小学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に関する検討会議 報告書を紹介します。
ここから http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/new/1382237.htm
文部科学省では,次期学習指導要領の効果的な実施に向けて,平成28年7月に「小学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に関する検討会議」を設置し検討を行い,この度報告書を取りまとめましたのでお知らせいたします。
本報告書は,各教育委員会や学校において,新しい学習指導要領に基づいて実施されるカリキュラム・マネジメントのうち,特に「時間」という資源をどのように教育内容と効果的に組み合わせていくのかを検討する際の参考となるよう,時間割編成にあたっての基本となる考え方や,授業時数確保に向けて考えられる選択肢と必要となる条件整備などのポイントを整理しています。各学校や各教育委員会等において,今後の小学校の時間割編成等の在り方を検討する際にご活用いただければ幸いです。
各都道府県教育委員会におかれては,所管の学校及び域内の市町村教育委員会に対し,各指定都市教育委員会におかれては,所管の学校に対し,このことを周知されるようお願いします。
小学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に関する検討会議 報告書(本体) (PDF:460KB) PDF
小学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に関する検討会議 報告書(別添資料) (PDF:913KB) PDF
資料1 考えられる選択肢(イメージ)・・・・・・・・・・14
参考1 年間行事計画の例・・・・・・・・・・・・・・・・15
参考2 時間割のイメージ・・・・・・・・・・・・・・・・17
参考3 休業日の定めを弾力化した学校管理規則の例・・・・22
資料2 短時間または長時間の授業時間の設定に際しての留意点
及び考えられる学習活動例・・・・・・・・・・・・27
資料3 小学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に
関する検討会議協力者名簿・・・・・・・・・・・・29
ここから http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/new/1382237.htm
文部科学省では,次期学習指導要領の効果的な実施に向けて,平成28年7月に「小学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に関する検討会議」を設置し検討を行い,この度報告書を取りまとめましたのでお知らせいたします。
本報告書は,各教育委員会や学校において,新しい学習指導要領に基づいて実施されるカリキュラム・マネジメントのうち,特に「時間」という資源をどのように教育内容と効果的に組み合わせていくのかを検討する際の参考となるよう,時間割編成にあたっての基本となる考え方や,授業時数確保に向けて考えられる選択肢と必要となる条件整備などのポイントを整理しています。各学校や各教育委員会等において,今後の小学校の時間割編成等の在り方を検討する際にご活用いただければ幸いです。
各都道府県教育委員会におかれては,所管の学校及び域内の市町村教育委員会に対し,各指定都市教育委員会におかれては,所管の学校に対し,このことを周知されるようお願いします。
小学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に関する検討会議 報告書(本体) (PDF:460KB) PDF
小学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に関する検討会議 報告書(別添資料) (PDF:913KB) PDF
資料1 考えられる選択肢(イメージ)・・・・・・・・・・14
参考1 年間行事計画の例・・・・・・・・・・・・・・・・15
参考2 時間割のイメージ・・・・・・・・・・・・・・・・17
参考3 休業日の定めを弾力化した学校管理規則の例・・・・22
資料2 短時間または長時間の授業時間の設定に際しての留意点
及び考えられる学習活動例・・・・・・・・・・・・27
資料3 小学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に
関する検討会議協力者名簿・・・・・・・・・・・・29