goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

伊豆・下田-2

2016年07月14日 04時58分03秒 | 旅行・小旅行・出先

昨日につづき、伊豆・下田からです。

7月11日ですが、下田駅近くにロープウェイ乗り場があって

女性が寝ている姿に見えることから、その名がついた寝姿

山へ空中散歩です。。。

1周、30分くらいで巡ることができますが、展望台などがあ

り、下田の市街地や石廊崎、下田港を見ることができます。

眺めが、とても良いところですね。

アジサイなども咲いていました。

縁結びの仏様「愛染明王堂」は安産祈願にご利益がある

そうです。

黒船などの見張所跡だそうです。

下田駅にて。。。

川崎から来られたそうです。

下田駅から乗った伊豆急リゾート21。

景色を楽しむために、窓が大きく、席が劇場のように後ろ程

高くなっています。。。運転席のところも大きな窓です。

海側の景色が良く見えるようになっています。

電車の中で撮らせて頂いた方。

伊豆ぐらんばる公園のところには、日本一大きな自転車が

ありました。

高さ3.5m・長さ5.5m・重さ80㎏だそうです。

とても乗れそうにないです。。。(笑)

たくさんのヨットがありました。

来宮神社。

こちらもたくさんの方が、参拝していました。

樹齢2000年

日本で最も高齢な樟(くすのき/国指定天然記念物)だそうで、

1周すると、寿命が1年長くなるそうです。

願いも叶うということで、こちらにも参拝されている方が多か

ったです。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

あと、1回だけ伊豆の旅。続きます。


伊豆・下田

2016年07月13日 03時53分58秒 | 旅行・小旅行・出先

伊豆・下田です。

伊豆半島の最南端にあって、数多くの温泉街がありますね。

1853年に黒船に乗ってペリーが、艦船4隻で来航したことで

も有名です。

道の駅「開国下田みなと」から、黒船に乗って、下田港内め

ぐり遊覧船に乗りました。以前も乗ったことがあるのですが、

大分前で記憶が薄いです。。。(苦笑)

ペリーが来航した時の黒船「サスケハナ」が、今も、下田港内

を遊覧します。

本物はきっともっと大型だったのでしょうね。

吉田松陰が、密航を企てたという場所もありますが、幕末のロマ

ンを感じますね。

船が動き出すと、カモメが寄ってきって、食べ物をもらって

いました。。

こんな形のアロエもあるんですね。

下田市にある白浜神社です。(伊古奈比咩命神社)

2400年の歴史があるという、伊豆で最古の神社だそうです。

源頼朝や北条早雲ゆかりの神社で縁結び、夫婦円満の神様と

しても、有名で西城秀樹さんが結婚式を挙げているそうです。

樹齢2000年を超えるそうです。

金目鯛のかざぐるまがありました。。。

こちらまで、白浜神社は、参道を通ってつづいているようで

すが、残念ながら行きませんでした。。。

ホテルの前は、白浜海岸で着いた頃は、もう泳いでいる人

はいませんでした。

白浜海岸は、7月中旬の海開きが多い中で、GWから9月くら

いまで泳ぐことが出来るそうです。

サーファの方を撮らせて頂きました。

普段は、湘南がホームグランドの様です。

彼氏の方は、まだサーフインを楽しんでいました。

白い砂浜が素敵な海岸ですね。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

伊豆の旅。続きます。 


三島スカイウォーク

2016年07月11日 22時09分34秒 | 旅行・小旅行・出先

7月10日・11日と今日まで、伊豆・下田へ行って来ました。

伊豆・下田へ行くのは久しぶりです。。。(^O^)

年1回ぐらいは、伊豆へ行っていたのですが、久しく行ってい

ませんでしたが、今回は、ツアーで行ってきました。

2日間、天気に恵まれて良かったです。

最初に訪れたのが、三島スカイウォークです。

昨年、12月にオープンした吊り橋で、歩行者専用としては、

長さ400mで日本一の長さだそうです。

富士山や駿河湾方面が遠くまで良く見えて、スカイガーデン

(軽食&お土産ショップ)があって、三島の新名所として訪れ

る人が多かったです。

芦ノ湖や三島大社なども近いですね。

先月、こたろう母さんも行かれていました。。。(^O^)

吊り橋という事で、結構揺れるのかなと思いましたが、小さな

吊り橋とは、違ってそれほどは、揺れない感じです。

風が強い日は、結構揺れるかもしれませんね。。。

 吊橋の正式名称は「箱根西麓・三島大吊橋」。

 通行料は、大人1000円・子供500円。

10日(日)の午前中は、まだ雲があって、富士山が見えませ

んでした。。。モニュメントの先にあると思ってください。(笑)

