goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

風鈴。。。

2023年07月27日 22時17分47秒 | 展示・飾り

暑い日が、続きます。。。

毎日が猛暑日です。

熊谷市や鳩山町では、連日38℃や39℃を記録しています。

暫く暑さが続きますが、熱中症には気をつけたいですね。

「涼」が欲しいです。

浮き城へ続く道に「風鈴」が飾られていました。

時折、吹く風に涼し気な音色が響いていました。。。(*^▽^*)

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

花火が上がっていました。

風鈴の音色で気温が少し下がった気分です。。。(笑)

サルスベリが咲いていました。

サルスベリと月です。。。(笑)

プールのところに少しひまわりがありました。

キバナコスモスも咲いていました。


猫展。。。🐈等

2023年03月15日 22時05分55秒 | 展示・飾り

小川町・道の駅「埼玉伝統工芸会館」で行われていた展示会です。

切り絵展、幸せ猫展、伝統的手工芸品の展示がありました。

「幸せ猫展」

脳梗塞で利き手の自由を失った画家、勝間としをさんが、描く猫

展が行われていました。   3月26日まで。

可愛い猫の絵に言葉が添えられて、たくさんの展示がありました。

何年か続けて開催されていて、展示だけでなく販売も行われていま

す。。。🐈

小川町のキャラクター。

和紙で作られた物や和紙すき体験ができるようになっていました。

和紙で作られたひな人形。

「埼玉県伝統的手工芸品」の展示もあります。

20産地の展示がありました。

鴻巣人形や岩槻人形、越谷人形がありました。

秩父銘仙

行田足袋。

春日部の桐ダンスもありました。

加須の鯉のぼり

羽子板も見た目の華麗さだけでなく、力強さがありますね。

。。(*^▽^*)

「切り絵」展も行われていて、素敵な作品がたくさんありました

が、撮影は禁止でした。


浦和レッズの足跡

2023年02月03日 00時31分34秒 | 展示・飾り

さいたま市には、浦和レッズと大宮アルディージャの2つの、プ

ロサッカーチームがあります。

浦和といえば、浦和レッズ。

浦和駅内の地下通路には、サッカーストリートがありレッズのシ

ョップやユニーホームなどの展示があります。

久しぶりに写真を撮ってみました。。。(*^▽^*)

写真が動いて変化していくスクリーンがあります。

凄い応援ですね。

浦和レッズのサポーターの応援は日本一といわれています。

浦和駅西口

葉ボタンが咲いています。

優勝した時のものや選手の手形に足跡などがあります。

浦和といえば、鰻の蒲焼きの発祥地。

鰻屋さんも多いですが、マスコットもいます。。。。(*^▽^*)

「寒(冬)の土用の丑の日」今年は、1月19日と31日。

年まわりによっては、2日あるようです。


加須市・鯉のぼり展示会

2023年01月29日 00時30分51秒 | 展示・飾り

加須市騎西・総合体育館で行われている「こいのぼり特別展示会」

です。  1月28日・29日

初めて行われる、こいのぼり展示会のようですが、今回は手書き

鯉のぼりだけの展示だそうです。

加須市といえば、ジャンボ鯉のぼりの遊泳や鯉のぼりの制作が有

名ですが、数年前に寄贈された物を特別展示されるとの事でした。

たくさんの鯉のぼりがあって、それぞれに表情や色、形があって

見ごたえのある展示会でした。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

最初は2階から撮ってみました。

パンフレットに鯉のぼりのスタンプ。

スタンプは、1階と2階違うものが置いて有りました。

2色刷りのスタンプです。

黒と赤を押してカラーに近ずきました。

ジャンボ鯉のぼりの目が大きいです。

金色の鯉のぼり。。。

口から覗いてみました。。。。(笑)

