韓国で大きな判決が出ました。
・ ミャンマー 地域の危機防ぐ努力を
・ 公務員法改正 官の信頼回復も忘れず
・ 公務員法改正 官の信頼回復も忘れず
・ 元慰安婦訴訟 国際法重視した妥当な判決だ
・ サイバー攻撃 官民一体で先端技術を守れ
・ サイバー攻撃 官民一体で先端技術を守れ
・ 慰安婦訴訟の判決 日韓合意踏まえて前進を
・ 70歳雇用の努力義務 支える環境を国と企業で
・ 70歳雇用の努力義務 支える環境を国と企業で
・ 週休3日の議論は企業の主体性重視で
・ 慰安婦判決生かし日韓打開を
・ 慰安婦判決生かし日韓打開を
・ ワクチン接種 前例にとらわれぬ態勢を
・ 「慰安婦」賠償却下 文政権は正気に戻る時だ
・ 「慰安婦」賠償却下 文政権は正気に戻る時だ
・ 元慰安婦訴訟 判決生かした救済を
・ 緊急事態宣言へ 感染抑える決意を示せ
・ 緊急事態宣言へ 感染抑える決意を示せ
※ 朝日以外が判決を取り上げました。
読売です。
国際法を踏まえた常識的な判決である。これを機に、韓国の文在寅政権が日韓の慰安婦合意に立ち返り、関係修復へ動くことを期待したい。
韓国人元慰安婦らが日本政府を相手取り、損害賠償を求めた訴訟で、ソウル中央地裁が原告の請求を却下する判決を出した。国家の行為は他国の裁判所で裁かれないという国際慣習法上の「主権免除」の原則を理由に挙げている。
国際司法裁判所の過去の判決などから、慰安婦問題を適用外にすると「今後、主権免除の不確実性を招く」と論じた。日本の立場に沿った妥当な見解といえる。
これは分かります。
中日です。
元慰安婦の女性らが日本政府に賠償を求めた裁判で、原告の訴えが却下された。司法による解決には限界がある。日韓両国は判決の趣旨を受け止め、被害者救済に必要な行動を取ってほしい。
主旨が全く違います。