goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

久喜・提燈祭り(7月18日)

2018年07月20日 21時10分23秒 | Weblog

 久喜市の提燈祭りへ7月18日(水)も行ってきました。

12日(木)同様に17時30分過ぎくらいに行ったのですが、

丁度、山車に提燈を取り付けている時でした。

約500個の提燈をつけるのも、人数をかけて行っていまし

たが、暑い中大変そうな作業でした。

先日は、6台の山車が、18日は8台の山車が久喜駅西口に

集合したようです。

 久喜駅の広場で1台の山車に提燈がつけられていました。

提燈にロウソクを立てているところでした。

外国の方

難しそうな、英文?を読まれていました。

決めポーズで撮らせて頂きました。。。(^O^)

八雲神社の祭礼として行われる提燈祭り。

八雲神社も町内に置かれていました。

長い袢纏が良く似合っていた皆さんです。

違う場所のところでも、提灯を付けているところでした。

写真を撮られている方も多かったです。

ロウソクは、毎回新しいものを使い、ほとんど使いきること

が多いそうです。

お祭りを楽しんでいた女子高生の方撮らせて頂きました。

カメラ女子の高校生の方。。。 

同じく高校生の方。

可愛いハートマークで。。。ヽ(゚◇゚ )ノ

駅にもたくさんの人が集まってきています。

提燈に灯りがともされて山車が動き始めた頃。。。

先頭で提燈を持つ方。。。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (siawasekun)
2018-07-21 00:51:26
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

とても珍しい色々なショット、見せていただき、siawase気分です。
元気パワーをいただきました。
ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
返信する
提燈 (りぉ)
2018-07-21 00:56:32
山車に提燈をとりつけてロウソクを立てていくのはこの暑さの中、大変な作業でしょうね。
でも皆さん、笑顔でやってらっしゃるのは凄い!!
山車8台は盛大ですね。

返信する
siawasekunさんへ (yamasa)
2018-07-21 02:48:08
まだ、夜中ではありますが、おはようございます。。。。ヽ(゚◇゚ )ノ
お祭り楽しませて頂きました。
たくさんの方が訪れていて元気をもらいました。
力強さを感じますね。
ありがとうございます。
返信する
りぉさんへ (yamasa)
2018-07-21 02:51:20
総がかりで行っていました。
ロウソクを入れて。提燈にぶら下げるだけでも、大変な作業ですね。
最初は人形が乗っている屋台から変身です。。。(笑)
素晴らしいですね。
返信する
Unknown (こた母)
2018-07-21 08:58:35
提燈に火をともすのも、設置も大変ですね!
数が多いですからね~。
でも皆さん、楽しそうに?されてます。
お祭りを、楽しんでるんでしょうね。
多くの方が訪れるの、納得です♪
返信する
Unknown (ラッキーパパ)
2018-07-21 16:47:06
昨日,広島から帰ってきました。
広島の実家や親戚は,豪雨の被害はなく,
同窓会に来た友人なども被害がなく,幸いでした。
従妹一家が,沖縄に一週間いて,17日に帰って来たのですが,
広島のほうが,沖縄より暑い!!と言ってました。(笑)
この夏は,沖縄が避暑地になる??(笑)

山車に500個のちょうちん!!
すごいですねぇ~。
そのメイキング写真も!
はっぴ姿の若い女性!!
いなせでいいですねぇ~。
そういう人たちを見てると暑さも吹っ飛ぶ?(笑)
しかし,熱中症は要注意ですね。
返信する
Unknown (matsumo)
2018-07-21 21:14:37
yamasaさん、こんにちは

前回は12日、今回は18日と、もしかして、このまつり、1週間以上、やっているのですか! 加えて、提灯、私はてっきり、電球、いや、今だったらLEDで明るくしているのだと思ったいたのですが、蝋燭ですか! いやあ、点火するだけでも大変そうです。
返信する
こたろう母さんへ (yamasa)
2018-07-22 06:40:47
たくさんの方が中や外で提燈をつけていました。
ろうそくに火をつけるのも大変ですね。
高さがあってたいへんそうでしたが。。。
皆さんでやるので楽しいのでしょうね。。(^O^)
返信する
ラッキーパパさんへ (yamasa)
2018-07-22 06:47:11
おかえりなさい。。。(^O^)
広島の実家は何もなくて良かったですね。
今回は広範囲で被害が大きく心配していました。
沖縄はカラットした暑さが違うのでしょうね。

山車の提燈は凄いですね。
500個にロウソクつけてうるすだけも時間がかかりそうでう。
若い人達も頑張っていました。
元気もらいました。。。(^O^)
返信する
matsumoさんへ (yamasa)
2018-07-22 06:53:26
このお祭りは、12日と18日の2日間行われます。
曜日に関係なく行なわれれますが、間が5日あくというのが面白いです。
今は、ロウソクのかわりにLEDなどを使うところが多いですね。
流石に提燈まつりです。
どこも新しいロウソクを、毎回しようしているようです。
今年、毛呂山町の光明まつりがロウソクでなくなったのは残念でした。
返信する

コメントを投稿