駿河湾が良く見えていました。

橋を渡ると散策路や展望台があります

天気が良いと、素敵な富士山が見られますね。

左右の主塔の高さは44m。

紫陽花が散歩道に咲いていました。

帰り道、少しすいたところを。。。

一番高いところは。70.6mあるそうです。

茨城県から来られたという方を撮らせて頂きました。

笑顔の素敵な皆さんでした。

ここからの方が、スカイウォークが入りますね。

スカイガーデンは、花降るショップとして、天井が花のシャ

ンデリアの様になっているそうです。

時間があれば見たかったですね。

たくさんのバスや車がとまっていました。

三島へ行く途中、同じ埼玉の方に会いましたので、撮らせて

頂きました。。。(^O^)

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

伊豆・下田の旅。。。続きます。


日光

2016年03月29日 03時57分01秒 | 旅行・小旅行・出先

日光といえば東照宮ですが、もう一つの東照宮が、日光だい

や川公園にありました。

日光だいや川公園には、だいや体験館や自然やスポーツなど

が楽しめるフィールドアスレチックやちびっこ広場などの施設

にオートキャンプ場などがある広い公園です。

だいや体験館の中には、日光東照宮を再現した1/10模型が

展示されています。

良くできていて、東照宮を見て回った気分になります。。(^O^)

有名な彫刻の想像の象や眠り猫、三猿(見ざる、聞かざる

言わざる)などもありました。

憾満ヶ淵。。。

男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝。

行くのは、今回が2回目ですが、隠れた名所となっている

ところです。

すぐそばに、化け地蔵(並地蔵)というお地蔵さまがあります。  

行きと帰りで地蔵様の数がちがうところに由来しているそうで

すので、今回も数えませんでした。。。(苦笑)

東照宮より、それほど遠くないところにありますが、出合っ

たのが、台湾の方とアメリカの方などで、日本人より外国の

方に有名な場所なのかもしれないです。

写真を撮らせて頂きまして、ありがとうございました。

男体山は雪が降っている感じでした。


鬼怒川温泉2016-2

2016年03月27日 23時58分54秒 | 旅行・小旅行・出先

 昨日に続き、鬼怒川温泉からです。

今年も龍王峡へ行きましたが、昨年の大雨の影響で対岸には

わたれないようになっていました。

残念ながら、一周はできませんでしたね。 

鬼怒川の水は、少ない感じです。。。

台湾から来られた方達ですが、写真を撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

猫ちゃんもいました。

七福神がいました。。。(^O^)

鉄ちゃんではありませんが、電車の写真を。

新藤原駅。。。

鬼怒川温泉駅から。。。

鬼怒川温泉駅前にある指標。。。標高は404mだそうです。

浅草―鬼怒川を結ぶスペーシア

鬼怒川温泉駅前には龍がいました。。。

そして鉄道ムスメさんも。。。出迎えてくれます。

梅がどこも見ごろでした。

落ちそうな危ないものがありました。。。

3月ということもあって、ホテルや駅などには雛人形が

飾られていましたね。

明日は日光の様子を載せたいと思います。


鬼怒川温泉2016

2016年03月26日 23時55分39秒 | 旅行・小旅行・出先

今年も有休を取って、24日〜26日までのんびりと鬼怒川と

日光へ行ってきました。

24日の午前中は雨でしたが、25日は、天気は晴れていたの

ですが、風花がしばらく舞っていました。

今日は、暑いくらいの良い天気となりましたが、春らしい季

節の変わり目を感じる天気でした。

鬼怒川温泉街には、6つの橋が鬼怒川にかかっていますが、

2つの吊り橋に、歩行者専用や銅像や足湯があったり特徴

的な橋が多いですね。

眺めはどこも良く、橋めぐりスタンプラリーも出来ます。

橋めぐりで1周を回ると、6kmぐらいあるそうです。

良い散歩コースですね。。。

「滝見橋」。。。ゆれる吊り橋です。

全長140mの「鬼怒楯岩大吊橋」

東京と横浜に住まわれているそうです。

鬼怒太の像は、全ての橋のところにありますが、ここが一番

大きいですね。

大きな鬼怒太が描かれている「ふれあい橋」。

足湯のある「くろがね橋」

東京から来られた大学生の方。

足湯を楽しんでいるところを撮らせて頂きました。

夜の怒楯岩大吊橋

今回も、三ヶ月ホテルの音楽噴水を撮ってみました。

曲によってイルミネーションも変わって見ごたえがあります。

月も出ていました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございます。

明日も続きます。。。


雨の横浜

2016年03月20日 05時44分43秒 | 旅行・小旅行・出先

横浜へ行ってきましたが、19日(土)は天気予報通りに、あい

にくの雨となりました。

午後からは雨が上がったのは良かったです。、

2月に横浜に来たばかりでしたが、今回は、中華街から山下

公園へ行ってきましたが、たくさんの方が訪れていました。

今回は、団体さんで行ったので、時間はあまりありませんで

したが、雨がやんで写真が撮れたのは良かったです。(^O^)

