goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

夕方の古代蓮と紫陽花

2022年07月06日 03時27分05秒 | 古代蓮の里

夕方の古代蓮と紫陽花です。

6月26日(日)の朝に行った時の古代蓮は掲載していますが、25

日(土)の夕方にも古代蓮の里へ行ってみました。

夕方に行った事もあって、古代蓮は花を閉じていましたが、紫陽花

は咲いていました。

7月4日のNHKニュースでも放送をしていましたが、古代蓮の花

が見ごろになっている様です。。。(^ε^)♪ 

7月末くらいまで楽しめるでしょうか。

今年も古代蓮まつりがないのが、残念です。

公園にいた猫

ミズカンナのところにはトンボが止まっていました。

紫陽花はよく咲いていました。

東屋のところに咲くアジサイ。

ホタルを見る事が出来ます。

今年はイベントは行われていなかったです。


古代蓮「2022-06月」

2022年06月27日 04時22分25秒 | 古代蓮の里

行田市・古代蓮の里です。  6月26日(日)撮影

古代蓮(行田蓮)や世界の蓮が咲いてきています。

8時頃行きましたが、園内にはたくさんの方が訪れていました。

今年は、あまり咲いてきていないですが、これからたくさん咲い

て欲しいです。

蓮の開花は、3日間くらいですので、一番咲いている時に撮るの

は難しいです。

6月25日(土)から8月上旬くらいまでが見ごろになりそうです。

大賀博士が発見した大賀蓮。

上野不忍の池や千葉の公園などで見る蓮です。

42種類の蓮が咲きますが、一度にすべてを見る事は出来ないです。

今年はインド蓮の成長がよくない様です。

 

古代蓮

一部ではよく咲いていました。

「甲斐姫」が咲いてきていました。

コスプレの方を少し撮らせて頂きました。

25日、26日はコスプレの方も多く来られていた様です。

古代蓮に合わせて、中国風の衣装でした。

日陰は涼しかったです。

「蓮の花コンサート」が10時からありました。

フルートとピアノの三二コンサート

時間前の音合わせの時に少し撮らせて頂きました。

違う場所へ行きましたので、残念ながら時間前の短い時間しか聞

くことが出来ませんでした。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


古代蓮の里の桜「2022-04-01」

2022年04月05日 21時27分11秒 | 古代蓮の里

 行田市「古代蓮の里」の桜が、満開に咲いていました。4月1日

3月に撮った時は、早咲きの桜や椿が咲いていましたが、1日は、

染井吉野がよく咲いていました。

 お花見広場のところにある桜です。

早咲の桜は散ってきていました。

桜並木もよく咲いていました。。。(^ε^)♪ 

桜の回廊です。。。(^ε^)♪ 

桜と写真を撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

大島桜。

東屋のとこでは赤い桜も咲いています。

水鳥の池には、鴨がたくさんいました。

ビオラと桜。。。

ビオラもたくさん植えてあります。

桜の写真続きます。


古代蓮の里の桜「2022-03-20」

2022年03月21日 01時51分38秒 | 古代蓮の里

 古代蓮の里の桜が、一部ですが咲いてきていました。3月20日

古代蓮の里には、幾つかの種類の桜がありますが、このところの

暖かさで、染井吉野以外の桜が咲いてきていました。

 お花見広場のところにある3本の桜が咲いてきています。

 毎年、染井吉野より早く咲く桜です。

 見ごろになるには、数日先ですね。

青空に桜は合いますね。

椿が咲いていました。

桜並木をはじめ、染井吉野はまだ咲いてきていないです。

古代蓮がなく、池の中もスキッリしています。

古代蓮の展望台近くのの桜

水鳥の池、近くのところにも数種類の桜があります。

コブシの花も咲いてきていました。


古代蓮の里のロウバイ&イタフラ車「2022」

2022年03月05日 01時10分31秒 | 古代蓮の里

古代蓮の里のロウバイ&イタ・フラ車です。  2月27日

古代蓮の里にはロウバイの木もたくさんありますが、1月に撮影し

た時よりも見ごろになっていました。

梅の木と同様に、一部では、咲いていない木もありました。

ロウバイが太陽の光で、黄金の様に輝いていました。

古代蓮のシーズンに向けて、手すりが新しくなります。

毎年、今の時期に交換をしています。

古代蓮の里の北側駐車場で行われた「イタフラピクニック」。

イタリア車にフランス車が並びます。

古代蓮の里で、何度か行われているイベントです。

以前に1度だけ、見たことがありますが、たくさんの車が並ぶと

壮観ですね。

今回は、夕方の時間に行ったので、終了に近い時間で、車の数が

少なくなってきていたのが残念でした。。。。(苦笑)

