goo blog サービス終了のお知らせ 

庄司卓完全攻略ブログ

作家庄司卓のブログです。
スケジュールは毎月一日に掲載。アクセスカウンターは2010年1月1日より集計。

W杯最終予選 カタール戦

2008年11月20日 23時34分18秒 | Sports
久々の快勝でしたな( =゜ω゜)ノ。
なんといっても完封できたのが大きいです。
これまでは勝っても無駄な失点がある試合が多く、得失点差を考える
と勿体ないなあと思ってましたから。
それとちゃんと存在感を見せたFW(^^;。
しかし試合日程を見るとまだまだ先は長いですなぁ。

サッカーW杯ドイツ大会閉幕( =゜ω゜)ノ

2006年07月10日 22時32分47秒 | Sports
終わりましたね( =゜ω゜)ノ。

決勝戦はさすがに見応えがありましたが、やはりフランスは
ジダンを退場で欠いて以降、完全に浮き足立ってしまってい
るのが素人目にも分かりました。

一位イタリア、二位フランス、三位ドイツ、四位ポルトガル
という結果は、まぁ順当でしょうか。
大番狂わせというのは無かった大会と言われてますからね。
その中で印象に残るのは、やはり無失点のまま敗退したスイ
スですか。
やはりサッカーは点を取らないと勝てないんですなぁ。
まぁ当たり前と言えば当たり前でですが、それを痛感しまし
た。

日本は残念ながら予選敗退。そして長い間、日本代表を支え
てきた中田英寿の引退が続き、次の南アフリカ大会へ向けて
大きな課題が提示された大会でした。
本戦には何とか出られるけど、まだまだ世界のトップレベル
にはほど遠いというのが現実でしょうねぇ。
次の大会からはオーストラリアがアジア枠へ移動。
まぁ中東からオセアニアまでアジアってのはちと大雑把
すぎないかとも思いますが、出場枠そのものが削減されそう
な気配も有り、日本も今までのようにはいかないでしょうね。
問題山積のような気もしますが、オシム新代表監督にも頑張
ってもらわないと。

W杯 日本対ブラジル戦

2006年06月23日 19時54分51秒 | Sports
負けちゃいましたね(´・ω・`)ショボーン。
もっともクロアチア戦に敗れ、ブラジルに2点差以上で勝のが
最低条件という時点でかなり厳しかったのは事実ですが。
やはり世界の壁はまだまだ厚いようです。
素人目にも一点取られてからの、そしてここ一番での脆さが目
に付いたように思えました。

日本は敗退しましたが、まだワールドカップそのものは終わっ
ていないので、決勝戦まで観戦したいと思います( =゜ω゜)ノ。

サッカーW杯 日本対オーストラリア

2006年06月13日 21時19分36秒 | Sports
……負けた(;´Д`)。
細かい戦術や選手起用については、詳しい所は分かりませ
んし、専門の所におまかせするとして。
まぁ全体的には余りいい所がなかったのですが、前半まで
リードしていたのですから、何とか勝って欲しかったです
ねぇ。
しかし考えてみればわずか10分未満の間に3点取られた
んだよなぁ。
初戦が大事と言われていた中で、かなり後味の悪い負け方
をしてしまいましたが、あと二戦頑張って欲しいものです。
次のクロアチア戦が正念場だなぁ。
いきなり
「奇跡は起きます。起こしてみせます!」
という状況になってしまいましたねぇ(;´Д`)。

サッカーW杯日本代表

2006年05月16日 21時22分32秒 | Sports
発表されましたね( =゜ω゜)ノ。
「FW以外のサプライズはないだろう」とこの前blogで
書きましたが、正直、久保が外されたのはびっくり。
外出先で店頭のスポーツ新聞をみて「え? 久保おちた
の?」と思わず口にしてしまったのは私だけではないで
しょうね(^^;。
久保はジーコ監督になってから代表の中心的選手だった
だけに外れることはないと思っていました。
巻はこのところラッキーボーイ的活躍が続いているので、
それに期待したという所も有るのでしょうか。
いずれにせよ本戦まであと間近。
頑張って欲しいものです('ω')ノ。

……で、ふと思った。
巻の代表選出って、ひょっとして「まきまき様」のご加
護か?(^^;
さぁW杯ではとらうまき人形で巻を応援だ(ぉ。

ワールドベースボールクラシック

2006年03月21日 20時27分39秒 | Sports
まずは王監督、そして選手の皆さん、優勝おめでとうござ
います。
一次予選はともかく、二次予選の頃はどうなる事かと思い
ました(;´Д`)。
メキシコの頑張りと大会規程に救われての決勝トーナメン
ト進出でしたが準決勝、決勝とようやくエンジンが掛かっ
た感じでした。
しかしあちこちで言われていますが、やはり大会規程や予
選方式などは見直さなければならないでしょうね。
特に審判(;´Д`)。
この点では昨年秋に日本で開催されたアジア選手権の方が
うまく運営されていたような気もします。

しかし今回の大会を見ていると、1984年のロサンゼル
スオリンピックを思い出します。
この大会はアメリカ開催という事で、野球が公開競技とし
て初めて採用(現在、公開競技という制度はありません)。
時おりしも冷戦のまっただなか。前回モスクワ大会を日米
を初めとした西側諸国がボイコットした報復として、今度
はソビエト(当時)を初めとする東側諸国がロス大会をボ
イコット。おかげで社会主義国のキューバが出場しない事
になり、アメリカは端から優勝する気まんまんでした。
順調に決勝まで進んだアメリカでしたが……。
決勝で日本に負けちゃいました(ぉ。
当然、アメリカが勝つと思って用意していた豪華な優勝セ
レモニーも白けムードが漂うものに……。
という記事を当時、読んだ記憶があります。
20年以上、経ってもやってる事は変わりませんな(;´Д`)。
柔道が初めて正式競技になった東京オリンピックで、無差
別級で日本人選手が敗れ、ヘーシンクが金メダルを獲得し
た時、日本の柔道関係者が「柔道の国際化の証明」といっ
たそうですが、アメリカの野球関係者にもこれくらいの度
量を持って欲しいものです。

