goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

お好み焼き

2010年12月03日 22時49分39秒 | 食べ物

 

朝の連続ドラマ小説「てっぱん」では尾道風のお好み焼き屋さんをヒロインが                                       奮戦苦闘しながら頑張っていますね。

ドラマとは関係ありませんが、「てっぱん」ならぬお好み焼きの食べ放題へ                                            久しぶりに行ってきました。。。1日の水曜日でしたが。。。

意外に食べられないものだと思いながら、お好み焼き、やきそば、もんじゃ                            を一人あたり3皿~4皿程度食べたでしょうか。                                                          それだけ食べれば充分です。。

 食べすぎです。。。。体重が少し増えたかな。。。。。

デカ盛り選手権などを見るとすごい量を食べていて驚きですが、体重                                                                    は増えないのかな。。。

12月は忘年会が多いのでそれなりにこれからは食べようっと。。。 

 

今日、12月3日はカレンダーの日だそうです。

 とある新聞に書いてあったのが。。。

12月は師走というくらい忙しいのに、12月3日になったら・・・・・1月1日に                                                なってしまったとか。。。

明治5年12月3日(旧暦)が太陽暦の採用によって明治6(1873)年1月1日と                                 なったそうです。

2日間で31日分の仕事はできないと。。多くのは人は戸惑いや嘆きが?                                太陽暦の決定も11月になってからという事ですので、あまりに急です。

損した人も多かった様です。。。

家電のエコポイントが12月になって半減になりましたが、TV等の売り                            あげが、先月まではすごかった様ですね。。5倍の売り上げとか。。

今年も早いもので、もう1ヶ月で2011年ですね。。 


そば。。

2010年10月14日 21時12分21秒 | 食べ物



作日行った秩父の蕎麦屋さんです。

 140年以上たっている建物だそうですが、風格を感じますね。

 良く冷えていて、おいしい蕎麦でした。

 蕎麦だけでなく、水がおいしいのかなと。。。







  ブログOKということでしたので。。。
   秩父は土地柄でしょうか? 蕎麦のおいしいお店が多いですね。。 


食べ放題

2010年10月05日 21時02分07秒 | 食べ物


 
先週の金曜日にいったのですが。。
お寿司の食べ放題、飲み放題です。。  

 バイキングや食べ放題、特盛りなどのお店が今は人気がありますね。。。
 
 さいたま市にもバイキングのお店がいくつかあります。

 バイキングの中でお寿司コーナーとかあるところありますが、ここはお寿司屋さんの
 食べ放題、飲み放題です。

 お寿司屋さんですのでネタも新鮮で豊富でおいしいかったですね。
 最初はお任せで握ってくれて、その後に好きなものを注文しました。。  
 お寿司だけでなく、揚げ物や茶わん蒸し、汁ものなども出ます。。

 お酒やドリンクも色々飲めて、おいしいお寿司もたくさん食べられて普通の飲み会と
 変わらない金額ですから、お得です。。                 

 時間は90分ですが、充分飲んで食べられますね。。

  ちょっと食べすぎました。。
 








 注文はいたって簡単です。。
  伝票に握り寿司や巻物など品名が書いてあるので、数字を書くだけです。

  カニや帆たて貝などおいしかったです。




川幅うどん

2010年09月09日 02時04分48秒 | 食べ物



「川幅うどん」です。。

 川幅うどんは、鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が日本一に認定されたことに
 より作られた幅の広いうどんです。

 
 国土交通省は河川敷を含めた堤防の間を「川幅」と定めています。
、川幅2537mの距離がある鴻巣市・御成橋のたもとと吉見町・大和田の堤防に、 
 「川幅日本一の標」が建てられています。 
 
 それを記念し作られた「川幅うどん」は鴻巣市に10軒近くあります。

 自分が写真を良く撮る花久の里にも平日限定で「川幅うどん」があります。

 普通のうどんの3~4倍くらいの太さでしょうか。。
 お店によってはさらに太いところもありますけど。。  
 
 花久の里では普通のうどんも「川幅うどん」も同額で提供されています。

 写真のかきあげ天ぷら付きが500円、下の写真の田舎汁うどんが650円と安いですね。
 大盛りが100円増しです。

 うどんしかないのが残念ですが、この手打ちうどんをたべにくる人が多いです。
 その他にコーヒーやケーキセットが有りました。。。 
  のんびりくつろぐには良いところです。。  



 台風の雨の中、花久の里ではスイレンが咲いていました。。



 台風が。。 

  埼玉では、それほど大雨になりませんでしたが、静岡や神奈川県では、台風9号から
  熱帯低気圧に変わりましたが、大雨による道路の冠水や避難勧告など多くの被害が
  出たようです。

  猛暑の後は、大雨と厳しい天気が続きますね。
  これ以上の被害が出ない事を  したいですね。


おやつ

2010年09月03日 23時30分11秒 | 食べ物



ハート型のおせんべいがおやつです。。

 甘い砂糖を一緒に焼いている感じです。。
  甘くておいしいのですが、おせんべいは食べる機会が多いので気を付けないと。。
   体重が一気に増えそうです。。

 おやつって。。。    
  八つ時(午後2時頃)に食べる間食のことをいうようです。。
  
  食事が朝夕の1日2食の時代に、農民たちが体力維持のために休憩時に取っていた
  間食をさしているそうですが、1日3食になったのは20世紀になってからだそうです。

  今は1日3食でおいしいものがたくさんあって、良い時代ですね。。。
  メタボと言う3文字には注意が必要ですけど。。

  おやつが、3時になったのは。。   
  「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは~」というCMからだとか?
    





