世界最古の土器文明 大平山元遺跡【日本の古代史シリーズ】
日本の古代史シリーズの第1回です。 世界最古の土器は日本で発見されました。 その世界最古の土器が発見された大平山元1遺跡について語って行きます。 日本は古代からもの作り大国で、世界の他の地域に圧倒的な差をつけて縄文文明を形成して行きます。 当時の気候、氷河期、土器をどのように使ったのか、など、考察して行きます。
00:00 世界最古の土器文化:大平山元Ⅰ遺跡 00:42 大平山元遺跡はどこにある? 01:12 世界最古の土器文化 03:09 世界最古の土器を発見! 08:23 日本に世界最古の土器がある理由 10:55 世界最古の土器の形は? 11:56 チェコのドルニ・ヴェストニッツェ遺跡の土偶 16:55 世界最古の土器の使い方 16:59 縄文時代13,500年の歴史の始まり