goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

古知野町祭礼

2009-04-14 06:35:52 | 日記
 この写真は、日曜日に行われた江南市古知野町の祭礼です。

 前厄、本厄、後厄の三厄の男性が、古知野神社に馬を奉納(献馬)します。
 一週間前から、馬宿では、毎晩準備が行われ、寄付を持ってきた人に振る舞います。

 かつては、どの町内でも馬が出ていましたが、私が子どもの頃から馬から御輿に姿を変えてきました。

 しかし、還暦、厄のOB(奉賛会)が馬を出すようになり、ここ数年は8頭の馬が出ています。
 私も、燦燦会の一人として、奉賛会に参加してきました。

 祭りはいい!

 大好きです!

 この祭りのおかげで、同級生はもちろん、先輩、後輩とも繋がります。
 地域の人とも、会話のきっかけができます。
 祭りは、コミュニティをつくることができるのです。

 岩倉の山車は、お囃子の伝承が必要なので、大人と子どもの関係が深くなります。
 大人が子どもに伝え、その子が、次の世代の子に伝えます。子どもの頃から地域の大人に育てられれば、悪くはならないでしょう。

 祭りのない地域は、祭りの復活、または創造が、コミュニティの創出につながります。

 まちづくりのキーワードは、やはり「まつり」です。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。