初等社会科教育法 -1-
講師自己紹介
http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/doikenji.htm
講義中に紹介する(した)資料です。
社会科の改訂のポイント:新学習指導要領編 No9
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/ea6e0ae0918bf167d3250dbb7718de . . . 本文を読む
江南市高齢者教室4・5日目 関連資料
前半は、食器にまつわる日本の文化について考えます。
「属人器」は日本のみの文化です。
「私のうつわ」は世界にはない?不思議な日本のうつわの文化
https://www.creema.jp/blog/621/detail
なぜ日本だけ?
箱膳もその理由の一つでしょう。
【箱膳】日本人は食器を洗わな . . . 本文を読む
江南市高齢者教室3日目 「愛知出身の二人の首相から見る平和、そして今」関係資料
【学術論文】
加藤高明を見なおす まずは先行研究から
加藤高明―特に彼の外相及び首相としての功罪― 小笠原 眞
加藤高明像の再構築 一政党政治家とビジネスマンとしての視点から一 王 平
日本の関税自主権回復問題にみる 「もうひとつの日英関係」
小林幸男著 『日ソ政治外交史: ロシア革命と治安維持法 . . . 本文を読む
今日の授業の資料です。
OECD ラーニング・コンパス(学びの羅針盤)2030 原典
ここから https://www.oecd.org/education/2030-project/teaching-and-learning/learning/learning-compass-2030/OECD_LEARNING_COMPASS_2030_Concept_note_Japanese.p . . . 本文を読む
5月7日の授業です。
人種差別撤廃を主張した国 日本
https://www.youtube.com/watch?v=bRKG1Tu5lNg
人種的差別撤廃提案(じんしゅてきさべつてっぱいていあん Racial Equality Proposal)とは、第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会において、大日本帝国が主張した、人種差別の撤廃を明記するべきという提案を指す。イギリ . . . 本文を読む
火13 初等社会科教育法-3-
4月23日の資料です。
地理クイズのいろいろ
業産出額 都道府県別ランキング 2019 都道府県 国土 人口 交通 工業 ランキング クイズ 58問 都道府県 農林水産業 ランキング クイズ 77問 ちょっと細かすぎる都道府県名クイズ35問 ※訂正あり となりの都府県クイズ【やや難】45問 グーグルアース 日本地理 地形問題 1 . . . 本文を読む
次のサイトを見ておくと、具体的なイメージが湧きやすくなります。
OECD ラーニング・コンパス(学びの羅針盤)2030 原典
ここから https://www.oecd.org/education/2030-project/teaching-and-learning/learning/learning-compass-2030/OECD_LEARNING_COMPAS . . . 本文を読む
後期初等社会科教育法 全体振り返り(7)
令和5年度後期に初等社会科教育法を受けた学生の振り返りを7回にわたって紹介します。それぞれ、一人当たり平均2,400文字を超える内容を書いてくれました。ぜひ共有してください。課題は次の3点です。(個人が識別できる内容は省いてあります)
1 これまでの15回の授業であなたが学んだことを、大きく3つ以上の項目でまとめなさい。
2 あなたが考えるよい社会科 . . . 本文を読む
後期初等社会科教育法 全体振り返り(6)
令和5年度後期に初等社会科教育法を受けた学生の振り返りを7回にわたって紹介します。それぞれ、一人当たり平均2,400文字を超える内容を書いてくれました。ぜひ共有してください。課題は次の3点です。(個人が識別できる内容は省いてあります)
1 これまでの15回の授業であなたが学んだことを、大きく3つ以上の項目でまとめなさい。
2 あなたが考えるよい社会科 . . . 本文を読む
後期初等社会科教育法 全体振り返り(5)
令和5年度後期に初等社会科教育法を受けた学生の振り返りを7回にわたって紹介します。それぞれ、一人当たり平均2,400文字を超える内容を書いてくれました。ぜひ共有してください。課題は次の3点です。(個人が識別できる内容は省いてあります)
1 これまでの15回の授業であなたが学んだことを、大きく3つ以上の項目でまとめなさい。
2 あなたが考えるよい社会科 . . . 本文を読む
後期初等社会科教育法 全体振り返り(4)
令和5年度後期に初等社会科教育法を受けた学生の振り返りを7回にわたって紹介します。それぞれ、一人当たり平均2,400文字を超える内容を書いてくれました。ぜひ共有してください。課題は次の3点です。(個人が識別できる内容は省いてあります)
1 これまでの15回の授業であなたが学んだことを、大きく3つ以上の項目でまとめなさい。
2 あなたが考えるよい社会科 . . . 本文を読む
後期初等社会科教育法 全体振り返り(3)
令和5年度後期に初等社会科教育法を受けた学生の振り返りを7回にわたって紹介します。それぞれ、一人当たり平均2,400文字を超える内容を書いてくれました。ぜひ共有してください。課題は次の3点です。(個人が識別できる内容は省いてあります)
1 これまでの15回の授業であなたが学んだことを、大きく3つ以上の項目でまとめなさい。
2 あなたが考えるよい社会科 . . . 本文を読む
後期初等社会科教育法 全体振り返り(2)
令和5年度後期に初等社会科教育法を受けた学生の振り返りを7回にわたって紹介します。それぞれ、一人当たり平均2,400文字を超える内容を書いてくれました。ぜひ共有してください。課題は次の3点です。(個人が識別できる内容は省いてあります)
1 これまでの15回の授業であなたが学んだことを、大きく3つ以上の項目でまとめなさい。
2 あなたが考えるよい社会科 . . . 本文を読む
後期初等社会科教育法 全体振り返り(1)
令和5年度後期に初等社会科教育法を受けた学生の振り返りを7回にわたって紹介します。それぞれ、一人当たり平均2,400文字を超える内容を書いてくれました。ぜひ共有してください。
課題は次の3点です。(個人が識別できる内容は省いてあります)
1 これまでの15回の授業であなたが学んだことを、大きく3つ以上の項目でまとめなさい。
2 あなたが考えるよい社 . . . 本文を読む
11月21日の授業です。
人種差別撤廃を主張した国 日本
https://www.youtube.com/watch?v=bRKG1Tu5lNg
人種的差別撤廃提案(じんしゅてきさべつてっぱいていあん Racial Equality Proposal)とは、第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会において、大日本帝国が主張した、人種差別の撤廃を明記するべきという提案を指す。イ . . . 本文を読む