ジャンボ鯉のぼりの目の部分。

騎西城が見えていました。

1階に降りて。

資料の展示やパンフレットもありました。

鯉の滝のぼりのようです 。。。(^▽^)o

見事に描かれていますね。

クジラ?のような鯉のぼりもありました。

昭和の時代に天皇陛下に献上された鯉のぼりを少し加工したそうです。

生地が他の鯉のぼりとは、少し違いました。

色鮮やかな鯉のぼりもありました。

ジャンボ鯉のぼりが、ハワイで遊泳した時の写真がありました。

ドラマ「水戸黄門」一行様やテレビ取材などの写真の展示もあ

ります。

卵の殻で作られた鯉のぼり。

個人の方の作品です。

パンダの絵を頂きました。。。(^▽^)o

「食絵」という名前で商標登録をしているそうです。


日産ギャラリー&横浜夕景 

2022年11月07日 23時09分55秒 | 展示・飾り

日産ギャラリー&横浜夕景です。   11月3日

横浜へ行くと寄ることが多い、「日産グローバル本社ギャラリー」

です。

日産の名車や現代の車などを見る事が出来ます。

最新型の車と触れ合う事が出来るのはイイですね。(^∇^)

イベントなども行われます。

往年の名車、ダットサン16型フェ-トン(1937年)、フェアレデ

ィ1500(1965年)、ローレルやシルビアなどが飾られていました。

プリンス・スカイラインスポーツ

精悍なデザインですね。

現代でも通用しそうなスポーツーカです。

1962年(昭和37年)発売で、生産台数は60数台そうです。

SAKURA サクラ

松たか子さんのCMでもおなじみの軽の電気自動車。

洗練されたデザインですね。

歴代のシルビアが並んでいました。

人気の電気自動車と写真を撮らせて頂きました。

600万円ぐらいするそうです。

衣装が以前と変わりましたね。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

写真は前後しますが。。。

横浜・馬車道から、みなとみらいまでの夕焼けです。

JR桜木町駅前から空中散歩できるロープウェイが、2021年に

オープンしました。

山などでない、都市型のロープウェイは、日本では初めての様です。

帆船・・・日本丸

11月3日は、全ての帆を広げる、総帆展帆(そうはんてんぱん)

が行われました。

手作業で29枚の帆(セイル)を広げる姿は、見ごたえがあるで

しょうね。

馬車道にいましたので、見る事は出来ませんでした。

以前は、日本丸の前でコンサートが行われていました。

日が暮れるのが早くなりました。


造幣局「サンクスフェア」

2022年10月17日 19時58分49秒 | 展示・飾り

さいたま市にある造幣局で行われていた「サンクスフェア」です。

10月15日と16日で行われていました。

平日でも見学することが出来ます。

さいたま市の造幣局では、硬貨や記念硬貨、勲章などを製造して

います。

工場見学で、実際にお金や勲章などを作っているところを見る事

が出来ます。

過去に2回ほど訪れた事がありますが、展示されているものは変

わっていませんでしたが、2020東京オリンピックのメダルなどの

展示もありました。

千両箱。。。20kg

重くてねずみ小僧は大変です。

硬貨は重いですね。。。(笑)

パズルがありました。

鉄道開業150年周年記念で発行される千円硬貨。

販売数7万個で12300円だそうです。

日本一古い「富本銭」

一番古いと言われていた「和同開珎」。

秩父市和同で良質の銅が採掘されました。

昨年発行された新500円硬貨の偽造防止。

お金の型抜き後。

オリンピック「金・銀・銅」メダル

昭和39年 東京

2020 東京オリンピック、パラリンピックの「金・銀・銅」メダル

2020 東京オリンピックの「金メダル」は初めて見ました。(^ε^)

各県の千円銀貨が発行されています。

東京は「東京タワー」埼玉は「渋沢栄一氏と川越時の鐘になって

いました。

カラ―の硬貨はカラフルで綺麗iです。。。(^O^)

キャラクターシリーズの硬貨セットもたくさん発行されています。

キティちゃんやドラエもん、サザエさんなどのものもあります。

20円金貨は幻の金貨と呼ばれているそうです。

硬貨は金額が書いてある方が裏なんですよね。

近くで咲いていた花。芙蓉。

少し紅葉をしていました。


いせさき明治館「ファイナル展」

2022年09月29日 21時27分08秒 | 展示・飾り

いせさき明治館で行われていた「ファイナルプレイバック展」です。

好評につき、9月25日まで延長されて展示されていました。

今年行われた「いせさき銘仙ファッションショー2022」の時にモデ

ルさんが実際に着た伊勢崎銘仙の展示です。

素敵な銘仙がショーの時の写真と、一緒に飾られていました。(^ε^) 