個性豊かな車ばかりです。

イタリアとフランスの風が吹いている様です。。(^O^)


古代蓮の里の梅-2「2022」

2022年03月02日 22時27分09秒 | 古代蓮の里

古代蓮の里では梅が、大分見ごろになってきていました。2月27日

1月末日に撮った時は、ちらほらと梅が咲いてきていましたが、一

部の木では満開のようになってきていました。

咲いていない梅の木もありますので、全体が咲くには、もう少し

時間がかかりそうです。

園内200本の半分がまだ咲いていな感じです。。

太陽の光で輝いていました。

古代蓮の展望台の影です。。(^O^)

影が出来るところは咲いていない木が多かったです。

昨年12月から行われている「フラワーアート」。

14500株のパンジーやデイジーがよく咲いていました。

スプリンクラーの水が気持ちよさそうです。


古代蓮の里の梅「1月30日」

2022年02月02日 00時29分00秒 | 古代蓮の里

 行田市・古代蓮の里の梅林の梅が少しですが、咲いてきました。

先日、ロウバイを撮りに来た時には、梅はまだ咲いていませんでし

たが、数本の梅の木が咲いてきています。

200本ある梅の木が、見ごろになるのは、2月末頃ですが、今年

は寒い日が多いので、もう少しかかるかもしれないですね。

古代蓮の池の先には、桜の木があります。

古代蓮会館の展望台をバックに。。。

友好都市である白河市から市の花である梅を贈られています。

椿が咲いていました。

少し離れた場所から、古代蓮の里とさきたま古墳公園です。


古代蓮の里のビオラとロウバイ「2022」

2022年01月12日 22時19分42秒 | 古代蓮の里

行田市「古代蓮の里」のビオラとロウバイです。

「フラワーアート」で花ハスをかたどっていますが、たくさんの

ビオラとデイジー、ノースポールといった花を使用しています。

縦24m×横40mの大きさの中で作られている「フラワーアート」

には14500株の花が使われているそうです。

フラワーアートのイルミネーションは昨年撮りにきましたが、

1月4日で終了しました。

園内のロウバイが大分咲いてきています。

蕾のものがありますが、前玉神社のロウバイよりは、見ごろに

なってきている感じです。

 古代蓮会館入り口前のビオラ。

鉢植えのものがたくさんあります。

イルミネーションのときとは違った雰囲気があります。

たくさんのビオラなどで、花ハスの模様を作っています。

スプリンクラ―が稼働していました。

夕方でも池には氷が張っていました。

太陽が二つ出ていました。。。(^ε^)♪ 

古代蓮の展望台とロウバイ。

坂に猫ちゃんがいました。

釣りをしているご主人待ちかな?

すべり台のシルエット。

少しづつ日が長くなってきました。


古代蓮の里のイルミ2021

2021年12月04日 01時41分44秒 | 古代蓮の里

古代蓮の里のイルミネーション2021です。

11月27日から始まったイルミネーションは、1月4日まで

開催されます。

今年は、蓮園や東屋、ツリーなどのイルミネーションが行われ

ていないですね。

古代蓮会館の展望台からの扇状の光も見ごたえがあったのです

が、これも行われていませんでした。

コロナの影響で、昨年より規模は小さいですが、12月の土日

は、例年通りプレミアムコンサートが開催されます。

古代蓮の里会館内の休憩所に飾られる蓮飾り。

紙粘土の妖精たち。

クリスマスももうすぐですね。

アートLED。

昨年より少しLEDの数が少ない感じです。


古代蓮の里の彼岸花

2021年09月24日 00時08分23秒 | 古代蓮の里

 古代蓮の里でも彼岸花が咲いてきていました。 9月21日

ここは赤い彼岸花しか咲きませんが見ごろになっていました。

古代蓮の里も、冬はすすらんやロウバイ、梅の花が咲き、春は桜

夏は紫陽花に古代蓮、世界の蓮、秋は彼岸花の花と四季折々の花

が咲きます。。。。(^ε^)

彼岸花の咲く数は多くはないですが。。。

自然に咲いてきているのかも分かりませんが、毎年咲いてきてい

ますね。

子供たちに人気の遊び場。

平日の暑い時間帯という事もあって、遊んでいる子供たちはいま

せんでした。

古代蓮の葉が枯れてきています。

銀杏の木が色づいてきています。