忍城址のところの白梅と紅梅が咲きはじめてきました。
梅の木の本数は多くないですが。。。
先日、熊谷市でも梅が咲いてきたとテレビで伝えていました。
今年は、寒い日が多いですが、たくさん咲いて欲しいですね。
見ごろになるには、もう少しかかりそうです。
白梅の方が咲いてきている感じでした。
忍城の鐘と。。。
2月の花手水です。
忍城址のところでは、4ヶ所に置かれていました。
太陽の光がまぶしかったです。。。。(^ε^)♪
たくさんの花が入っていますね。(^∇^)
忍城址のところの白梅と紅梅が咲きはじめてきました。
梅の木の本数は多くないですが。。。
先日、熊谷市でも梅が咲いてきたとテレビで伝えていました。
今年は、寒い日が多いですが、たくさん咲いて欲しいですね。
見ごろになるには、もう少しかかりそうです。
白梅の方が咲いてきている感じでした。
忍城の鐘と。。。
2月の花手水です。
忍城址のところでは、4ヶ所に置かれていました。
太陽の光がまぶしかったです。。。。(^ε^)♪
たくさんの花が入っていますね。(^∇^)
行田市で行われている『花手水week』です。 1月15日(土)
月に1度だけ行われる花手水ライトアップ「希望の光」。🌷
1月はお正月がありますので、15日から『花手水week』となり
ます。
忍城址や八幡神社を中心に行われるライトアップですが、今回も
幻想的な雰囲気を見せてくれました。
忍城址のライトアップは、今回も和傘中心で行われていました。
中庭一面に傘が飾られていました。
明るいうちから、すこしづつライトアップされます。
いろとりどりでカラフルですね。
水面に浮かぶ花手水。。。(^ε^)♪
せせらぎの中の紅葉は今回はありませんでしたが、蓮の花がありました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ライトアップの様子です。
忍城御三階櫓と花手水、どちらも色々な色変わりを見せてくれます。
面白い模様です。
門に映りこむ月は、三日月でした。。。(^ε^)
傘が水面に映りこんでいます。
青空の広がる良い天気となりました。 1月9日(日)
忍城御三階櫓が青空に溶け込む様な感じです。。。(^ε^)
埼玉県の各市町村では、今日(第二日曜日)か明日(成人の日)で
成人式が行われますが、両日とも穏やかな天気で行われそうです。
密を避けて2部や3部構成で行うところが多いみたいですね。
第二日曜日で開催するところが多い様ですが、第二日曜日は、いつ
も大道芸を見に行っていました。
昨年、今年と大道芸フェスティバルが行われないのは残念です。
地元の出初式も本来なら昨日の予定でしたが、なかなか日常が戻って
こないですね。。。
成人式の方を撮らせて頂きました。
とても素敵な着物で良く似合っていました。
ありがとうございました。
堀に映る忍城御三階櫓。
忍城の堀にも鴨がいました。
水城公園にはたくさんの鴨がいました。
飛行機雲が少し出ていました。
行田市で行われている『花手水week』12月です。12月4日(土)
4日に行われた花手水ライトアップ「希望の光」。
今回も忍城址を撮ってきましたが、11月同様たくさんの方が訪
れていました。
ライトアップは、今回も和傘中心で行われていましたが、一部傘
の配置を変えたり、ライトアップの表現を変えて行っていました。
花手水(はなちょうず)などのライトアップが幻想的な雰囲気を
醸し出していました。 🌺 🌷
竹藪の中の和傘も雰囲気がありました。
メインの傘の配置の変更はなかったですね。
天の川のイメージでしょうか。
せせらぎの中の紅葉。。。
前回は色わけされたもみじでしたが、今回は花やビー玉などが飾ら
れていました。
紅葉が良い感じでした。
ライトアップの準備をしていました。
ライトはひとづつ重りをつけて、池に入れるそうです。
ライトアップで、和傘に城壁が浮かび上がっていました。
宝石の様にきらめいています。
忍城御三階櫓とお月さま・。。。(^ε^)♪
面白い提燈ですね。
模様が地面に映っていて綺麗な広がりを見せていました。
忍城御三階櫓と花手水、どちらも色々な色変わりを見せてくれま
した。。。。七変化の様です。
行田市で行われている『花手水week』です。11月20日(土)
1日〜14日まで行われる花手水(はなちょうず)ですが、11
月と1月は、15日から月末まで行われます。
月に1度、最初の土曜日に行われるライトアップ「希望の光」は
人気が高くたくさんの方が訪れます。
この日は、昼間から観光バスも何台か来ていました。
ライトアップも忍城址や八幡神社、前玉神社を中心に行われます
が、今回は忍城址を中止に撮っています。
忍城址では、4ヶ所に花手水がありました。 🌺 🌷
アンブレラなどを使ったライトアップの準備をしていました。
忍城御三階櫓と写真を撮らせて頂きました。
地元の方と東京の方だそうです。
ダンスを踊られる様です。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今回、初めて行われるせせらぎの中の紅葉。。。
綺麗に色わけされていました。
ここからライトアップです。
行田市市役所の横から見る忍城。
せせらぎの中の紅葉もライトアップされていました。
色々な忍城御三階櫓を見せてくれました。。。(^ε^)
城門を使った、レーザー光によるイルミネーションがとても神秘的