食べ放題。。

2010年07月29日 01時29分36秒 | 食べ物



居酒屋での食べ放題。。。

 食べ放題のお店やデカ盛りなどのお店が人気がありますが。。。

 居酒屋「庄▲」で行われている、3品食べ放題。。。1080円

  刺身3点盛り、クシ揚げ、サラダですが。。。なかなかボリュームがあります。。

  たくさん食べられる人やお刺身が好きな人などにはいいと思います。

  でも、お腹にたまるし、それほどは食べられないです。。 
  アイスやケーキの様に別腹とはいきませんね。。

 期間は、7月25日~29日までですので。。。明日までです。

  健康を考えると腹8分目です。。

  たまにはいいかな~。。




大まんじゅう。。

2010年07月07日 23時42分52秒 | 食べ物



小川名物「大まんじゅう」です。

 久しぶりに買いました。。

 名前の通り大きなおまんじゅうです。

 1個1個丁寧に箱入りとなっていますね。
 まんじゅうには「小川」の文字が押されています。。    

 昔から変わらない味で、中はこしあんになっていますが、個人的にはつぶあんが
 いいかな~。。

 1個500円と1000円の2種類だけだったんですが、今は200円のまんじゅうも
 あるようです。



  普通のおまんじゅうも売っています。

  1個80円の白まんじゅうとの比較でもその大きさが分かります。

  食べ方としてはケーキの様に8等分に切って食べるのがいいようです。

  そのまま食べてもいいのですが、ちょっとレンジで温めるとおいしいですね。

   今は小川のお店だけでなく、関越自動車道の嵐山PAでも購入できる様です。


   まんじゅうこわいですが、流石に1個は大きすぎですね。。  


さくらんぼ

2010年07月02日 00時25分04秒 | 食べ物



Pさんが山形に行ってきたお土産にサクランボを頂きました。。

 合わせて秩父のワインと。。   

 山形県・寒河江市のサクランボと言っていましたが、色に形も整っていて甘くておいしい
 サクランボです。

 名物に「うまいものなし」と時々いわれますが、そんなことないですね。。

  黄金や黄色いのもいいんですけどね。。


蕎麦

2010年06月26日 23時49分19秒 | 食べ物



蕎麦打ちが1年に1回、今の時期だけありますが、今年も参加してきました。

 会社の人で蕎麦打ちの名人が何人かいますので、教えてもらいながらですけど。。 

 今年初めての参加の人もいましたが、肝心のところは少し手伝ってもらって初めてと
 は思えない感じでできていました。。

 一番難しいのは、蕎麦を細く均等に切る事ですね。。 、  

 馴れていない人は、作るのに倍以上の時間がかかりますが、お土産として持って
 帰って食べるので達成感や充実感がありますね。

 昔の人は良くうどんを打ったようですけど。。

  蕎麦粉をこね鉢で、決められた水だけ加えて練り上げます。
  打ち粉をした木の台で、のし棒で均等に延ばしてから、まな板で小間板と呼ばれる
  ものと蕎麦切り包丁で細く切断します。







 蕎麦打ちが終わってからは、軽くのどの渇きをいやしましたが。。
  普通のお酒の他に、52度の中国のお酒をお土産に持ってきた方いましたが、香り 
  もすごくかなり強いお酒だったみたいです。。
  自分は飲みませんでしたけど。。
   中国は強いお酒が多いのかな~。。    





鬼ころり。。。

2010年06月18日 23時57分01秒 | 食べ物



奥秩父方面へ行ってきました。。

 140号の彩甲斐道路を通って、もうすぐ山梨県というところまでですが。。
 午前中は曇り、午後からは天気予報通り、13時ころから雨となりました。。 
 秩父市内から、さらに1時間は行きますので秩父地域は広いですね。。

 ダムの近くに掛かるループ橋です。



  昨年、11月に載せた小鹿野町、31番礼所近くにある水子地蔵寺です。
  今回も少し写真を撮りましたが、山一面にあるその数の多さには圧倒されますね。 

   バラやアジサイが咲いていました。。





  アジサイは写真では分かりにくいですが、山全体に咲くんですね。

   満開に咲くと見事な景観になるんでしょうね。。   
 


  水子地蔵寺すぐ近くの観音茶屋さんです。。

   昨年来た時には、残念ながら閉まっていたので隣のお店で昼食をとったのですが、
   今日は営業をしていました。
  


  名物「鬼ころりと観音そばのセット」です。。
 
  「鬼ころり」    
   昔、観音山に鬼がいて、里に来ては村人達を困らせた。。。   
   茶店のおばあさんが山芋とそば粉を材料においしい調理を食べさせたところ、 
   鬼は、おいしさに参り、おばあさんのいう事だけは聞いておとなしくなったとさ。

    めでたし。。めでたし。。
   
  「鬼ころり」(右) ・・山芋とそば粉であげたものの様です。
  1600円と少し値段は高目ですが、腹もちも良くおいしかったです。。 
  
 

  ブログOKと言う事でしたのでお店の中も撮らせてもらいました。。
 


  お土産の他にたくさんの薬膳酒などがありました。



  そして手作りの人形も飾られていました。



  熊谷で食べたホルモン。。。
  新鮮でおいしかったですね。。 雨にもかかわらず多くの人が来ていました。。