1月28日(日)のさきたま古墳公園ですが、22日に降った雪
が解けずにまだたくさん有りました。
古墳の日当たりの良い場所は、雪がないのですが、影にな
る方や地面には大分ありました。
2月になってすぐの雪予報もありますが、積らないでほしい
ですね。
丸墓山古墳や稲荷山古墳は登ることが出来ますので、登ら
れている方多かったです。
丸墓山古墳の裏側には雪が。。。
蓮池も凍っていました。
稲荷山古墳。。。
稲荷山古墳から出土した鉄剣などは国宝になっており、資料
館で見ることが出来ます。
田畑の雪も解けていないですね。
瓦塚古墳も雪に覆われていました。
鉄砲山古墳や奥の山古墳には、雪があまりなく地面には、
多くありました。
中の山古墳
氷が張っていますね。
さきたま古墳公園の日の入りが、綺麗でしたので何ヶ所か
で撮ってみました。。(^O^)
調査した古墳はいくつかありますが、稲荷山古墳の出土品は、鉄剣に115文字
があるという事が分かり、国宝になりました。
雪がしんしんと積っています。
数cm程度ですが、影響が出ないとイイですね。
さきたま古墳公園は広いので、雪があると余計に広大な感じがします。
雪降っています。
今の時間で(02時50分)車には、4,5cmぐらいでしょうか。
道はそこまで積っていない感じです。
前回ほどの積もり方はしていませんが、朝まで降るともう少し積るかも
しれないです。
雪道の運転は注意が必要ですね。
急のつく運転はしないようにしています。
急ブレーキ、急ハンドルなど。。。
古墳と良い感じで撮れました。
日の入りも、色々な場所で撮れました。
こんなに残っているとは思いませんでした。
普段と違う写真が撮れて良かったです。
陽のひかりも良かったです。
日の入りも雪とコラボでした。。。(^O^)
田畑は大分残っていました。
日当たりは良いと思うのですが、人が入ることもなく、寒いままなのでしょうね。
古墳とは光のあたりが違う事もありそうです。
夕暮れの陽の写真も雪にあたって良い感じでした。
優しい木漏れ日ですね。
雪がたくさんありました。
実は古墳のところの梅はまだかなっと思いながら行ってみみましたが、
雪がありました。。。(^O^)
古墳と雪もイイですね。
桜の時も楽しみです。
寒い日が続いていますから解けにくい感です。
さきたま古墳公園は特に雪がありました。
日当たりの差がはきっりと出た雪模様です。。。(笑)
でも良い感じで撮れました。
また雪が、積もってきています。
ここは、残雪でしたが思ったより雪がありました。
古墳毎に残雪も違っていて面白かったです。
夕方でしたが、イイ感じで撮れました。
ありがとうございます。
今夜はまた雪予報で、積もりそうですね(汗)
出土した物は、国宝になってるんですね。
素晴らしいです♪
雪 また降るのでしょうか?
もう 降ってほしくない気がします
写真撮るにはいいのでしょうが
わたしは雪になると 全部とけるまで
車に乗れないのです 怖くてね
良い風景です。
雪の模様が綺麗です。
日の入りと雪景色も素敵です。
なるほど、田圃等の地面は、古墳の日向より雪が残る傾向にあるのですか。ううん、これは日光が斜めに当たるためなのか、あるいは、古墳では草等が生えているので、その上に雪が乗るが、地面では草があまり生えていないためと言うことでしょうか。
下から3枚目と5枚目の写真、優しい感じで私の好みです。
歩くのは大変だけれど
雪・・・と言うサプライズがあったら
やっぱり、速攻で行っちゃいますね^^
サクラの時期になったら、行ってみたいです♪
やはり,海に近いからでしょうね。
古墳群の雪!
まだまだ残ってますねぇ~。
日当たりがいいほうは,雪がとけても
その反対は,まだまだ雪が‥‥
田んぼの雪を見ると,日が当たるところが必ずとける!
ともいえないようですね。(笑)
古墳や田んぼなどの雪景色,風情がありますね。
丸墓山の裏側の雪・・田畑の文様とか・・
素敵な作品です。