あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

10月29日の社説は・・・

2021-10-29 05:30:32 | 社説を読む
いろいろ考えられます。
 
・ 衆院選 家族の形 多様さ認める社会に
・ 坪井直さん死去 核廃絶への信念忘れぬ
 
・ コロナ対策 具体的な効果は見込めるのか
・ 台湾の防衛 明確な決意が対中抑止になる
 
・ 視点・総選挙 選択的夫婦別姓 候補の賛否見極めよう=論説委員・北村和巳
・ 被団協の坪井さん死去 「核なき世界」を諦めない
 
・ 「1.5度目標」へ決意と行動迫るCOP26
・ 国民審査投票に意思込めよう
 
・ 国連機関 台湾排除の異様を許すな
・ 土石流に強制捜査 放置した行政の責任重い
 
・ 少ない女性候補 与党の本気が見えない
・ 坪井直さん死去 核廃絶をあきらめない
 
※ 左派系3紙がつぼいさんをとりあげました。見事に分かれました。
 
産経です。

ブリンケン米国務長官が、米国は台湾の国連活動への「意味ある参加」を支持するとし、他の国連加盟国にも同調を求める声明を発表した。

新型コロナウイルスの大流行に直面し、台湾は世界でも第一級の対応を見せた。だが、5月の世界保健機関(WHO)総会は中国が立ちはだかってオブザーバー参加が認められず、世界はその先進的な取り組みを学ぶことができなかった。

ブリンケン氏は「これは政治問題でなく、現実的な課題だ。台湾の排除は、国連と関連機関の重要な活動を弱らせる」と述べた。

極めてもっともな指摘だ。

西側諸国がれんけいすることしかありません。

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。