goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

7月6日の社説は・・・

2018-07-06 05:36:44 | 社説を読む
産経以外は文科省局長か。

朝日新聞
・ 文科局長逮捕 行政と入試の公正汚す
・ 九州豪雨1年 「知山知水」で備えを

読売新聞
・ 国会改革 「言論の府」に恥じぬ場にせよ(2018年07月06日)
・ 文科省局長逮捕 教育行政への信頼が失墜した(2018年07月06日)

毎日新聞
・ 核禁止条約採択から1年 発効を急ぎ廃絶の圧力に
・ 逮捕された文科省局長 職権を身内に使う異様さ

日本経済新聞
・ 教育行政の信頼失墜させる局長の逮捕
・ ハーグ条約の執行を円滑に

産経新聞
・ 米国務長官の訪朝 まだ何も進んではいない
・ 国民投票法先送り 与野党は責任放棄するな

中日新聞
・ 文科省汚職 官僚の腐敗はどこまで
・ 第5次エネ計画 原発維持の指針に映る

※ 文科省局長が並びました。

読売です。
「教育行政への信頼を根本から揺るがす前代未聞の事態である。

 文部科学省の佐野太科学技術・学術政策局長が受託収賄容疑で東京地検特捜部に逮捕された。逮捕後、局長職を解任された。

 官房長だった昨年5月、東京医科大の幹部から、国の私立大学支援事業の選定で便宜を図るよう依頼された。その見返りに、東京医科大の今春の入試で、自分の息子を合格させてもらったという。

 大学側は、入試の点数をかさ上げしたとされる。」

「受託収賄罪は、公務員が職務に関して依頼を受けて承諾し、賄賂を受け取った際に成立する。依頼と見返りの関係が概して明白で、単純収賄より法定刑が重い。」

確かに信じ難い事件です。
今時、こんなことがまだあった・・・。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。