goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

花のオアシス。。

2010年11月17日 23時36分03秒 | 花・風景

鴻巣市の花のオアシスです。

サルビアが咲いていたのを、9月2日に載せましたが、9月25日~11月14日まで                                              サルビア祭りがおこなわれていました。

サルビアの花は長い間咲いていますね。

今は、サルビアとマリーゴールドが咲いています。

 サルビアは少し枯れてきていましたがもう少しの間は見られそうです。

 

  一面に咲くマリーゴールドも綺麗ですね。

  マリーゴールドの黄色とサルビアの赤がいい感じで調和していました。

 

 


紅葉

2010年11月16日 23時17分51秒 | 花・風景

行田市・さきたま古墳公園ですが、紅葉してきました。。

 朝夕はすごく寒くなってきたせいか、紅葉が綺麗に見られるようになりましたね。

 ということで、今回も紅葉の写真を。。。。。。。

 わざわざ遠くへ行かなくても近くの市町で充分紅葉が楽しめますね。。。

 変わった花が咲いていました。。

  メドーセージという名の花らしいですが。。。。                                                                   地中海沿岸に咲く花でシソ科の多年草だそうです。

    小さいはなですが、5月~10月の時期に咲くそうです。。。

    もう11月も中旬なんですけどね。。。

 これも変わった花です。。。

   赤いリボンの様なものが結ばれているように。。。

 マツボックリがたくさん落ちていました。。。

  秋が深まっていますね。。。もう冬かな朝夕は。。。


八丁湖の夕景

2010年11月15日 23時14分40秒 | 花・風景

吉見町・ハ丁湖の夕景です。。

 昨日の写真です。。。                                                                              日中は曇っている感じでしたが、綺麗な夕焼けが見られました。 

  紅葉も少ししていましたね。

  訪れる人は多くありませんが、散策する人やジョキングする人がいました。                                      散歩するには良いところですね。

  水鳥もたくさんいました。

 近くにある吉見観音ですが、こちらも紅葉していました。

 


毛呂山町産業祭

2010年11月14日 22時21分55秒 | お祭り・イベント

 

第17回の毛呂山町産業まつりが、昨日今日と行われました。

 きょう、14日は埼玉県民の日として多くのところでイベントが行われて                                                いますね。

  知人のカメラマンは、群馬県藤岡市の冬桜撮影会へ行っている人が多                                  いですが、撮影会そこそこにこちらに来たカメラマンもいました。。                                           移動距離が半端ではありませんね。。。。オドロキです。。。

  名産品の販売や餅つき大会による大福サービスもありました。 

  ゆず娘コンテストやバンド演奏、俵かつぎ、チンドン屋、太鼓演奏などの                                             イベントが行われていました。  

毛呂山町のもろ丸くんと越生町のうめりんのイメージキャラクターが来て                              いました。

今年誕生したばかりのもろ丸くんは、やぶさめとゆずをイメージしています。                                       活躍が期待されますね。

 

  ゆずの無料配布もあったようです。。                                                          

第3回のゆず娘コンテストが行われました。                                                 

2年に一度行われていますが、41名の中からの予選通過者9名による                                      審査がありました。

バトミントンや歌、踊りなどの特技を披露していました。

     

今回も3名の方が選ばれました。、   

 会場内をまわっていましたが、来週にはさっそく撮影会があります。                                             

みゆきさん、由加里さん、愛さん。                                                        第2代の「ゆず娘」として2年間イベントに活躍していました。

 2年間も過ぎてしまえば、早いものですね。

  お疲れ様でした。

 イベントには関係ありませんでしたが、初代ゆず娘のみゆきさんを撮ら                                  せて頂きました。

  木々が紅葉していました。


鴻巣産業祭

2010年11月13日 21時36分48秒 | お祭り・イベント

鴻巣市でおこなわれていた産業祭。。。

 明日も行われますが、多くの市町で今の時期に産業祭が行われますね。                                                     たくさんの工芸品や農作物の展示販売を目的にしているようです。

  たくさんのひょうたんが飾られていましたが、色々な形があって面白いですね。

   大きなひょうたんに絵を描いて飾るといいですが、描くのが難しそうです。                                           お酒とか入れても良さそうですが、味はおいしくなるかな。。

   小さいひょうたんの形をしているものは唐辛子入れが多いですね。 

  展示が終わると販売されるようですが、綺麗な花や野菜がありました。

  産業祭が行われていた体育館のとなりにある競技場ですが、紅葉して                                               いました。

   ランニングコースがあるので、ジョギングや散歩する人が多いですね。

  陸上競技場の赤と共存しています~。。  

 


菊花展

2010年11月11日 20時07分00秒 | お祭り・イベント



 羽生市・農村センターで行われている第42回連合菊花展。。

  11月2日~15日まで鑑賞することができます。

  高さ・・・・mの五重塔がありました。。
  菊もいろいろな種類があるんですね。。。  

    たくさんの菊が飾られていました。。。





 富士山も有ります。。
  形を作るのが大変そうです。。。  









 フランス菊と言うのがあるんですね。。。






ロケかな。。

2010年11月10日 23時18分11秒 | 忍城 城址

 

8日の月曜日ですが、忍城の門のところで撮影をしていました。。かな?

