goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

8月31日の社説は・・・

2020-08-31 05:30:09 | 社説を読む
安部首相関連?
 
・ コロナと中傷 差別許さぬ姿勢を共に
・ 再エネの拡大 政策の強化を急がねば
 
・ 保健所の体制 人材の融通で機能を強化せよ
・ EVの普及 世界を見据えた戦略描きたい
 
・ アベノミクスの終幕 重くのしかかる負の遺産
 
・ コロナ対策のルールは柔軟に見直しを
・ 農産物の高騰対策が必要だ
 
・ ポスト安倍の課題 拉致解決へ熱情継承せよ
・ 核のごみと寿都町 文献調査への応募実現を
 
・ 中国「戦狼外交」の誤算 週のはじめに考える
 
※ テーマは分かれました。
 
読売です。

 電気自動車(EV)の競争が本格化してきた。世界では市場が急拡大しつつあり、官民挙げて取り組みを急ぐべきだ。

 ホンダは、小型車「Honda e」を10月下旬に国内で発売すると発表した。ホンダのEV量産は初めてとなる。

 他の日本メーカーも続き、2010年発売の「リーフ」で先行してきた日産自動車は来年、スポーツ用多目的車(SUV)の「アリア」を投入するという。トヨタ自動車は高級車で、マツダはSUVタイプで参入する予定だ。

 19年の世界のEV市場は167万台と新車販売の2%だが、4年で5倍に増えた。35年に20%近くになるとの予測がある。各社が力を入れるのは、妥当である。

しかし、世界からは遅れています。国の方針が大切なのです。

 

 

 

 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。