7月21日の巡行祭の続きです。
暑かったせいか、例年より昼間のお客さんが少ない感じ
でした。。。
うちわ祭りという事で、街中ではうちわが配られます
が、カラフルなうちわもありました。。。(^O^)
山車が並ぶと壮観です。
山車と撮らせて頂きました。
17号の東端へ全台集合して、叩き合いと年番のあいさつが
ありました。
叩き合いは、力強いですね。。。
ハートマークで。。。ヽ(゚◇゚ )ノ
巡行祭昼の部が終わって休憩のところ。。。
熊谷の水頂きました。。。(^O^)
荒川、上流の水ですね。
暑いので、お茶とスポーツドリンク、ビタミン系等を飲む
ようにしていますが、水分だけでカロリーが多くなりそ
うです。。。(^ε^)♪
17時頃、昼の部が終わりましたが、夜の叩き合いには、
時間があるので帰りました。。。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
カッコいいです。
叩き合いって、人同士が叩き合うのかな?
バシバシ!って感じ?(笑)
浴衣や法被の皆さん、お綺麗だし、カッコイイですね♪
一人一人の参加で伝統が守られているんですね。
暑い中ご苦労様です。
暑いので有名ですよね。
さぞかし!汗だくで,暑そうにしているか!
と思いきや!!
みんなスッキリさわやか!!
若さ爆発?(笑)
いや年配の人も,さわやか!!
やっぱり,お祭りは人を元気にするのですね。(笑)
暑い中、皆さん頑張ってますね。
叩き合いが面白そうです。
本日(7/23)は都区内も行田市も最高気温は39℃、熊谷市は国内観測史上最高の41.1℃もあったそうですね。
「うちわ祭り」とのことから、私はてっきり、山車が団扇で飾られるのではと思っていたのですが、そうではなくて、暑いので大量の団扇が配られるからなのですね。
山車が1ヶ所に集まって、お囃子が奏でられるのですね。川越まつりを思い出してしまいました。
熊谷 すごいことになってますね
日本一だなんてね
41度越えとはすごいです
人同士が叩き合ったら凄いことになりますね。。(^O^)
山車の太鼓の叩き合いです。
迫力があります。
浴衣や法被の皆さん良く似合っていました。。。ヽ(゚◇゚ )ノ
山車も人形がのって大きいです。
ホント、暑い日が続きますね。
あまりの暑さに人が少ない感じでした。
立っているだけで汗かきました。。。(笑)
お祭り参加の方は、暑さは寒けないという感じです。
流石、熊谷の人は違います。。(^O^)
関東もどこも暑いと思いますが、頑張っていました。
お祭りは祇園祭りです。
山車同士でのたたき合いは見ごたえがありますね。