今、ロス大会の野球の事を調べていたのですが、この時も
日本はアジア地区予選で敗れて、一度は出場権を失ってい
ながら、キューバのボイコットで急遽、出場。それで優勝
しちゃったんですね。
つまり、あれだ。ラッキー(笑)で予選通過すると優勝で
きると。
サッカーのW杯でも使えるかな(^^;。

ワールドベースボールクラシック

2006年03月04日 17時35分04秒 | Sports
トリノオリンピックに隠れて話題になりません
でしたが(爆)、始まりましたね。
まぁ日本は順当にいけば予選リーグ突破は確実
でしょうが、問題はどのような形で本戦に進む
かですな。
今回は各国のトップクラスばかりの選抜チーム
という事で、昨年のアジアチャンピオンシップ
の時のように楽勝というわけにもいかないよう
な気がします。
気を緩めずに一位通過を決めて欲しいところで
す。

トリノオリンピック

2006年02月27日 23時01分24秒 | Sports
閉幕しましたね( =゜ω゜)ノ。
日本のメダルはフィギュアの金一個だけという結果に終わり
ました。途中までは半端に取るよりは、まったく取れない方
が今後のためにも良いのではないかと思いましたが、取って
くれればやはりうれしいものです。
日本に関すると、やはり今回は期待の若手が自滅に近い形で
終わった印象が強いです。
やはり谷間の世代なんでしょうなぁ。長野オリンピックを目
標に強化を続け、その後の育成を怠ったつけが回ってきたと
いう感じでしょうか。ウィンタースポーツに力を入れて支援
してきた雪印や西武グループが、様々な要因で活動を縮小し
ている事も影響しているかも知れませんね。

閉会式は乱入には驚きましたが、こちらもイタリアンな感じ
で良かったです。が……、長いよ(;´Д`)。
まぁ聖火点灯、選手団入場行進のある開会式に比べると、閉
会式はいつでも今一つ盛り上がりに欠けるのは事実ですが。
さて、次の冬季オリンピックはバンクーバーですな。
それまでの若手の成長に期待です。

トリノオリンピック

2006年02月11日 20時48分18秒 | Sports
始まりましたね( =゜ω゜)ノ。
開会式はなかなかイタリア~ンな感じでした。
具体的にはフェラーリとかフェラーリとかフェラーリとか(ぉ。
ギアッチョも出てたし(違。
開会式だけ見てると夏季オリンピックみたいでしたね。
しかしこの前の夏季がアテネがギリシャ、今回のトリノがイタ
リアでヨーロッパ文化の源で二回連続なんですな。
開会式の演出でそれを思い出しました。
さて、日本勢は取り敢えずジャンプに期待かな。

ぽんず

2005年10月27日 21時29分53秒 | Sports
当blogおよび私の公式サイトでは
プロ野球日本シリーズを
ぽんずと呼ぶことを推奨しています( =゜ω゜)ノ。

さてそのぽんず。今年はなんかあっと言う間に終わってしまい
ましたな(;´Д`)。
まさか阪神が四連敗するとは思っても見ませんでした。
なんか第一戦で井川が打たれた時から、一気に押し切られたよ
うな感じですな。
岡田監督はどちらかというと昔気質の頑固一徹、黙って俺につ
いてこいというタイプのようにも思えますが、こと短期決戦と
いう形ではバレンタイン監督のように臨機応変、選手をのせて
いく方が適しているのかもしれません。

プレーオフの日程について色々と言われていますが、試合が増
えればそれだけ選手のコンディションにも影響があるわけで、
去年、今年とパリーグ二位のチームが優勝したからと言って、
一概に有利不利も言えないような気がしないでも有りません。
まぁF1みたく毎年ころころレギュレーションが変わっている
スポーツを見ているせいかもしれませんが(^^;。

次期楽天監督の野村克也氏が以前、パリーグの人気低迷はフラ
ンチャイズ制が機能してない為と指摘されてましたが、今回の
地元千葉の盛り上がりぶりを見ていると、今はむしろパリーグ
の方がフランチャイズ制がうまく機能しているように思います
ね。

ワールドカップ最終予選 日本対バーレーン

2005年06月04日 19時25分24秒 | Sports
いやぁ何とか勝ってくれましたなヽ( ´ー`)ノ。
1対0となかなか厳しいところでしたが、コンディションが
厳しかったのか日本はもちろん、後半はホームのバーレーン
も足が止まっているように見えました。
さてこれで次の北朝鮮戦で引き分け以上でドイツワールドカ
ップ出場が決定。
しかし中田英、中村俊輔、三都主が累積で出場停止。小野、
高原も故障で出場が難しいと、かなり厳しい状態です。
幸い日数もそんなに開きませんし、この勢いで一気に決めて
欲しいところです。

W杯最終予選・バーレーン戦

2005年03月31日 21時57分16秒 | Sports
いや、まぁ勝つには勝ちましたが……(;´Д`)。
オウンゴールの一点だけですか。まぁ攻めていたからオウン
ゴールを取れたというのも事実ですが、やはり納得のいく勝
ち方ではありませんな。
2勝1敗というのは、まぁ合格点でしょうが、あまりにも勝
ち方がよろしくないです。六月からはアウェイが続きますが
心配ですなぁ(;´Д`)。