久喜市の提燈祭りへ7月18日(水)も行ってきました。
12日(木)同様に17時30分過ぎくらいに行ったのですが、
丁度、山車に提燈を取り付けている時でした。
約500個の提燈をつけるのも、人数をかけて行っていまし
たが、暑い中大変そうな作業でした。
先日は、6台の山車が、18日は8台の山車が久喜駅西口に
集合したようです。
久喜駅の広場で1台の山車に提燈がつけられていました。
提燈にロウソクを立てているところでした。
外国の方
難しそうな、英文?を読まれていました。
決めポーズで撮らせて頂きました。。。(^O^)
八雲神社の祭礼として行われる提燈祭り。
八雲神社も町内に置かれていました。
長い袢纏が良く似合っていた皆さんです。
違う場所のところでも、提灯を付けているところでした。
写真を撮られている方も多かったです。
ロウソクは、毎回新しいものを使い、ほとんど使いきること
が多いそうです。
お祭りを楽しんでいた女子高生の方撮らせて頂きました。
カメラ女子の高校生の方。。。
同じく高校生の方。
可愛いハートマークで。。。ヽ(゚◇゚ )ノ
駅にもたくさんの人が集まってきています。
提燈に灯りがともされて山車が動き始めた頃。。。
先頭で提燈を持つ方。。。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。