歴史の細道より徳川家康の本姓は源氏だけど……将軍になるために本姓を偽装した?を紹介します。






~目次~
■『松平』や『徳川』の姓とは別に『清和源氏』を自称していた
■本姓とは
■実際は清和源氏の出ではない
■戦国時代の武士に横行していた?
■平安時代から室町時代までの武士は『平氏』『源氏』がトップにいた
■『源』姓でなければ征夷大将軍になれないと思ったから……
天下を取るということは、権威が必要なのです。
秀吉は、関白の位になり、従一位となりました。
家康はそれには対抗できません。
そこで見つけたのが、源氏長者。
徳川家康はその権威に着目し、藤原姓を源姓に改め、征夷大将軍と源氏長者を一兼ねたのねず。
これにより、公家と武家を掌握し、日本国王に相当する権威を手に入れました、
人は、権威に従うのです。
このブログでの歴史の細道の記事は・・・
このブログでの関連記事は・・・歴史ポータルサイト