goo blog サービス終了のお知らせ 

庄司卓完全攻略ブログ

作家庄司卓のブログです。
スケジュールは毎月一日に掲載。アクセスカウンターは2010年1月1日より集計。

W杯最終予選・イラン戦

2005年03月27日 23時34分45秒 | Sports
_| ̄|○
まぁ皆さん、結果はおわかりと思うので敢えて書きませんが、
あまりいいところ無かったですな。
考えてみれば北朝鮮戦からして辛勝だったわけで、かなり状
況は厳しいかも知れません。
次のホームでのバーレーン戦。当たり前ですが絶対に落とせ
ないうえ流れを変えるような勝ち方をしないと行けませんな。

W杯最終予選・北朝鮮戦

2005年02月10日 21時52分34秒 | Sports
ホームで格下相手。勝ってくださいと言わんばかりの状況でした
が苦戦しましたな。確かに北朝鮮はこのところ対外試合をしてい
ないので情報がない。両国間の関係もあって、選手も妙に緊張し
てしまったというところはあるかもしれませんが、もうちょっと
すっきり勝って欲しかったところ。
アジア杯から善くも悪くも劇的と言うか神懸かり的というか、悪
くいってしまうとぎりぎりの勝利が続いていて見ている方として
は心臓に悪いです(;´Д`)。
やはりこの辺が神さまジーコゆえの運の良さなんですかね(爆)。
それにまだまだ海外組と国内組の実力差は大きいのかなぁ。
なにはともあれ勝ち点3。強豪イランが引き分けたので幸先の良
いスタートにはなりました。次はそのイラン戦ですが、アウェイ
という事で、今回よりさらに苦戦しそうですが、引き分け狙いな
んかじゃなく勝ちにいって欲しいものです。

日本シリーズ

2004年10月26日 17時22分53秒 | Sports
ううむ、第六戦で五分になっても雰囲気的にはまだ中日有利
かと思いましたが、意外にあっさり負けてしまいましたね。
やはり50年日本一になっていないというプレッシャーがあ
るんでしょうか。中日はキーポイントで守備の脆さも出て自
滅した感があります。
いずれにせよ、ごたごたしていたパリーグのチームが、初の
プレーオフで勝ち上がってきたというのは意義があると思い
ます。
伊東監督はシーズン前にペナントレースで一位にならなくて
もいい。プレーオフがあるから三位までに入れば充分と言っ
てましたが、その通りになりましたな。
それにしても七戦の8回に松坂を投げさせたのがちょっと気
がかりです。
まさかこれで西武のユニフォームでの投げおさめという事な
んでしょうか?

日本シリーズ 1,2戦

2004年10月18日 20時48分41秒 | Sports
当ブログおよび私の公式サイトでは、日本プロ野球日本選手権
シリーズ、通称日本シリーズを「ぽんず」と呼ぶことを推奨し
ております( =゜ω゜)ノ。

さて、そのぽんずの1,2戦。第一戦は『SEEDディスティニー』
が時間変更される原因になってしまったわけですが。あの台風
が首都圏を直撃する中で、L字型とはいえガンダムをオンエアし
たTBSが、まさかぽんず如きで、時間をずらすとは思いませんで
したよ(笑)。

第一戦はなんでも、あの後楽園球場で行われたヤクルト対阪急
での上田監督の抗議に継ぐ、ぽんずとしては2番目の中断時間
だったそうで。
もっともあの抗議の前から、中日の落合監督より、西武の伊東監
督の方が、明らかに緊張して見えましたな。
その第一戦を、中日はエースの川上で落したわけですが、西武も
七割か八割は勝っていた第二戦を、やはりエースの松坂で落して
勝敗は五分。
しかし雰囲気的には中日の方に分がありそうです。
西武の方は堤オーナーの辞任などあり、どうしても勝たなければ
というプレッシャーがあるんでしょうか。
プレーオフ第二ステージ、対戦相手のホークスが親会社ダイエー
のごたごたに悩まされながらプレーしていたのと同じ立場になる
とは、選手も思ってもなかったでしょう。

心情的にはごたごた続きのパリーグチームに優勝して、ぱっとう
っぷんを晴らしてもらいたいのですが。

プロ野球

2004年09月24日 22時45分41秒 | Sports
まぁ取り敢えずストは回避されたましたが、いやはや何をやってる
んでしょうねぇ(;´Д`)。
そもそもどさくさに紛れて1リーグ化を強引に推し進めようとした
経営者側に最大の責任があるはずなんですが。
それになんと言っても根来コミッショナーの無責任ぶりには呆れる
ばかりですな。

結局、近鉄は日本一になれないまま消滅か……。

アテネオリンピック

2004年08月24日 22時08分03秒 | Sports
野球、負けちゃいましたね。(´・ω・`)ショボーン
実は対戦相手がオーストラリアと聞いた時からイヤな予感はしていた
のですが。
前回のシドニーオリンピックの時、サッカーがPK戦でアメリカで負
け、ソフトもご存じのようにアメリカにサヨナラ負けと、どうも団体
球技には特定の巡り合わせというのがあるような気がします。
またソフトがアメリカを意識したのと同様、キューバのみに目標を絞
りすぎたところもあるでしょう。

それともう一つ感じたのは、国内トップリーグの選手を派遣する事の
デメリットですね。これはやはり国内トップリーグの精鋭を派遣した
台湾代表が予選で敗退した時に感じました。

日本のプロ野球のテレビ中継ビデオを入手する事は難しくありません。
それに対して野球が盛んでない国のリーグ戦や、またアメリカでもマ
イナーリーグの試合のビデオを入手するのは難しいでしょう。
日本の選手も事前に研究しつくされていた可能性があります。

キューバが強いというのも、一つには選手の情報が入手しずらいとい
う点をあげてもいいでしょう。
オーストラリアが予選最終戦で主力を下げて、カナダに大敗を喫して
まで、キューバでなく日本との試合を望んだのも、相手の手の内が分
かってる方が組みやすしと考えたのかもしれませんね。

NBA選手が参加しているバスケットはどうなんだと言われるかも知
れませんが、NBAは全バスケットプレイヤーが認める世界のトップ
リーグ。そのスーパースターが出てくれば、ほとんどの選手は貫禄負
けしてしまうでしょう。
野球のトップリーグはあくまでアメリカのメジャーリーグ。
あいにくと日本のプロ野球は他の国の代表を貫禄負けさせるには至ら
なかったという事でしょうね。
もちろん、先発メンバーにイチローやゴジラ松井、マウンドに野茂や
高津が居たら別でしょうが。

でもそれをいっちゃあおしまいだよな(^^;。

アテネオリンピック

2004年08月15日 17時40分08秒 | Sports
始まりましたね( =゜ω゜)ノ。
しかし日本は開会式の衣装で受けを狙う事しか考えてないので
しょうか(;´Д`)。
なんか温泉ツアーの団体客みたいな格好だったな~~。
少人数で選手団を送り込んで来る国を見ると、ある意味、こう
いう国々の方が、オリンピックの精神を尊重しているのではな
いかと思います。
まぁしばらくは夜中に仕事していても、退屈しないですな。
個人的にはあんまり注目されない、ヨットとか近代五種とかを
こんな時こそ見てみたいのですが。