
さいたま市与野で行われた「大正時代まつり」です。
10月9日(日)
与野駅の西口駅前通りで行われ、今年で第29回目を迎えました。
コロナ禍の影響もあって、3年ぶりの開催となりましたので、3年
ぶりに行きましたが、たくさんの方が訪れていました。
古き良き大正時代の衣装に身を包んでの仮装パレードが、行われま
すが、開催セレモニーやお囃子、太鼓、大道芸、フラ、スタンプラ
リーなども行われます。
阿波踊りやチンドン屋パレードが行われなくなってしまったのは残
念です。
12時と15時から仮装パレードが行われましたが、途中から国際
フェアへ行きましたので、2回目は見る事が出来なかったです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
大正時代の衣装を着ての華やかな仮装パレードです。
芸者さんに舞子、女学生、書生、巡査、官吏、モダンガールなど。
今年は清水市長が先頭でした。















★☆★☆★☆★☆★☆★☆
10時40分から行われた太鼓打奏。
オ-プ二ングを告げる太鼓です。


開会セレモニー
来賓の方がたくさん来られていました。


枝野衆議院議員の挨拶がありました。
以前もブログ掲載させて頂きましたが、今回は名刺を頂きました。


太鼓打奏をされていた方。


パレード参加者の方を、パレード前後で撮らせて頂きました。




お洒落な衣装の方が多かったですね。
参加された半分の方が、自前の衣装だそうです。






今回は巫女さんもパレードに参加です。



お洒落な扇子です。




兵隊さんは、統制がよくとれています。

御神輿を担ぐ方ですが、とても元気のある方でした。。。(^O^)


モダンガールのような衣装です。
昭和初期の宝塚ということでした。
素敵な歌声にダンスを披露していました。
枚数が多くなりましたので、明日へ続きます。


ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。