小鹿野町にある紫雲山地蔵寺です。
水子の霊を供養する、お地蔵様が1万4千体以上祀られてい
るというお寺です。
以前にも行ったことがあるのですが、桜の時期に初めて行って
みました。
先週でしたが、たくさんの桜が咲いていて、お地蔵様と印象的
な光景が広がっていました。
山の斜面を利用して、お地蔵様が並びます。
桜も山桜の様にたくさん咲いていました。
秩父市・道の駅 荒川
前の駐車場と裏に咲く桜が見ごろでした。
近くのお寺。。。
秩父市(旧吉田町)・ 道の駅 龍勢会館
長瀞町・法善寺
しだれ桜で有名なところです。
昨年は、3月末で見ごろでしたが、今年は行くのが遅かった
ので、一部では咲いていましたが、全体的に遅かったです。
秩父の桜も、こちらと咲く時期はそれほど変わらないといいますね。
秩父は範囲が広く、山も多いので場所によっては、1週間ぐらいの差が
あるようですが。
先週は見ごろのところが多かったです。
地蔵寺のすぐ先に31番札所がありますので、両方訪れる方は多いです。
満開で見ごろでした。
昨年は、秩父市内と長瀞が中心でした。
秩父も良いところ多いです。
お地蔵さんの数が凄いです。
秩父はお酒にワインも美味しいのでイイですね。
三峰神社でしょうか。。。
御朱印にお守りも人気がありますからね。。。
桃源郷のような感じありますね。
たくさん咲いていました。
お地蔵様の数は凄いです。
山の斜面を利用して、お地蔵様に桜が咲いているので、立体的で一面全体に
あるようです。。。
凄い光景です。
ラッキーパパさんも素敵な写真を撮られています。。。
なるほど、秩父の桜は4月中旬に咲くのですか! 毎年、そうならば、来年辺りに行きたいですね。
地蔵寺、以前、秩父34観音巡礼の1つとして「観音院」に行った際、バスで終点の小鹿野役場前まで行ったら、地蔵寺行の無料バスが待っていたので乗りました。帰りもそのバスを利用させていただいたのですが、乗客の女性が「毎年、来ないと可哀想だから」と言っていたのが、強く記憶に残っています。
ここの桜見事ですよね。
ありがとうございます。
お地蔵さんの数には、ちょっと驚きましたが(汗)
そうそう、明日、秩父に行く予定なんです~。
道の駅にも、寄りたいな♪
何だか桃源郷のような感じですね。
山肌に桜!
きれいですねぇ~。
そして,水子供養のお地蔵様!
すごい数!!
桜とともに,圧巻です。
素晴らしい写真ですね。
ラッキーパパには,こんな写真は撮れないなぁ~。