雨&曇りの日曜日でしたが、忍城の梅は、だいぶ咲いていました。
梅の数は、多くはありませんが、見ごろになると城をバックに良い
感じで撮れますね。。。
紅梅の梅が、咲いてきていました。
この日は、忍城おもてなし甲冑隊の皆さんは、あきんど市へ出陣
していて留守でしたが。。。
雨&曇りの日曜日でしたが、忍城の梅は、だいぶ咲いていました。
梅の数は、多くはありませんが、見ごろになると城をバックに良い
感じで撮れますね。。。
紅梅の梅が、咲いてきていました。
この日は、忍城おもてなし甲冑隊の皆さんは、あきんど市へ出陣
していて留守でしたが。。。
23日の夢まつりが終わってから、忍城で撮った写真です。
先月撮ったときは、一部で紅葉していましたが、1ヶ月近くたっ
たせいか終わったところと見ごろになったところとありました。
コスプレをされている方を撮らせて頂きました。
甲冑などの武将とは違った華やかさがありますね。
忍城の鐘のところが良く紅葉していました。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
11月9日(日)に行われた忍城時代まつりです。
途中から雨となるあいにくの天気でした。
2年ぶりに撮りに行ってきましたが、天気も良くなかったせい
か、訪れている人は、少なかったですね。
今年は、歴代の藩主たちに合わせて、武将たちのパレードが
ありました。
「のぼうの城」の成田氏、徳川家康の4男・松平忠吉、老中・阿
部忠秋など。。。
例年のような武将たちによる劇がなかったのは、残念でした。
小学生の演奏会から、時代祭りは始まりました。
多くの人が、パレードを見守っていました。
忍城おもてなし甲冑隊の皆さんもにこやかに行進していました。
毎年おこなわれる城門での記念撮影です。
中学生の武将隊と。。。
おもてなし甲冑隊に甲斐姫もいますが、甲斐姫役の方を
自衛隊も来られていましたが、携行する缶詰のご飯です。
台風8号が、大きな被害をもたらしましたね。
雨風がスゴイ台風でした。
今年は大雪といい大変なことが多いですね。
梅雨も、早く明けて安定した天気になってほしいです。
今日は、熊谷では36度越えの猛暑となり、雷雨もあって
色々変った天気でした。
今日、忍城や周辺で撮った雲はいろいろな表情を見せて
いました。
綺麗な夕焼けも、ひととき見せていました。
「のぼうの城」忍城の夜桜です。
日々、ライトアップされている忍城ですが、満開となった桜を包み
込むようでした。
ライトアップは数も多くなく、桜の為のライトアップではないので、
明るさは足りませんが、雰囲気を楽しむことができますね。
上下対称で遊び写真を1枚。。。
高校生の方を撮らせて頂きました。
ありがとうございました。
昼間の忍城です。
桜が見ごろです。
雪シリーズ最後です。
まだ公園や道路わきには雪が残っていますね。
昨年の1月14日も雪の中で撮りましたが、今回も忍城を撮ってみ
ました。
モノクロの世界が無限に広がっている感じです。
今年は、2月に雪が降ったという事もあって、紅梅が咲いていま
した。。。1週間前に咲いてきていましたが、一気に寒くなりました
ので、もうすこし見ごろには時間がかかりそうですね。
白黒、赤の世界ですね。。。
資料館も休館となっていました。。。
今日は、初夏の様に暑く良い天気となりました。
月曜日はまだ寒かったと思うのですが、日に日に暖かくなってきました。
今日の夕方、忍城へ行きましたが、梅が満開になっていました。
この頃の暖かさで、見ごろとなってきているのでしょうね。
明日、3月10日は「のぼうの城フェスティバル2013」が行なわれます。
あいち戦国姫隊や仙台・伊達武将隊が来城し、行田市産業文化会館や
忍城址公園でどのような演舞を見せてくれるのでしょうかね~。
昨年は、撮影会へ行きましたが、今年は見られそうです。
梅の本数は少ないですが、良い感じで咲いています。
城外の紅梅はまだそれほどは咲いていませんでした。
昨日14日は、関東でもたくさんの雪が降りました。
14時ころの忍城ですが、雪がかなり降り続いていました。
雪の積もりが早い感じでしたね。
流石に訪れる人はいないと思いきや。。。
ソリ遊びをする子どもと写真を少し撮りによる人がいました。
白銀というよりも、白黒の世界ですね。
お母さんと一緒にソリ遊びをしようとしていましたが、うまく滑れ
たかな。。。
道路にも雪が積もりました。
橋の欄干が人形の様です。
冬の装いです。。。
群馬県高崎市では、12月27日に-6.7度を記録して観測史上12月
としては最も寒い日となった日だそうです。
今年の夏は記録的な猛暑が続きましたが、今度は寒い日が続くの
でしょうか?
先日。夢まつりの途中で古墳から忍城へ行ってみました。
鉄砲山古墳のところの木の影が印象的でしたの撮ってみました。
影が今の時期は長く~重い感じがします。
忍城が背後から陽に射していました
忍城おもてなし隊は、古代蓮にいましたが、上杉謙信が来城して
いました。。。
のぼうの城以来、確かに訪れている人たちは、増えていますね。
忍城の紅葉と夕景です。。。
11月11日の時代祭りの時と数日前の夕方の写真です。
随分、紅葉していました。
忍城は桜の花が綺麗ですが、秋にも色づきますね。
朝夕は、涼しいというよりだいぶ、寒くなってきましたね。
日に日に秋が深まっています。
コートを着るにはまだ早いと思っているのですが。。。
別の日に撮った夕景です。。。
光がさしこんでいました。
夕日に輝いて黄金の城のようです。