火12 初等社会科教育法-4-
https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/tenjikan/index.html
社会科指導略案作成の参考になります。
教科書会社の年間指導計画作成資料です。
& . . . 本文を読む
全員参加型授業、ユニバーサルデザインの資料です。
大分県教育センターが作成した、 ユニバーサルデザインの良さを取り入れた学級・授業づくりハンドブック .
https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/2012558.pdf
ビジュアルで20ページという簡潔にまとめられた冊子です。
具体的でわかりやすくつくられています。おすすめです!
. . . 本文を読む
全員参加型授業、ユニバーサルデザインの資料です。
すばらしい50ページの資料です。
ここから https://jasce.jp/docs/jasce_sekine_08.pdf
大分県教育センターが作成した、 ユニバーサルデザインの良さを取り入れた学級・授業づくりハンドブック .
https://www.pref.oita.jp/uploaded/ . . . 本文を読む
全員参加型授業、ユニバーサルデザインの資料です。
すばらしい50ページの資料です。
ここから https://jasce.jp/docs/jasce_sekine_08.pdf
大分県教育センターが作成した、 ユニバーサルデザインの良さを取り入れた学級・授業づくりハンドブック .
https://www.pref.oita.jp/uploaded/ . . . 本文を読む
令和5年度 前期 授業改善のためのアンケート(教職科目)結果
記録と反省のため、.以下に紹介します。設問から、大学教師に求められているものがわかります。
〇 小学校における社会科の教え方について、教科内容的な面はもちろんのこと、ICT機器の基本的な使い方や授業で活用できるアプリなど、教員になった際、すぐに使えるスキルを多く学ぶことができ、非常に有意義な講義で . . . 本文を読む
10月12日の資料です。
1 参考論文
中学校における「考え、議論する」道徳授業の在り方に関する研究-道徳的価値について多面的・多角的に学ぶ問題解決的な学習を取り入れた授業づくりを通して-発表資料補助資料滝沢市立滝沢第二中学校 恩田 弥生
※ 補助資料の2ページは特に重要
2 栃木県総合教育センター「考え、議論する道徳」の授業づくり
よ . . . 本文を読む
今日の授業の資料です。
OECD ラーニング・コンパス(学びの羅針盤)2030 原典
ここから https://www.oecd.org/education/2030-project/teaching-and-learning/learning/learning-compass-2030/OECD_LEARNING_COMPASS_2030_Concept_note_Japanese.p . . . 本文を読む
国語で そあん を追加しました。
国語社会編 算数数学・理科編 ○ 音楽・図工美術・体育・技術家庭・英語編 ○ 道徳・その他
〇 紹介動画もできるだけ載せました。
〇 一部有料なものもあります。
〇 「30日間無料」などのアプリは除いたつもりですが、もしあれば教えてください。
授業で使える便利アプリ
ICTの授業のための「教育とICT」
教育実習サ . . . 本文を読む
PowerPointの効果的な使い方のサイトを紹介します。
【基礎編】
上段:https://www.youtube.com/watch?v=DdKSvzLkQVA&t=6s
下段:https://www.youtube.com/watch?v=UmpmxDepAZo
1段目:https://www.youtube.com/watch?v=g6P4Fn-zFwQ
2段 . . . 本文を読む
9月21日に実施します。
講師自己紹介
http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/doikenji.htm
講義中に紹介する(した)資料です。
社会科の改訂のポイント:新学習指導要領編 No9
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/ea6e0ae0918bf167d3250dbb7718de . . . 本文を読む
水3 教職実践演習 -1-
教職実践演習とは
ここから https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/attach/1337016.htm
「愛知県教員育成指標」について
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kyosyokuin/ikuseisihyou.html
  . . . 本文を読む
火3 初等社会科教育法 -15-
資料を紹介します。
https://myoji-yurai.net/
なまえさあち
https://name.sijisuru.com/
東西文化の調査報告書
https://www.town.sekigahara.gifu.jp/secure/5419/touzaibunnka.pdf
. . . 本文を読む
ここから https://sites.google.com/view/kyoikujisyu/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
授業で使える便利アプリ
ICTの授業のための「教育とICT」
教育実習サイト
「社会科指導法」サイト
卒業論文の書き方 . . . 本文を読む
初等社会科教育法 あなたが考えるよい社会科の授業とは(2)
令和5年度前期に初等社会科教育法を受けた学生の振り返りを毎日数人ずつ紹介します。
今回は、「あなたが考えるよい社会科の授業とはどのような授業でしょうか?あなたの経験と、今回の授業の内容を加味して答えてください。」(10行程度以内で)
社会科の授業について考えていく上で、相対する事象の提示「AはBなのになぜCなのか」という発問 . . . 本文を読む
初等社会科教育法 あなたが考えるよい社会科の授業とは(1)
令和5年度前期に初等社会科教育法を受けた学生の振り返りを毎日数人ずつ紹介します。
今回は、「あなたが考えるよい社会科の授業とはどのような授業でしょうか?あなたの経験と、今回の授業の内容を加味して答えてください。」(10行程度以内で)
私が考えるよい社会科の授業は、子どもたちが自ら学びを楽しみ、現実の社会に対する理 . . . 本文を読む