中華料理・128品・食べ放題頂きましたが、それほどは食べられ

なかったですね。。。(苦笑)

横浜博覧では、ベビースターラーメンの出来上がるまでや、おみやげの

販売などもありました。

大きなパンダさんと撮らせて頂きました。。

美味しそうに食べていた方も撮らせて頂きました。(^O^)

山下公園には、たくさんのカモメがいつもいますね。

氷川丸の前でポーズをして頂きました。

天気が悪くビルの上は雲に隠れていました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


D51

2015年11月11日 23時53分08秒 | 旅行・小旅行・出先

 鉄道文化村に隣接する横川駅には、D51が長い時間停車

していました。 D51形蒸気機関車

498番目に作られたD51ですが、1940年(昭和15年)に

作られたそうです。

SLの中では、最も作られ1115両製造されました・・・

現在もイベントや観光用にC61形とともに、元気よく群馬

県を中心に走っています。。。

 力強いフォルムは素敵ですね。

まだ、朝は停まっていませんでした。

横川駅といえば。。。。峠の釜めし。

大きなお店もありますが、駅前のお店も販売しています。

鉄道文化村の施設の中に飾られているD51。

園内もSLが走っていました。

特急「あさま」の運転席。。。

建物の中にもいろいろなものが展示されています。

バスで団体さんも訪れていました。

すぐ近くの裏妙義ですが、雨雲が幻想的な雰囲気を作って

くれていました。

大河ドラマ「花燃ゆ」でも話が出てくる世界遺産。。。

富岡製糸場も近いところにあります。(高速道路から)


新潟。。。

2015年07月24日 23時31分15秒 | 旅行・小旅行・出先

7月23日(木)~24日(金)。。。今日まで、新潟へ出張してきました。

県外へ出張するのは久しぶりです。

宿泊を伴う出張は3,4年ぶりぐらいですが、雨&曇りでした。 (苦笑)

今日は、途中から暑くなりましたね。。。

仕事のことは、載せられませんので料理や合い間で撮った写真を載

せます。

 新潟駅1階にあったアルビレックス。。。

 大宮と言えばアルディ-ジャ、浦和はレッズ。。。

 立場は違いますが、3者とも頑張って欲しいです。

新潟駅で頂いたお昼。

新潟の方が懇親会を開いてくれましたが、美味しいビール頂き

ました。。。おいしいのはお酒だけではないんですね。

新潟限定ビイル。。。爽やかなビールでした。

2次会で頂いたおそばもおいしかったですね。

「へぎそば」。。。埼玉では、あまり食べることが出来ないおそばで

すね。。。ざらざら感のない爽やかな感じのおいしいそばです。

 つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦を、ヘギといわ

 れる器に盛り付けたそばだそうです。

日本一の信濃川にかかる万代橋。 

夜景が綺麗でした。。。

朝、雨が降っていましたが、8時過ぎには上がって少し蒸し暑いく

らいの天気となりました。

万代橋の所にあるホテルでの朝食です。。。

誰がこんなに食べるのでしょうか?

北陸自動車道・米山SAから、遠く先に柏崎原発が見えてました。

まだ紫陽花が咲いていました。

今日、上越市で頂いたお昼。

安くておいしいかったですね。。。

600円のとんかつ定食頂きました。。。(^ε^)♪ 

屋根にはしごのかかっている家が多かったです。

雪がたくさん降るところは、大変ですね。。。

上越妙高駅から。。。

上越市といえば上杉謙信公ですね。

いつか、夜桜の高田城も見に行きたいです。

 初めて北陸新幹線に乗りましたが、車両は上越新幹線と一緒で

 した。

新潟の方に大変お世話になった出張でした。

美味しいお酒やいろいろ美味しいもの頂きましたので、2,3kgは

増えたかもしれないですね。。。(苦笑)


雪の大内宿

2015年03月21日 23時57分43秒 | 旅行・小旅行・出先

江戸時代の宿場の面影を残す大内宿です。

まだ、たくさんの雪がありましたが、宿場内の人が歩くところは、

綺麗になっていました。

雪があっても暖かかったです。

 お店によっては、営業をしていないところもありました。

 

開いていないお店もありましたね。

可愛い小物もたくさんありました。

観光客の方も、お店巡りを楽しんでいました。

「きんつば」として売られていましたが、今川焼きのようでした。

雪の坂道を登るのは、滑りやすくちょっと大変でした。

大内宿から。。。

野岩鉄道。。。

塔のへつり駅です。。。

線路が、近くにありましたが、ないと分かりくいですね。

会津鉄道線。。。

1両でしたが、可愛い電車が走っていました。

駅から歩いて、5分ぐらいの所にある塔のへつり。。。です。