鴻巣市「びっくりひな祭り2021」から最後です。
サテライト会場の一つ、「ひなの里」(鴻巣市産業観光館)から
です。
今年は、神楽が行われないのが、残念ですが、江戸時代の人形や
作業工程のもの、御殿人形飾りなどいろいろな人形を見ることが
出来ます。
コスモスアリーナ吹上もサテライト会場として、八角錐のひな人
形を見る事が出来ますが、今年は行きませんでした。
入口のショーウィンドウに飾られる人形と遺跡。
アマビエのひなちゃんが売られていました。
江戸時代の人形。
人形つくりも歴史がありますね。
大名家で飾られていた人形もあります。
いつもは外に飾られる大きな羽子板。
きつねの嫁入りでしょうか?
牛もいました。。(^O^)
大きな人形も並びます。
江戸時代末期のものでしょうか。。。
人形を入れる箱も歴史を感じます。
江戸城や岩槻城を作った、太田道灌の「山吹の里」を題材にした人
形や花さか爺さん、雀のお宿などの人形もありました。
今年の大河ドラマは、深谷市出身の渋沢栄一氏の「青天を衝け」で
すが、同じ埼玉・越生町の太田道灌も大河ドラマにと地元では力が
入っている様です。
江戸城(東京)を作った人物として。。。
日本一大きな御殿飾りだそうです。
梅も咲いていました。
藤娘のような可憐さがありますね。
持っているのは、武田信玄の兜でしょうか?
今回のお雛様達も見事ですねっ!!!
これは…見たいですっっっ(*^▽^*)!!
趣のある・歴史を感じるお人形の魅力が♡
目を奪われてしまいました。
ひよちゃんも可愛いですっ♡
上品で華のあるお人形達を写真で見ることができて嬉しいです!ありがとうございます(´∀`*)
一点一点、じっくり拝見したいです。
子供の頃、徳島の実家にも、御殿付きの
十段以上のお雛様がありました~。
飾るのは、一日がかりだったと思います。
お手伝いをしたのを、思い出しました♪
いいですねぇ~。
3800円!ちょっと高い?(笑)
2000円以下なら,すぐに買いますが‥‥(笑)
いろいろなひな人形!
見ごたえがありますねぇ~。
今朝は,青空でとても気持ちがいいのですが
今年はじめて,目が痒くなりました。
ラッキーパパの花粉症は,歳とともに
かなり改善されて,今日くらいの花粉量でも
目が少し痒い程度になりました。
しかし,ラッキーママは,けっこうたいへんです。
白壁が目にまぶしい^^
新旧合わせたひな人形は見応えがありますよ^^
各会場にアマビエがあるのも、コロナ禍の為に
悪霊退散を祈願してかも・・・ですね!!!
三番叟の大羽子板や、最後の二十四孝のお人形には
心惹かれました♪ (^-^)
ここのひな人形も見ごたえがあります。
鴻巣ひな人形の歴史を垣間見ることが出来ます。
江戸や明治、大正、昭和といった年代を感じるひな人形の展示も多いです。
御殿タイプのひな人形は、歴史や格式を感じます。
ピラミッドひな壇はありませんが、色々楽しめます。
ありがとうございます。
歴史を感じるものが多くあります。
日本一大きな人形も。。。(笑)
御殿つきのひな人形があったというのは凄いです。
こたろう母さんのところは、大名だった?
普通の家庭にはないと思います。
小さいころの思い出は懐かしく、イイですね。。。(^O^)
そうですね。。。
自分も買おうという気持ちはなかったです。
でも、コロナ退散させて欲しいです。。。(^ε^)♪
毎日、良い青空が広がっていますね。
日曜日、風があったせいか、花粉症の症状が出始めました。
ちょっと、憂鬱です。。。(^O^)
大正時代の蔵があります。
蔵の外や室内にも、ひな人形が飾られ見ることが出来ます。
昨年までは、外で雅楽も行われています。
アマビエが頑張ってくれてますね。。。(^ε^)♪
コロナも落ちついて欲しいです。
人形もたくさんの種類がありますね。