひとりではなかったので良かった)。子供の頃はただブランコに乗っているだけでも楽しかったのに、どうして忘れてしまってたのかなあ、と思うとちょっとドキッとした。結局楽しめないと思っているのは周囲のせいにしてしまっていたけど、楽しむ心っていうのは自分の内側にしかないんだなあ。大人になると、見栄とか損得とかからんじゃって純粋に楽しむことがややこしいのかも。子供の頃の遊びには、ただ単純に楽しいと感じられる気持ちが詰まっているような気がする。
ちょっとした心のリハビリに、今日も「「箱入り娘」トライ中

NHKであそぼ

2005-06-03 22:46:17 | TOKYO生活
NHK放送博物館に行ってきました。「放送ライブラリー」というNHKの過去の番組を見れるブースがある、ということで足を運んでみましてん。
目的は以前ブログにも書いたけれど、子供の頃に見たNKHドラマ「太陽の子・てだのふぁ」をもう一度見たかったから。沖縄病になってから「もう一度見たい」という想いがムクムク。ようやくそれを実現できました。
約20年ぶりにみた「太陽の子」は、思っていたよりも沖縄色が薄い。舞台は神戸なので沖縄の方言が少なくても仕方ないんだけど、一応設定は登場人物のほとんどが沖縄出身者。なのに本土の役者さんで固めているから何か違和感が・・・。ふうちゃんのお母さん役で中村玉緒、ギッチョンチョン役で無名時代の内藤剛志、どう見ても沖縄の人には見えない。唯一キヨシくん役の子が、どう見ても沖縄の人!だったぐらいで。(まあ、「ちゅらさん」の堺マチャアキも無理があったけど(笑)。)どちらかと言えば、神戸物語に沖縄エッセンスが加わったような印象。思ってたより沖縄カラーが感じられませんでした。今でこそ沖縄ブームで、沖縄出身の芸能人も豊富で情報もたくさんあって。でも20年前はまだ沖縄は今より遠い場所だったんだろうなあ。だからこんな風な構成になってしまったのかもしれない。主人公・ふうちゃん役を名子役の長谷川真弓が原作のイメージ通りに演じてたのには満足(*^o^*)。
ドラマだけでなく、いろんなジャンルの放送を見れるので一覧を見てたら、過去の紅白歌合戦も見れる様子。どれどれ、と夢中で紅白見てた時代の放送を開けたら、うわっ!!!。懐かしい!!?。
「クイズ・面白ゼミナール」の鈴木健二が司会やってる!、キョンキョンが紅白初登場で「渚のはいから人魚」を緊張ガチガチで歌ってる!、チェッカーズわか~い!、舘ひろしがまだ「タカ」じゃない時代だー(カワイイ~)、歌順が中森明菜→マッチ→松田聖子→郷ひろみ、という演出できる時代だし(;o;)、審査員の風間杜夫は「教官!」の時代だあ、玉置浩二がアイライン入れて歌ってるし・・・。時代の流れ、めちゃくちゃ実感できました。

NHK放送博物館、なかなか楽しい時間を過ごせました。一応「ご利用時間はお一組様2時間まで」となっていたけど、平日で空いてたせいか時間オーバーしても何も言われませんでした。ひとつのブースで2人ぐらいまで一緒に見れる設備にもなってました。この放送ライブラリーは東京だけでなく、主要な都市にあるNHKに設置されているようですな。それと全ての番組が見れるわけではなく、けっこう制限がありますな(詳しくはNHKアーカイブスの番組検索へどうぞ)。それでも何といっても、ここは無料!。ブラボーッ!
でもうちは受信料払ってないの・・・m(__)m
タダで楽しめるというものに、ものすご~く弱い私には有意義な時間でした。

ビアンカ日和

2005-06-01 13:58:28 | ハマリもの
お天気が良かったので、愛車・ビアンカでお散歩へ。
愛車と行っても車ではない。マウンテンバイク(オンロード仕様)で、本当はビアンキというメーカー名。それを「ビアンカ」と聞き違い、以来そう呼んでいる。イタリアの空色の綺麗なボディーカラーに一目ぼれして購入した。2年前、共に北海道を3ケ月放浪した旅のパートナー。でもここ数年バタバタして満足に乗ってあげられなかった。ベランダでほこりにまみれていて、洗濯物を干す度にビアンカに申し訳なかった。待たせたぜビアンカ!。
1時間かけてメンテナンス。ビアンカとおそろいの空色のTシャツに短パンはいて、ウェストポーチに地図とお茶とタバコをつめて。たっぷりめの日焼け止めを塗って出かけた。う~ん、風が気持ちいい~。ギアチェンジも良好、快適なサイクリング♪。
念願の多摩川の土手を1時間ほど走った。ジョギングする人や、お散歩している人、保母さんにつれられた園児たち、体育の授業なのか河川敷のグラウンドでサッカーをしている中学生、横切る紋白蝶にシロツメクサ、多摩川を渡る新幹線・・・。なかなか気持ちのいい場所だった。
多摩川を満喫してそのまんま同じ道を帰るのもつまんないから、どこか面白そうな場所でもないかしらん?と地図を開ける。おっ!田園調布が近いではないか、行ってみよう~。(←おのぼりさんだ・・・)。
が、しかし。高級住宅街というのはどこの地域でもなぜか高台にあるのを忘れてた。傾斜16%の坂道!!が目の前に。うげーっ!!こんなとこ住んでどうやって暮らしてるねん!?と、ビアンカを押しながら(それでも辛い)坂道を登る。まあ、こんなとこ暮らしてる人は自転車でヒィーヒィー言って坂道登る人はいないか。どうも田園調布駅が一番高い位置にあるようで、上り坂が続く。
それでもさすがは日本屈指の超高級住宅街。お屋敷度が違う。なんちゅーか・・・口をぽかーんと開けて「ほえぇぇぇぇ・・・」と立ち止まるようなお屋敷ばかり。表札が上がっていないお屋敷もけっこうあって、「おっ!もしやここは芸能人の家!?友和様と百恵ちゃんちかしらん?」など妄想を繰り広げながら、けっこう楽しく上り坂をのぼった。駅へ向かう道は、大きな街路樹が道を緑のトンネルのように覆いかぶさっていて素晴らしかった。田園調布駅前は、コンビニなんか一軒もない。KFCとウェンディーズがあるけど、なんかちがう。庶民の来る場所ではないのだー。でもとっても楽しい散策でした。
こうして地図を片手に知らない街をビアンカでウロウロ、自分が汗臭くなってしまってオマケに虫だらけになって(お天気のいい日に走るとTシャツも顔も虫だらけになるのだ)、休憩のたびにポケット灰皿出して一服していると、北海道を旅していた頃の気持ちに戻る。そう言えばあの頃1日のうちで一番気持ちよかったのがお風呂だった。お風呂がこんなにありがたく気持ちのいいものだったとは知らなかった、と旅のはじめに思った。久々に汗まみれになって自宅に戻って入ったお風呂は、やっぱり1日のうちで一番気持ちよかった♪。今度は皇居まで走ってみようかなあ~。