goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

12月20日の社説は・・・

2021-12-20 05:30:13 | 社説を読む
オミクロンか・・・
 
・ 各国金融政策 平時への道、見極めて
・ マグロ漁獲枠 更なる資源の回復を
 
・ 宇宙ごみ指針 国際ルールづくりを主導せよ
・ 外国人の接種 地域や職場で後押ししたい
 
・ 鉄道料金の新制度 バリアフリー化に弾みを
・ WTO加盟20年の中国 世界経済の分断防ぐ責任
 
・ 効果的で抑制のきいた経済安保政策を
・ マグロ管理をさらに厳しく
 
・ 憲法改正論議 消極的な立民に失望した
・ 新生銀TOB成立 公的資金返済に手尽くせ
 
・ 金正恩体制10年 非核化に再度取り組め
・ 接種証明アプリ 効果的に運用されるか
 
※ マグロ2社の他は分かれました。
 
毎日です。

 国土交通省は、鉄道駅のバリアフリー化のための費用を運賃に上乗せする料金制度を創設する。

 費用はこれまで、国と自治体、鉄道事業者が3分の1ずつ負担してきた。だがホームドア設置には1駅あたり数億円かかるうえ、車両の改修も必要になるなど費用の工面がネックになっていた。

 上乗せによって得られた収入をエレベーターやエスカレーター、ホームドアの設置費に充て、維持・管理費も賄うという。

私は名鉄を利用していますが、車両によって扉の位置が異なり、ホームドアは難しいのではと思いますが、この先の展開が楽しみです。

朝日です。

米国が金融緩和縮小のペースを速めた。コロナ禍から経済が回復する途上で起きたインフレに対処するためだ。欧日も緊急対応を手じまいしつつあるが、「平時」への道筋を大過なく歩めるよう、状況の見極めと柔軟なかじ取りが求められる。

今後、株価がどう動くか、とても楽しみです。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。