東秩父村にある和紙の里です。
行ったのが、4月下旬で掲載が遅くなしました。
東秩父村は埼玉県に唯一ある村です。
ユネスコ無形文化遺産に登録された手漉(す)き和紙「細川紙」
が作られるところです。
和紙の里は、何度か訪れていますが、「道の駅・和紙の里ひが
しちちぶ」として平成28年に新しくなりました。
駐車場も広く整備されています。
和紙作りを見学や体験することができます。
江戸時代末期に建てられた紙漉き家屋が移築、再現されています。
日本庭園もあり風情があります。
鯉のぼりがあがっていました。。(^O^)
染井吉野は、さすがに咲いていませんでしたが、八重桜は咲
いていました。
高くはありませんが、展望台があって眺望がイイです。
刀や和紙などが展示されている、ふるさと文化伝習館もあり
ます。
うどんやおそば、おやきなどが食べられるフードコーナーや
そば打ち体験工房などもあります。
小川町と東秩父村。。。凄いことです。
和紙の使い方も色々あって、100年以上も持つそうです。
強度もあって、外国にも人気があるそうです。
訪れる人は多くなりましたね。
ワンコも大丈夫だと思いすが。
自然が多いところですので、散歩も良い感じで出来そうです。
紙すき家屋と中庭だけを見ていると江戸時代に来た様です。
展望台も高くはないですが、全体や山を見下ろせます。
フードコーナーに楽しめるところあります。。(^O^)
和紙の里も、綺麗に整備されて、体験なども
できて、更にお客さんがきそうですね♪
古民家もいいな♪
フードコートは、ワンコもOKかな?
行ってみたいです♪
江戸時代の紙すき家屋!
情緒がありますね。
展望台もこじんまりした感じの里が見えていいですね。
ふるさと文化伝習館やフードコート!
いろいろ楽しめていいですね。
ありがとうございます。
のどかな感じもあって良いところです。
人気の道の駅にもなっています。
雰囲気もあるところです。
桜が咲いていると、もっと良い感じになります。
「和紙の里」は小川にもありますね。
場所的には、秩父市からは、離れています。
山越しをしたもうのが早いです。
茅葺き屋根が良い庭園になっていますね。
機能美もあって、外国の方にも人気がありますね。
和紙でもいろいろなものに使われてこれからが楽しみです。。。(^O^)
とても珍しい色々なショット、見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
景色もいいし、風情もありますね。
フードコートで食べてみたいです!
「和紙の里」と言うことで、小川町に行かれたのかと思ったら、秩父にも和紙の里があったのですね。茅葺き屋根の建物があって、中々、雰囲気の良い場所ですね。
先日和紙で作られたスタンドを見かけました。
あまりの美しさに見入ってしまいました。