熊谷市・妻沼(旧妻沼町)で行われたグライダーフェスタ。
今年で15回目だそうです。
グライダーのアクロバット飛行や抽選でグライダーに乗る事が出来る体験搭乗やグラ
イダーの模型つくりなどのイベントが行われました。
一度グライダー乗ってみたいですけどなかなか機会がないですね。。
今日は午前中は曇りで開催することができて良かったです。
午後までは居なかったのですが、午後から雨になり最後まで出来たのでしょうか~ね?
明日の3月7日~14日までの1週間ですが。。。。
第50回 全日本学生グライダー競技選手権大会が行われます。
17大学20チーム・49人で競技がおこなわれますが、どこのチームもがんばって
欲しいですね。
ミニコンサートも行われています。
あ~っという間に空に舞い上がります。。
ロープは途中で切り離しますが、風により高く長く飛んでいられるようです。
体験搭乗できる2人乗りのグライダーです。
年代を感じさせるセスナ?です。
米国のクリステン社が、1985年から生産してきたアンティークな汎用機だそうです。
大学生の皆さん。。。明日からの競技優勝目指して頑張って欲しいですね。。
操縦席に載せて頂きました。。
説明も色々してくれてありがとうございました。
模型グライダーのデモ飛行もあったようです。
地元名物の「吟子鍋」がふるまわれるということで多くの方が列を作っていました。。
以前、頂いたことがありましたが、おいしかったですね。。
今日3月3日はひな祭りですね。。
鴻巣びっくりひな祭りのピラミッド雛段が、鴻巣市役所に飾られていますが、ショピング
センタ「エルミ」にも毎年飾られます。
といっても市役所の雛段ほど大きな雛段ではなく、11段飾りのピラミッドです。
これでも充分な高さがあって見応えがあります。
午後から時間が有りましたので、少し見にいきましたが、3日ということでイベントが
行われていました。
雛人形以外の可愛い人形も飾って有ります。
市松人形もありましたが、最近は見ることが減りましたね。
琴とフルートのコラボレーション演奏が有りました。
重厚な弦の音と綺麗な音色を響かせていました。
ちょっと異色な感じがしますが「黒田節幻想曲」。。聴きごたえがありましたね。
多くの人がミニコンサートを楽しんでいました。。