な感じでした。
アンブレラと城壁のライトアップも神秘的な美しさを見せてくれ
ました。
「プロジェクションマッピング」の様です。
東屋はロウソクの優しい光に包まれていました。
鐘のところの石段では、傘と竹灯籠と記念撮影出来るようになって
います。 📷 🌷
こちらのアンブレラも素敵でした。
きらめき写真を2枚です。
池面への映り込みが綺麗でした。
昨日の5日ですが、都合により会社を休んで、天気も良く時間も
ありましたので、忍城址の紅葉を撮りに行ってみました。
天気も良かったですが、忍城址や周辺のまわりの木々の一部が紅
葉をしてきていました。
駐車場のところ。
城内でも、カエデが紅葉をしてきていました。
折り紙で作った花を撮られていましたので、自分も撮らせて頂き
ました。
たくさんの折り紙を作られていました。。。(^ε^)♪
小さな花でも8枚の折り紙を使用しているそうです。
古代蓮の花がカラフルに咲いていました。。。(^ε^)♪
これは8枚以上使用しているそうです。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
忍城址に近いところも紅葉をしてきていました。
水城公園のところの銀杏が色ずいてきていました。
市役所のところのハナミズキ。
第47回「行田市菊花展」が忍城址で始まりました。
11月7日(日)まで行われます。
丹精こめて育てられた菊が展示されています。
菊の花はカラフルで綺麗でした。。。(^∇^)
「忍城時代まつり」が行われれば、11月中旬頃までは、展示され
ると思いますが、開催期間は長くないです。
菊も種類が多いです。
玉ねぎのような、ふんわりとした感じがありますね。。。(^ε^)♪
イロハモミジが紅葉してきていました。
年々、飾られる数が少なくなってきています。
菊の出展数増えて欲しいですね。
城内の桜の葉が紅葉してきていました。
お堀のところの桜の葉は散ってしまっていますので、今年は忍城
御三階櫓と紅葉のコラボは見る事が出来ないですね。
行田市・忍城御三階櫓がピンク色に染まりました。
忍城は日々、ライトアップされていますが、10月は 「ピンクリ
ボン月間」となっていますので、法人くまがやピンクリボン会と
行田市との協働事業で。ピンク色のライトアップが、毎年行われ
てます。 🏯
10月31日まで行われるピンクのライトアップですが、時間は
例年より短縮されて行っている様です。
普段のライトアップとは、違った雰囲気を楽しむことができます。
豊臣秀吉の関東攻めで唯一落城しなかった忍城。。。
『乳がんに負けない』希望の光ということのようです。
夕方の忍城御三階櫓から。。。
忍城城址の10月の花手水。
鐘のところの花手水。
忍城の鐘や忍城御三階櫓は現在の場所より少し離れたところに
ありました。
御二階櫓も2つありましたが、そちらは復元されていないです。
ドラマチックトーンで忍城御三階櫓です。
夕暮れの中のピンクの忍城。
今年の4月にライティングシステムを変更していますが、より
ピンク色が濃い感じです。
幻想的な雰囲気があります。
城内で。。。
鐘楼もライトアップされています。
忍城御三階櫓と夕焼けです。 (7月11日📷)
といっても、忍城址にある御三階櫓ではなく、県道128号線(旧
国道125号線/愛称:浮城通り)にあるモニュメントの忍城御三階
櫓です。
夕焼けが綺麗に染まってきていました。
今日7月16日は、埼玉など関東甲信地方で梅雨明けとなりまし
た。昨年より16日早く、例年よりは3日ほど早い様です。
近畿、東海の梅雨明けはもう少し先の様ですが。
梅雨明けいきなり、34℃と暑い1日となりましたね。
明日からも30℃越えの日々が続きそうです。
からくり時計のモニュメント、動かないのが残念です。
外灯にあかりが灯りました。
道路を挟んで2ヶ所ある外灯ですが、ガス灯の様な雰囲気があり
ますね。
ドラマチックトーンで撮った写真です。
こちらは、5月末に撮った忍城城址です。
快晴で月が出ていました。
4月から、ライトアップの照明が変わりましたが、以前のものより
明るい感じです。
忍城址のライトアップです。 3月30日
忍城址は、毎日22時頃までライトアップを行っています。
ライティングシステムが変更になったという事で、ライトアップ
の色などの確認をしていました。
4月1日からの運用という事で行っていましたが、今までのライ
トアップ同様に白い色で、運用されています。
10月がピンクリボン月間ということで、ピンク色のライトアッ
プが行われていた事もありましたが、今回のライトは色々な光を
出すことが出来る様です。
以前、水城公園で行われていたライトアップと同様のものかもし
れないですが、カラフルに忍城をライティングしていました。
桜も鮮やかに浮かびあがっていました。。。。(^O^)
ここからはストロボ使用です。
雨が降りだして、ストロボの光で、雨が丸く映っています。。。(笑)
ストロボを使用すると近くは明るくなりますが、後ろまで光が届き
ません。
三脚を使用してスローシャッタ―にすれば届くのですが、もって来
ていなかったです。
ストロボと赤のライティング。。。
1/13秒。。。少しスローシャッタ―で。
ストロボ未使用。
カラフルで幻想的な忍城御三階櫓を見ることが出来ました。
一夜限りの、ライティングショーです。。。(^ε^)♪
桜が満開の忍城。