群馬県館林市 尾曳町にある稲荷神社です。
館林城築城の時に、城の鬼門の守護神として創建されています。
赤い鳥居が幾つかあります。
城沼やつつじヶ丘公園が近いので、参拝や散策で訪れる人も多い
ですね。
撮影が6月という事もあり、本殿前には「茅の輪くぐり」があり
ました。
厄除け表などは神社によくありますが、七五三や年祝い、戌の日
などの記載もありました。
タチアオイが咲いていました。
館林七福神の弁天様も祀られています。
「弁財天」は、水神・農業神という事もあり、水のほとりに祀ら
れる事が多いそうです。
幟も、真っ赤♪
茅の輪くぐり、行きそびれました・・・(笑)
タチアオイも元気に咲いてますね。
上まで咲いたら、梅雨明けでしたっけ?
関東の梅雨明けは、いつかな?
石の鳥居につづいて,赤い千本鳥居?
木々の間にまっすぐに‥‥
いいですねぇ~。
由来も,簡潔!(笑)
本殿前の茅の輪も,テント付きでいい感じです。
厄除けの説明板も簡潔!
みんな分かりやすくてナイスです。
タチアオイの花もきれいですね。
館林七福神の弁天様!
六角形の水に囲まれた社!
めずらしいですね。
緑と水に囲まれ,ご利益がありそうです。(笑)
赤い鳥居もいいですね♪
ピンクのタチアオイがとても可愛いです!
茅の輪潜りて 参拝するや(縄)
驚き、感心、頑張る~~~あちこちに出かけられます。
参道に、尾曳稲荷神社 の幟がたくさんはためいています!!
幟もたくさんありました。。。(*^▽^*)
茅の輪くぐり。。。もう半年たちました。
2025年も月日が過ぎるのが早いです。。。(笑)
タチアオイも綺麗に咲いていました。
上まで咲いたら、梅雨明けと言いますね。
関東地方も梅雨あけで良いと思いますが。
梅雨明け宣言を忘れていますかね。。。(笑)
赤い鳥居は印象的です。
茅の輪にテント付きでした。
以前の茅の輪にはテントなかったですね。
暑さ対策でしょうか。。。
分かりやすい表示は良いですね。。。(^▽^)o
タチアオイの花も綺麗に咲いていました。
弁天様は水の神様とも言いますが、六角形の水に囲まれた社は少ない感じ
がします。。。(笑)
いろいろとご利益があると良いですね。
行われる神社は少ないですね。
赤い鳥居が印象的で、本殿に真っすぐ行けるのが良いです。
タチアオイが綺麗に咲いていました。
参道には、紫陽花も咲いていました。
赤い鳥居を抜け、茅の輪くぐり、本殿と真っすぐ行ける様になっています。
左側に社務所がありますが。。。(笑)
茅の輪くぐりを行う神社は少ないですが、身を清める感じで良いですね。
ありがとうございます。
暑い日が続いていますので、出掛けるのも大変になってきました。。。(笑)