党首選・橋下党の話題か?
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 関西の節電―大飯を止めて検証を
・ 民・自の党首選―政策論争を聞きたい
読売新聞
・ 再処理稼働へ 「原発ゼロ」は青森への背信だ
・ 二重ローン問題 救済策の活用を加速させたい
毎日新聞
・ 予算執行抑制 この異常を早く止めよ
・ 視点・大阪府改称問題 「都」のハードルは高い
日本経済新聞
・ 東アジアFTAをかけ声倒れにするな
・ 荒瀬ダムの撤去が示す課題
産経新聞
・ 原発比率 安易なゼロは亡国の道だ
・ 広域FTA TPP先行で対中圧力を
中日新聞
・ 予算執行 抑制行政スリム化の好機に
・ 三陸の防潮堤 生態系を守る視点も
※ 党首選・橋下党は2社だけでした。
今日は、日経「荒瀬ダムの撤去」
考えてみれば、形あるものはいつかは壊れます。
ピラミッドやパルテノン神殿はかなり傷んでいます。
木造の法隆寺などの寺社は世界的に見れば奇跡です。
たとえば東京タワー。
鉄骨鉄筋又は鉄筋コンクリート造建物の法定耐用年数表を見ると
38から50年。
東京タワーは、今年10月14日(竣工)で54歳。
あとはどこまで延ばすかです。
東京都庁は・・・。
2006年2月に、建設から約16年にして、雨漏りがひどく、その補修に1000億円近くかかることが記事にされました。
内装設備の老朽化も話題になっています。
建設費は約1600億円なので、「造り直した方が安い」という声すら出ています。
原発しかり、太陽光パネルも同様です。いつかは寿命が来るのです。
そして、新聞記事はダム。
「大規模なダムの撤去は全国で初となる。」
今回の事業費は88億円。東京都庁の雨漏りに比べれば安いのですが、大きな金額です。
「これはダムに限った話ではない。道路や橋、上下水道など公共インフラの老朽化は深刻な問題だ。」
通行止めや通行規制をしている道路橋はすでに、全国に1400近くあるそうです。
自治体が管理する道路橋だけでも補修が必要な橋は6万カ所に上るとも。
ちなみに、東京タワーの塗装は5年に1回行われているそうです。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 関西の節電―大飯を止めて検証を
・ 民・自の党首選―政策論争を聞きたい
読売新聞
・ 再処理稼働へ 「原発ゼロ」は青森への背信だ
・ 二重ローン問題 救済策の活用を加速させたい
毎日新聞
・ 予算執行抑制 この異常を早く止めよ
・ 視点・大阪府改称問題 「都」のハードルは高い
日本経済新聞
・ 東アジアFTAをかけ声倒れにするな
・ 荒瀬ダムの撤去が示す課題
産経新聞
・ 原発比率 安易なゼロは亡国の道だ
・ 広域FTA TPP先行で対中圧力を
中日新聞
・ 予算執行 抑制行政スリム化の好機に
・ 三陸の防潮堤 生態系を守る視点も
※ 党首選・橋下党は2社だけでした。
今日は、日経「荒瀬ダムの撤去」
考えてみれば、形あるものはいつかは壊れます。
ピラミッドやパルテノン神殿はかなり傷んでいます。
木造の法隆寺などの寺社は世界的に見れば奇跡です。
たとえば東京タワー。
鉄骨鉄筋又は鉄筋コンクリート造建物の法定耐用年数表を見ると
38から50年。
東京タワーは、今年10月14日(竣工)で54歳。
あとはどこまで延ばすかです。
東京都庁は・・・。
2006年2月に、建設から約16年にして、雨漏りがひどく、その補修に1000億円近くかかることが記事にされました。
内装設備の老朽化も話題になっています。
建設費は約1600億円なので、「造り直した方が安い」という声すら出ています。
原発しかり、太陽光パネルも同様です。いつかは寿命が来るのです。
そして、新聞記事はダム。
「大規模なダムの撤去は全国で初となる。」
今回の事業費は88億円。東京都庁の雨漏りに比べれば安いのですが、大きな金額です。
「これはダムに限った話ではない。道路や橋、上下水道など公共インフラの老朽化は深刻な問題だ。」
通行止めや通行規制をしている道路橋はすでに、全国に1400近くあるそうです。
自治体が管理する道路橋だけでも補修が必要な橋は6万カ所に上るとも。
ちなみに、東京タワーの塗装は5年に1回行われているそうです。