goo blog サービス終了のお知らせ 

風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

県庁19階展望ロビーから見る夕日

2015-09-28 20:14:37 | 写真
今日も素晴らしい秋晴れていうことで、今日は綺麗な夕日が撮影できるのではないかな???と期待しつつ、県庁19階展望ロビーに行ってきました。
ここは360度視界が広がり、私の大好きな場所なので時々癒しに行きます。
ほぼ金沢市全容や石川県・富山県境界の医王山、白山連峰、能登方面の宝達山や運がければ立山や剣岳も遠望できます。
西側は日本海が見られて金沢港がより近く見られます。

 さて、今日の夕方5時台に仕事帰りに県庁19階展望ロビーに行くと太陽が結構低く夕焼けが見られました。肝心の太陽が地平線に沈む瞬間がみて撮影したかったですが、あいにく地平線のほど近い所で雲がかかっていて残念ながら期待通りにはいかなかったです。
それでも少しは美しく感じがでて僅かでも自己満足で、日を改めて再挑戦したいと今から期待しています。
又、添付した写真の一番下は金沢港全容で、昨日から豪華客船「飛鳥号」が停泊していて今日午後5時ころ出港と聞いていましたが、私は検知用19階ロビーに上がった頃にはもう日本海に出てしまったあとでした。重ね重ね残念。













「アキノギンリョウソウ」の花と「イヌマキ」の実

2015-09-28 19:44:06 | 写真
今日も素晴らしい秋晴れ。早朝は気温が低くやや肌寒かったが日中は最高24℃辺りまで上がり逆に汗ばむほどでした。気温差が結構あるので風邪をひかなければな???と思う次第。昨年は夏風邪をこじらして肺炎になり入院した経緯があるので尚更警戒です。
そういっても現在は体調が良く元気なので、毎日一眼レフを持って植物撮影に夢中になる次第です。

前置きが長くなりましたが、今日も金沢城公園へ散策しましたら「アキノギンリヨウソウ」が数個確認しました。漢字で「秋の銀竜草」と書きます。
一見見たら花とは思わない人は多々おいでる様ですが、見た感じの通り別名「ユウレイタケ」と言われています。
主に薄暗い林などが生育して菌類と共用する植物と言われています。
尚、金沢城公園は毎年9~10月に咲きますが、他の地域では一般的に6月前後に咲く様です。
又、城内の通路沿いで「イヌマキ」の樹木があって現在実が赤と水色が一個一個コンビになって多く生っていますが、一個だけ添付した写真の様に三俣に分かれた実が見られました。
これは良くある実なのかたまにしか生らない実なのかご存知の方回答よろしくお願いします。



「アキノギンリョウソウ」


「アキノギンリヨウソウのアップ」



「イヌマキの実」