鮮やかな銘仙が綺麗です。

男性のものも着こなしによって雰囲気が変わりますね。

華やかなドレスの展示もありました。

富士山はお正月に合いそうです。。。(^O^)

★☆★☆★☆

今年5月に行われた「いせさき銘仙ファッションショー」

3年ぶりの開催となりましたが、ファイナルのショーとなりました。

男女50人のモデルさんが、銘仙を着こなしてのショーは、華麗で

素晴らしいものがありました。

毎回、撮りに来ていただけに残念です。

また、違う形でも再開される事を願っています。

(5月に掲載のものを3枚ほど再掲しました)

笑顔でポーズをとってくれました。。。♥♡♥


花久の里「押し花展と睡蓮」

2022年09月09日 21時12分50秒 | 展示・飾り

花久の里で行われている「押し花」の展示です。

たくさんの花が使われていて、綺麗な押し花ができていました。

実際の花だけでなく、枝や幹、草なども使っているそうです。

作品によっては、ナスやトウモロコシなども使っているそうです

から多彩です。。(^O^)

大分前に、バラの押し花展を見たことが有りますが、今回の展示

では、花飾りだけでなく、風景や建物などもあって、立体感のあ

る素晴らしい作品ばかりでした。

生の花でしたら枯れてしまいますが、これなら長くそのまま状態

を楽しめるのが良いですね。

ブログ了承を頂いて撮らせて頂きました。  

9月11日(日)まで行われるそうです。。(^O^)

メルヘン的なものも有ります。

光が反射してしまいました。。。(苦笑)

家は、木の枝や幹などを使用しているそうです。

紫陽花の花は、ばらして重ねていくそうです。

立体感がありますね。。。(^ε^)♪ 

鮮やかでカラフルですね。

よく回るコマ頂きました。。。(^ε^)♪ 

入口には花手水がありました。

もうすぐハロウィンですね。

睡蓮が咲いていました。


平和展

2022年09月02日 23時31分42秒 | 展示・飾り

8月の中旬ですが「コミュニティセンターみずしろ」で「平和展」

が行われていました。

お盆の週で、終戦の日も重なっていたこともあって、戦争の悲惨さ

や平和の大事さを伝えるものでした。

ロシアのウクライナへの戦争も一刻も早く終わって欲しいものです。

2022年のデータとして、核弾頭数が表示されていました。

たった9ヵ国で、12720の核弾頭。

凄い数ですね。

アメリカと当時のソビエトが競い合って開発してきた数字だと思い

ますが、少しでも無くして欲しいです。

(アメリカとロシアで11400発)

テレビなどでNPT(核兵器の不拡散に関する条約)について、放送

される事が多いですが、難しい問題ですね。

市内の3ヶ所でピアノが置かれています。

閉校となった小学校のピアノを活用した、ストリートピアノ。

平和の音を届けて欲しいです。

水城公園では、カンナが咲いていました。

 


北浦和「音楽噴水」

2022年08月24日 22時10分48秒 | 展示・飾り

北浦和公園の「音楽噴水」♪♪♪です。

クラシック音楽に合わせて踊る噴水が、生き物の様です。 

青空に向かって踊っていました。

何度か撮っている音楽噴水ですが、暑い時は涼を感じることが出

来るのがイイですね。

夜はライトアップもされます。

水しぶきが気持ち良かったです。。。(笑)

「電力需要ひっ迫」時は、噴水も止まる様です。

音楽噴水は、季節や運転時間によって、流れる曲目が変わります。

埼玉県県立近代美術館では、書や画の展示がありました。

面白い椅子の展示もありました。

美術館館前にある中華料理屋さん。

萬福さんで頂くといつも満腹になります。