ちよっと会社を休んで。。。ずる休みではありませんけど。。。                                                        

 偶然通りかかったら、10数人の人が。。                                                         来年公開する映画の「のぼxxx」かな~。。。

 近くで写真を撮るわけにはいきませんので忍城の紅葉を少し撮りました。

 14日の日曜日は忍城時代まつりがおこなわれます。。                                                                 石田三成の忍城水攻めの攻防や鉄砲の実演などが行われます。。

 今年は紅葉は駄目かと思っていましたが、紅葉してきましたね。。。

 水城公園も紅葉をしてきました。。。                                                                        

  水城だった名残がありますね。。?

  ここの銀杏の木は大分黄色くなってきました。。

 


イルミネーション点灯式

2010年11月09日 22時40分53秒 | イルミネーション



コクーン新都心及び大宮カタクラパークでおこなわれたイルミ-ネーション                            点灯式です。
 先週の6日の土曜日の17時~行われました。。  
 
  6日は北本のねぶた祭りを載せたので、掲載が遅くなりました。

 ゲストとしてモデルの神戸蘭子さんが来ていました。。
 撮影禁止と言う事で、写真はありません。。。ちょっと残念。。 

 今年は、高さ12mのお城「ハッピーキャッスル」ができていました。
 中には13人のサンタさんが隠れているそうです。

 アイスランドに伝わる13人のサンタクロース伝説をモチーフにし                                                          ているそうです。。。。13の「HAPPY」を届けるために。

 お城の中の階段をのぼっていくと。。。。。何があるのかな。。。。
 中に入っていませんので次回のお楽しみです。。。。


さいたま新都市のけやき広場は、10月30日(台風が来た日)に
イベントとともに点灯式が終わっていますので、これで来年まで                                         イルミネーションを楽しめますね。。





 点灯式後のイルミネーション。。

 大宮カタクラパークでおこなわれた点灯式では、高校のコーラスやヴォカール                             グループの歌がありました。







 イルミネーションが点灯すると、X’masがすぐ来るような気がします。。。


銀杏まつり

2010年11月08日 15時26分36秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影



加須市騎西で、作日おこなわれた銀杏祭り。

 ときがわ町から行きましたので、午後となりましたが、午前中は交通
 安全パレードやコーラス、総合体育館でのソーラン節などが行われて
 いたようです。

 午後からも野外ステージで各団体によるよさこいソーランが披露され
 ていました。

 日中は暑いくらいの陽気でした。
 青空に熱気球が上がっていました。。。秋風に似合いますね。



 各団体が輪になって踊っていましたが、躍動感があって楽しそうでした。





 よく撮らせてもらっている悠紀さんを



 移動ミニ動物園が来ていました。
  ヤギはおとなしいですね。。
   たくさんの葉っぱをもらって食べていました。



  変顔が得意な悠紀さんではありますが、普通の写真を。。



 うさぎやモルモットには受難の日でしょうか。。
  たくさんの子供達に囲まれて。。                 



 玉敷公園ですが、紅葉をしてきました。
  銀杏も少し色ずいてきていましたが、黄色一色に染まるにはまだ先の 
  ようです。


きのくにときがわまつり

2010年11月07日 23時26分54秒 | 表彰式



木のくに・ときがわまつりがときがわ町で行われました。

 8時45分に開会式ということですからお祭りの始まりが早いですね。
 太鼓演奏やおはやし、よさこいなどの演技の他に、名品の商品販売
 や健康福祉コーナーがありました。

 町内の7割が山林と言う事で、木材を加工した名産品がたくさんあり
 ます。

  木工製品の販売だけでなく、木と遊ぼうコーナーや模擬上棟式に
  包丁の研磨なども行われたようです。

 お祭り自体は第5回という事ですので、まだ歴史は浅いですね。
 普段見ることのないものも見られる特徴が多いお祭りです。
 

 


 木の削りくずでできたプールがありました。
 これだけの量を作るのは大変そうです。
  子供たちも楽しそうでした。。。                   
   柔らかそうな感じですが、チクチクしないのかな~。



 木で作った蒸気機関車やボーリングのピンなどの加工品があります。



 プランターやロボットなども有りました。


 


  あわせて、9月に友人と行った第29回写真コンクール撮影会の表彰式が
 ありました。      
  運よく友人とともに上位に入賞することができました。
   応募作品も350点といっていましたので人気のあるコンクールですね。     
   落選することも多いですが、ときがわ町で今年初めて応募した花菖蒲   
   と撮影会の写真が両方入賞するとは思いませんでした。。 
    超ラッキーですね。。