goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

新疆ウイグル自治区

2013-11-05 05:39:13 | 社会科こぼれ話
 北京の天安門広場で、車が歩道に突入し5人が死亡した事件がおきました。
 政府は、ウイグル自治区の活動家によるテロと断定しているのですが、国際社会は少数民族問題ととらえているようです。
 でっち上げという説もありますが・・・
 
 私の中国訪問記「中国ODA見てある記」http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/oda/index.htm でもふれていますが、中国という国にはもともと多民族の集合体です。しかも、その9割を占める漢族でも、北と南では言葉も文化も違います。

 それ以上に、中国西方のチベット人やウイグル人、モンゴル人は歴史や伝統・文化が全く異なります。インドや中央アジアの文明からの影響を受け、イスラム教徒も数多くいます。これらの他にも、言葉も文化も違う少数民族は50ほどいるそうです。


 画像は、THE PAGE からの引用です。
  http://thepage.jp/detail/20131101-00000002-wordleaf?page=1

 過去の厳しい弾圧、言葉や文字の漢民族化、さらには、漢民族の政策的大量移住など、ウイグル族にとっては屈辱的な歴史がありました。
 ウイグルの子どもが、強制的に内地で漢民族としての教育を受けたり、漢人と結婚させたりすることによる同化政策も行われました。

ソ連崩壊時には、西トルキスタンの諸民族が次々に独立しました。西トルキスタンは、新疆ウイグル自治区(東トルキスタン)と同じ系列の民族であるため、中国政府はむしろ体制を強化しました。

 ウイグルは核実験の舞台にもなり、豊富な資源は東に運ばれています。

 こんな記事もあります。
 「中国の核実験によりウイグル人ら19万人急死、被害者129万人に 札幌医科大教授が推計」
   http://cahotjapan.blog103.fc2.com/blog-entry-1488.htmlより

 2009年には同自治区のウルムチで、漢族によるウイグル族への襲撃事件を発端とした激しい暴動が発生し、中国当局の発表によると約200人が死亡しました。実際には、もっといたのかもしれません。

 中国内の石炭、天然ガスの40%が埋蔵されています。中国から独立させるわけにはいきません。そのため、一方では、中国政府によるインフラ整備により、全国平均以上の成長を続け、経済的に政府に依存しているのも事実です。GDP年率15%成長しています。

 見方を変えれば、経済的にも支配されていると思えないでもありませんが・・・。

 日本には、正しい情報が届きにくい地域でもあります。注目していきたいと思います。 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。