風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

兼六園と金沢城公園の植物

2012-05-31 19:44:40 | 写真

( 5月31日)金沢城公園や兼六園で杜若など様々な植物が次々と咲いています。

兼六園

「カキツバタ」は約4万本咲くと言われていますが、私のお気に入りの花見橋下流は身頃になっています。下の写真は花見橋周辺からの写真です。

H24531

H24531_2

H24531_3

H24531_4 「カワラナデシコ」

金沢城公園

H24531_6 「サラサウツギ」

戌亥櫓横で白と淡紅色の「サラサウツギ」がボチボチ咲き始めてきました。白はいくつか開いていますが、淡紅色は蕾からやや開き始めているのが多く見られます。

H24531_7「トベラ」

丑寅櫓で「トベラ」が咲き始めています。秋に生る実も特徴があります。

H24531_8「アヤメ」

ご存知土のところで咲く「アヤメ」。裏口門の石垣台淵に咲いています。


「スイカズラ」など

2012-05-30 13:28:24 | 写真

H24529 「スイカズラ」

黄色い花の「スイカズラ」が金沢城公園で咲いています。

H24525 「ムラサキツメグサ」

犀川沿いで今が最盛期なのか群生して咲いています。「シロツメグサ」は地面に這う様に咲いているのに対して「ムラサキツメグサ」は花のすぐ下に葉がつき、高さもあります。それにしても四葉クローバーはなかなか見つかりませんね。尚、以前に掲載した「ムラサキツメグサ」を「アザミ」と間違えて入力してしまいました。ここでお詫びさせていただきます。


アオサギとカキツバタ(兼六園)

2012-05-28 19:43:22 | 写真

「アオサギ」は時々兼六園や金沢城公園の水辺で見られます。

 今日の早朝兼六園で「カキツバタ」が数多く咲き始めてきた曲水沿いで悠々と歩いたり、餌を狙いのか草の隙間に顔を突っ込んでいるなどの光景が見られます。私から1m程まで接近しても悠々と歩いているので、警戒心が少ないのかもしくは私の存在を気がつかなかったのか「アオサギ」に聞かれれば一番ですけれどもそれもままならない。。。。。。。。。。それでも私としては撮影技術は下手ながらも、ゆっくり撮影できたのはなによりでした。

Img_4830

Img_4825

Img_4835

Img_4843

Img_4853

Img_4848


「スイカズラ」が開花。

2012-05-27 19:13:31 | 写真

金沢城公園の黒門(西丁口門)そばの法面で「スイカズラ」が咲き始めてきています。

この花は白から黄色に変化することから「金銀花」とも言われています。似ている花でスイカズラ科で「ヒヨウタンボク(瓢箪木)」という植物がありますが、近接して一週間まで咲いていました。この「ヒョウタンボク」も白から黄色に変化することから「金銀木」と言われています。

それにしても両方の花は 良く似ています。

H24527_2


兼六園の植物

2012-05-26 12:04:00 | 写真

  昨日の5月26日、兼六園を散策すると「杜若」始め様々な植物が咲いています。

H24525Img_4731

園内では曲水沿いに咲く「杜若」は序々に身頃になってきました。

H24525_3 「ベニバナバイカウツギ」

 濃い紅色をしていかにも華やかに見えて目立ちそう。園芸品種。

H24525_2 「ニワフジ(庭藤)」

 「ニワフジ」の高さは30cmほどですが、鮮やかな紅色をした花が咲いてきました。庭木としても活用されるそうです。

H24525_4「マユミ(真弓)」

美しい実でもご周知の「マユミ」。花は花径1cmほで小さい。「マユミ」は漢字で「真弓」と書く様に、昔は枝は丈夫で弾力性があることから弓として作ったことからが由来と聞いています。

H24525_5H24525_7

「リュウキンカ」が曲水沿いで群生して咲いています。