埼玉県立総合教育センターが作成した 教科等で考える異校種間の連携の工夫に係る調査研究 を紹介します。

http://www.center.spec.ed.jp/d/h20/kyouikukatei/kyouiku_02/index.htm
次のように紹介されています。
子どもたちに「確かな学力」を身に付けさせるためには、小中高12年間を見通した系統的な指導方法を確立することが重要である。
そこで、本調査研究では、教科等における異校種間の連携の望ましい在り方を探ることとする。
教科ごとに調査研究協力委員の授業参観を実施し、それに基づいて、今後の教育活動の改善に役立つ事例提案を行うことを目指す。
今年度は、算数・数学、理科、音楽、図画工作、美術、美術・工芸、家庭、総合的な学習の時間の調査研究を実施する。
ぜひご覧ください。

http://www.center.spec.ed.jp/d/h20/kyouikukatei/kyouiku_02/index.htm
次のように紹介されています。
子どもたちに「確かな学力」を身に付けさせるためには、小中高12年間を見通した系統的な指導方法を確立することが重要である。
そこで、本調査研究では、教科等における異校種間の連携の望ましい在り方を探ることとする。
教科ごとに調査研究協力委員の授業参観を実施し、それに基づいて、今後の教育活動の改善に役立つ事例提案を行うことを目指す。
今年度は、算数・数学、理科、音楽、図画工作、美術、美術・工芸、家庭、総合的な学習の時間の調査研究を実施する。
ぜひご覧ください。