今日は、岐阜市立陽南中学校 平成23年度中間発表会へ行って来ました。

研究テーマは「学びがいを感じる生徒の育成」です。
実は、陽南中学校の素晴らしいのは生徒会活動です。
三権分立をはじめとする組織、執行部に代表される各部、局、学級組織、そして係が属する係会など、とてもしっかりとしています。

教室の背面黒板です。

教科係会の報告です。

学習係長会の報告です。

各部の計画です。

学級の組織です。

各学級の歩みです。

学級目標ができるまでも大事にされています。

各教科の掲示もとても充実しています。




以上はほんの一部です。
加納中学校から分離独立してからのこれまでの歩みも保存されています。

今日は、社会科の授業を参観しました。
発言者に注目するのは、さすがに研修校です。

しっかり聞いて反応しています。

周防の町が、熟年世代が転入してくるのはなぜかを、資料を基に追究しています。
授業の様子は、別の機会に詳しく紹介いたします。

研究テーマは「学びがいを感じる生徒の育成」です。
実は、陽南中学校の素晴らしいのは生徒会活動です。
三権分立をはじめとする組織、執行部に代表される各部、局、学級組織、そして係が属する係会など、とてもしっかりとしています。

教室の背面黒板です。

教科係会の報告です。

学習係長会の報告です。

各部の計画です。

学級の組織です。

各学級の歩みです。

学級目標ができるまでも大事にされています。

各教科の掲示もとても充実しています。




以上はほんの一部です。
加納中学校から分離独立してからのこれまでの歩みも保存されています。

今日は、社会科の授業を参観しました。
発言者に注目するのは、さすがに研修校です。

しっかり聞いて反応しています。
周防の町が、熟年世代が転入してくるのはなぜかを、資料を基に追究しています。
授業の様子は、別の機会に詳しく紹介いたします。